さくらんぼ防除
早朝5時よりさくらんぼ、ウメ、プルーンに殺菌剤とダニ剤を散布しています。のちに落果剤をりんごワイ台のみに散布しています。 午後から天候が不安定になる予報がある…
早朝5時よりさくらんぼ、ウメ、プルーンに殺菌剤とダニ剤を散布しています。のちに落果剤をりんごワイ台のみに散布しています。 午後から天候が不安定になる予報がある…
今年は旧来のワイ台畑の一部を改植しました。これまでは7列のそれぞれの品種ごとにライン状に植えられていましたが、そのうち3列を伐採。植え付けラインは一応、耕耘。…
たい肥まき終了しました。今年も遅れましたがようやく全果樹園畑にたい肥を散布しています。
さくらんぼの落花期になるとオウトウハマダラミバエの被害が心配され、また今年は花落ちが悪く、花カスが残っていてここに病原菌の元になりそうで、まずはサクランボへ防…
5月6日夕方にミツバチを一旦果樹園から引き離し、2日間でりんごやサクランボに殺菌剤を散布することになりました。午前10時過ぎ、共同のSSが空き私の番となりまし…
どうにかようやく剪定作業を終了し、サクランボ開花前防除ができました。 ミツバチは29日夕方入園することに先日決定しましたので、それまで防除をしなければなりませ…
4月13日ありから果樹園横にあるコブシが咲き出しました。 果樹園の生育も例年になく早く進んでおり、このまま暖かく推移すると、2週間~20日ほども早く果樹園の花…
今年は雪解けが例年になく早く、まだ剪定を終えていませんが、サクランボやリンゴの花が発芽し始めました。 4月9日には我々の属している防除組合でSS(スピードスプ…
今日の仕事の様子 当果樹園では今年も屋根の雪下ろしから外仕事が始まります。 少しわかりにくいですが長靴が完全に埋まるところを歩いて目的地にむかい、屋根の上に溜…
令和5年2023年、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は(株)ヤマセン仙北果樹園に対し多大なるご高配を賜り誠にありがとうございます。本年も変わらぬ御ひい…