りんごやプルーン防除
りんごや梨の収穫はまだですが、収穫後貯蔵中にでるスス点病や、プルーンのダニ予防のため、各種薬剤散布いてます。 【りんご】 3タンク殺菌剤:オーソサイド水和剤 …
りんごや梨の収穫はまだですが、収穫後貯蔵中にでるスス点病や、プルーンのダニ予防のため、各種薬剤散布いてます。 【りんご】 3タンク殺菌剤:オーソサイド水和剤 …
今日の天気予報は終日晴れ。前回から15日以上離れましたので、本日防除しました。 【プルーン・桃】 1タンク殺菌剤:ベルクートフロアブル 2000倍殺虫剤:スタ…
サクランボは本日をもって今シーズン終わりになりました。午前でパートさんたちの仕事を終え、皆で仕出し弁当を食べていわゆる「切上げ」をしました。みんな帰宅した午後…
【りんご・梨】 3.5タンク殺菌剤:オーソサイド水和剤 800倍殺虫剤:ヨーバルフロアブル 5000倍Ca剤:スイカル 1000倍(りんごのみ) 【サクランボ…
収穫前日まで散布可能な薬剤とはいえ、なるべく散布してからの時間を空けるべく、4か所ある桜桃園を時間差をかけて散布しました。 【桜桃・プルーン・桃・梅】 4タン…
2025年サクランボ開始しましたー。このHpにも特設ページを追加しました。
あれから15日が経ち、そろそろ防除の時期。サクランボにはちらほら灰星病がみえたり、藪にはマイマイガとおもわれる毛虫も多く発生していて、しっかり防除したい。って…
【りんご・梨・プルーン・桃】 4.5タンク殺菌剤:チオノックフロアブル 500倍殺虫剤:ダニサラバフロアブル 1000倍 【サクランボ】 3タンク殺菌剤:イン…
一昨日の雨前に散布するか雨後に散布するかの選択でしたが、草刈等半端な作業があり、本日本格的に薬剤散布をしています。 早朝より開始し、まずりんご・梨へ、続いてサ…
5月16日、昨日りんごの受粉のためのミツバチを果樹園に再入園。ブラムリー横におかれた巣箱から、本日の気温上昇につられて、ミツバチ達がブンブン飛び回っていました…
昨日(13日)夕方、サクランボの訪花のために置かれていたミツバチを一旦、果樹園から運び出し再び入園させる2日間で、サクランボ開花直後の防除と、りんご開花直前等…
りんごの発芽期とサクランボの開花前防除を本日午後より開始。キャビンのSSを使い、噴口は一番小さく圧力最低で散布しました。 【りんご・桃】 2.5タンク殺菌剤:…
剪定が遅れに遅れ、川原畑にまだたどり着いていないのですが、りんごやサクランボの芽が発芽して、一回目の防除時期となりました。防除組合メンバーの中でも最後となりま…
今年も直売場の隅っこにブラムリーコーナー設置しました。ミニミニブラムリー博物館となっています。ブラムリーの歴史や、仙北清孝イギリス訪問時の写真、ブラムリー原木…
今年のブラムリーは9月15日に収穫しました。
津軽や旭など自然落果するりんごに落下防止剤なる植物ホルモン剤を散布することになりますが、これまでストッポールを使用していましたが、今年からヒオモンを使う事にし…
りんごの「きおう」が早くも落果が酷くなり、「きおう」のみに落下防止剤を散布、ついでにぶどうにも殺菌剤を散布しました。 【りんごきおう】 0.15タンク落下防止…
【りんご・梨】 4タンク殺菌剤:ストライド顆粒水和剤 1500倍殺虫剤:バイスロイドEWフロアブル 2000倍Ca剤:スイカル 1000倍(りんごのみ) 【プ…
サクランボは、本日午前で終わり区切りをつけました。気が付けばりんご梨の防除、前回から3週間以上も開けてしまいました。サクランボに忙殺し、ついついりんご梨がおろ…
【さくらんぼ】 2タンク殺菌剤:フルーツセイバーフロアブル 1500倍殺虫剤:ヨーバルフロアブル 5000倍 【桃・プルーン】 1タンク殺菌剤:フルーツセイバ…