農薬散布開示

ほぼ全ての作物へ防除

さくらんぼの落花期になるとオウトウハマダラミバエの被害が心配され、また今年は花落ちが悪く、花カスが残っていてここに病原菌の元になりそうで、まずはサクランボへ防…

農薬散布開示

殺虫剤を散布

5月6日夕方にミツバチを一旦果樹園から引き離し、2日間でりんごやサクランボに殺菌剤を散布することになりました。午前10時過ぎ、共同のSSが空き私の番となりまし…

農薬散布開示

開花前防除

どうにかようやく剪定作業を終了し、サクランボ開花前防除ができました。 ミツバチは29日夕方入園することに先日決定しましたので、それまで防除をしなければなりませ…

地域の様子

コブシ咲き出す

4月13日ありから果樹園横にあるコブシが咲き出しました。 果樹園の生育も例年になく早く進んでおり、このまま暖かく推移すると、2週間~20日ほども早く果樹園の花…

農薬散布開示

石灰硫黄合剤散布

今年は雪解けが例年になく早く、まだ剪定を終えていませんが、サクランボやリンゴの花が発芽し始めました。 4月9日には我々の属している防除組合でSS(スピードスプ…

果樹園の様子

今年もいよいよ

今日の仕事の様子 当果樹園では今年も屋根の雪下ろしから外仕事が始まります。 少しわかりにくいですが長靴が完全に埋まるところを歩いて目的地にむかい、屋根の上に溜…

Web・HP

新年、今年もよろしく

令和5年2023年、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は(株)ヤマセン仙北果樹園に対し多大なるご高配を賜り誠にありがとうございます。本年も変わらぬ御ひい…

果樹園の様子

りんごが多い

ほんの一部を除きりんごの収穫を終えました。今年はりんごがいつもよりも多く着果。それに秋の強風による落果が少なく、またりんごが比較的大きいことから、例年になくた…

直売情報

好評!果樹園の林檎ようかん

増毛町内の老舗お菓子屋さん「中村屋製菓」謹製【果樹園の林檎ようかん】好評です。りんご果肉とりんごジュースを羊羹に練り混ぜ作り上げました。当果樹園直売場の片隅で…

直売情報

セコマで洋梨バートレット販売中

全道のセイコーマート(※注文のあった店舗)で当果樹園の洋梨、バートレットが販売されています。 先日、札幌の配送センターに運んだ梨が、身近なコンビニの店頭に並ん…

直売情報

北海道じゃらん10月号掲載

9月20日発売された北海道じゃらんの紅葉ドライブを楽しもう、美瑛・留萌・釧路・網走・北見エリアの198ページの片隅に当果樹園が掲載されています。 増毛では3軒…

ブラムリー情報

ブラムリーコーナー設置

直売場に角にブラムリーコーナーを作りました。 青りんご「ブラムリー」の歴史や北野先生の料理本著書、私が訪英した時の写真等の飾りつけなど、ちょっとしたイギリスに…

ブラムリー情報

ブラムリー収穫

2022年ブラムリー、本日収穫しました。今年は台風11号の通過で落果が心配されました。9月6日から7日にかけて増毛のはるか西の海上を通過したのにもかかわらず、…

直売情報

さくらんぼジャム販売開始

ジャム製造委託していた工場より、さくらんぼジャムが届き早速販売を開始しました。 大玉で濃く色づいた高級品種サミットを原料にし、ブランデーVSOP(レミーマルタ…

農薬散布開示

りんごに〆散布・プルーンも防除

りんごとプルーンに薬剤散布しています。りんごは収穫後の貯蔵中にスス斑スス点病を避けるための殺菌剤を、プルーンはようやく終えつつある摘果(今年は異常に結実過多だ…

農薬散布開示

りんごと梨を防除

前回から2週間を過ぎましたので、りんごと梨を防除します。周辺のさくらんぼ園は収穫済みで、ドリフトを比較的気にせずに防除できました。 【りんご・梨】 4タンク殺…

農薬散布開示

防除しています

前回から2週間が過ぎ、一部のりんごにシンクイムシの卵が多数発生していると情報があり、りんご、梨に防除しています。本来ならば殺虫剤は有機リン剤のローテーションで…

農薬散布開示

りんご・梨を防除

前回から2週間経ちましたので、りんご・梨に防除しています。今回は暑いので、迷わずにキャビンのSSを使用。 【りんご・梨】 4タンク殺菌剤:チオノックフロアブル…

農薬散布開示

核果類に防除

さくらんぼ全盛を前に防除しています。 【サクランボ、桃、梅、プルーン】 4.5 タンク殺菌剤:オンリーワンフロアブル 2000倍殺虫剤:モスピラン顆粒水和剤 …

直売情報

さくらんぼ販売開始しました!

今年もさくらんぼの販売を開始しました! 現在一番楽しめるのは甘くて美味しいさくらんぼ「佐藤錦」。 さくらんぼの生育状況的には7月10日(日)くらいからが佐藤錦…