りんご・梨防除
本当は昨日に散布したかったのですが、ジリジリと湿度が高く葉っぱも濡れていたため断念し、本日早朝散布を決行しました。今夕から大雨の予報があるので、素早く終了して…
本当は昨日に散布したかったのですが、ジリジリと湿度が高く葉っぱも濡れていたため断念し、本日早朝散布を決行しました。今夕から大雨の予報があるので、素早く終了して…
さくらんぼの雨よけにポリの透明シートを被覆するのですが、16日から少しづつ被覆開始。しかし、70%ほど進捗したところで、24日、増毛アメダスデータで瞬間最大風…
北海道じゃらん7月号に当社の公告が掲載されております。特集「フルーツ農園へ行こう!」欄、p.165左上に掲載されております。 実際のさくらんぼ狩りは、生育状況…
前回から2週間以上過ぎてしまいましたので、、本日早朝より核果類に殺菌剤を散布しています。 【さくらんぼ・プルーン・桃・梅】 4タンク殺菌剤:ナリアWDG 20…
こんにちは。 当果樹園ではさくらんぼハウスの準備や潅水作業をしつつ、出面さん方による摘果作業が続いています。 今年はなんだかすごく実がついている気がします。 …
こんにちは。 今日はブドウの潅水作業と、 さくらんぼハウスの紐かけ作業をおこないました! 紐をかけてあげるとこのあとつけていくビニールが風で煽られないように止…
本日早朝よりりんご・梨への殺菌剤とダニ剤を散布しています。また、りんごにはCa剤(葉面散布肥料)としてスイカルも添加。 早朝は風もなく穏やかでした。 【りんご…
前回の防除から2週間経ちましたので、本日核果類の防除しております。前回は花びらまみれになったSSですが、今回は花カスがぴっちり付着しておりました。また、午後か…
こんにちは!お久しぶりです! 先日、当果樹園でも畑に堆肥を散布しました。 当果樹園の堆肥はオリジナルの堆肥で、牛糞堆肥を中心とし、米ぬか・魚かすなどの材料を混…
27日早朝、昨日に引き続きブドウにも防除しています。ブトウの散布のSSは、オープンエアーの丸山機登場。ファンの回転セレクトレバーを「低」にして、それでも吐出が…
りんごと梨に花後の防除をしました。りんごの花びらは、サクランボよりも大きく、ファンの周辺は花びらでびっしりとなりました。 【りんご・梨】 4タンク殺菌剤:ジマ…
明日にしようかと悩みましたが、天気の良い本日に防除しておこうと、本日午前、サクランボやプルーンに薬剤散布しております。 優柔不断で悩んでモタモタしていましたが…
ブラムリーの花は満開を迎え、多くの花々が咲いています。 本日17日朝の写真を紹介いたします。 ミツバチは相変わらず忙しそうに、花と巣を往復。 暑寒別岳もきれい…
ブラムリーの花は、りんごの中でも一段と大きな花が咲きます。本日12日、あちこちの枝先の中心花が咲き出しました。 ブラムリーの近くに設置したミツバチの巣。昨夕運…
ミツバチは予定を当初の変更して、3日間の離園することとなり、今夕にミツバチを入れることになりました。そこで、りんごや梨にも殺菌剤を散布しなければなりません。朝…
昨夕、ミツバチはいったん果樹園を離れ、その間にサクランボ満開後の殺菌剤散布です。 やや風がありましたが、なんとか終わらせました。 【さくらんぼ・梅】 3.5タ…
こんにちは。ヤマセン果樹園です。 当果樹園では春真っ盛り。 ・ブドウの棚上げ作業や棚の修復作業・さくらんぼの開花・ブドウも芽がふっくらしてきました・桜の花びら…
鹿児島を出発したミツバチは26日に到着し、離れた場所で待機中。昨日の会議で天候や生育を鑑みて30日夕方にミツバチを果樹園内に入園することになりました。そこで、…
川側のコブシが咲きだしました。 果樹園の作物で最初に咲き出すのは梅です 幹の部分に一輪開花しだしました。
多雪と言われていた今年、しかし融雪スピードが思いのほか速く、果樹の芽が動き出しました。早急に剪定を終わらせ枝を畑から片付け、ようやく本日、早朝より防除すること…