8月 262015
 

毎年サクランボ終了後、ポリを下ろしてハウスバンドを片方に寄せて、6本ごとに束ねておりました。
2015-08-26-1
6本丸めて余った部分のバンドを利用し、緩まないようにしっかり何度もくるくるパイプに回し、縛るっていました。しかし、全部のハウスをこの調子で縛ると、約450カ所にもなるので、「縛る」のめんどくせーと、何年も前から思っていました。

で、今回ひらめいたのがコレ。家電の電源コードなどに使う結束バンド。繰り返し使え、耐候性の「リピートタイ」を購入
2015-08-26-2

では6本まとめて縛ってみましょう。丸めるのは面倒ですが、縛らなくてもイイし、力もいらないしなによりスピーディー。
2015-08-26-3

来年、外すときに少しやりにくいかも知れませんが、この方式は案外イイかも。

結束バンドはもういろいろなタイプがあって、迷うのですけれど、私のイメージしていたのは、耐候性でダブルヘッドタイでリピートタイプ。しかしネットで見る限り理想の結束バンドはまだ売られてないようなので、今後の試行錯誤する必要がありそうです。

8月 102015
 

7月1日からはじめたサクランボもいよいよ終息。
本日は正午まで仕事をして、お昼はまつくらのお弁当をパートさん皆で食べて、「切り上げ」しました。

wp2015-08-10-1

今年は10日ほど早まっていたサクランボは、7月にはいって不順な天候で着色はやや遅くなった感じ。露地のサクランボはほとんど収穫できずカラスとゴメが食べちゃいました。
雨よけハウス内のサクランボ、特に南陽は豊作で、これまでにない作柄でした。しかし、出荷先がJA中心となると、パック詰め作業がブレーキとなり、なかなかスムーズに収穫できなかったのでした。

そのため、8月頭には終了かと予想してましたが、ズルズルと10日になりました。
雨よけハウスは2-3割ほど下ろしましたが、まだまだ掛かったままです。気がつくとほとんどの果樹園では、フィルムが下ろされ、秋の準備と言ったところで、「取り残された」感があります。

7月 172015
 

冬、害鳥のウソが襲来してさくらんぼ「サミット」の芽が食害にあい、開花時期が近いサミット花粉と交配する「南陽」も成りが悪いだろうと予想されていた。
しかし、各品種の開花時期が近くて、品種関係なく一斉に開花し、成り具合が心配されていた南陽も結構に結実具合。

園地にもよりますが、実が重くなるにつれて枝が下がり、重そうでございます。

wpid-dsc_3043.jpg

6月 222015
 

昨日21日は晴天でした。そんな中、もくもくとサクランボ雨よけハウスのフィルムかけをやっていました。私はほぼ一人でポリ張りを行なっていますが、地上4メートルの仕事ぶりをごらんください。

8秒に一コマのインターバル撮影ですが、むちゃむちゃ速いのでビデオ編集で1.5倍に伸ばして動画を作成しました。

5月 022015
 

 ミツバチを果樹園に入れて1日目の5月2日、気温は23℃を越えました。サクランボ開花期にこんなに気温が上昇したのは、何年ぶりなのだろう?サクランボは場所にもよるが、紅秀峰はほぼ満開直前となり、水門や佐藤錦なども一気に三部咲きとなった感じです。
 気温が上昇すればミツバチ達も活発に巣を飛び出してサクランボの花を訪れ、花粉とミツを集めていました。

wp2015-05-02-11

wp2015-05-02-12

wp2015-05-02-14

wp2015-05-02-13

8月 022014
 

2014-08-02-1

 本日8月2日、当園のサクランボは切り上げしました。
 平年並みに始まった今年のサクランボですが、7月の生育がいつもより進み結局早目の終盤を迎えることになりました。
 今年は、当園ではコルト台園のなり具合がイマイチで、また川原の畑の灰星病の蔓延などネガティブな状況もありました。しかし、7月の降雨がほとんど無かったため、露地の佐藤錦はほとんど収穫できました。
 一方、急速な生育の進みでミツの収穫遅れや、水門の不人気も重なって、せっかくの実を放置したままの樹も結構ありました。
 また、先週の日曜日は雨が降り、お客さんの入りが少なかったのもガッカリ要素でした。

2月 032014
 

 北海道果樹協会は、2月3日9時半より札幌南区で全道桜桃剪定講習会をひらきました。
 地元札幌を始め仁木町などまた普及センター等関係機関も含め約85名が来集しました。増毛町からは私を含め4名が参加しました。
 講師はいもつお世話になっている山形の軽部氏。実施したサクランボの樹は去年も講習に使った佐藤錦。
2014-02-03-1
 去年も軽部さんが手をかけてあるだけあって、今年の落とす枝は少ないです。
 この日の気温は、さほどではありませんでしたが、とにかく風が冷たく、ジーと見ている人には体感温度がドンドン冷えてきました。

 定山渓ビューホテルへ移動して昼食後、講義です。「桜桃の結実確保について」など去年のデーターを見ながら、考察しました。
2014-02-03-2
また、中央農試からはりんごやぶどう洋梨の品種特性や新品種の紹介などがありました。

// // //