ぶどうやりんご・さくらんぼ防除
26日の現地研修会で、今期の芽の生育は平年より6日ほど早く推移しているとの事。またその後の果樹協会役員会で、今期のミツバチ入園を5月3日夕方と決まりました。 …
26日の現地研修会で、今期の芽の生育は平年より6日ほど早く推移しているとの事。またその後の果樹協会役員会で、今期のミツバチ入園を5月3日夕方と決まりました。 …
本日早朝、今年初めてとなる防除を行いました。薬剤は「石灰硫黄合剤」。まるっきり温泉と同じ匂いの刺激的な液剤を散布しました。早朝4時30分頃、SSを取りに行きま…
こんにちは。ヤマセン仙北果樹園です。 雨が降ることが多くなってきました。いよいよ春ですね!北海道の一部や本州ではとっくに雪がなくなって桜を楽しんでいるようです…
こんばんは。天気が良い日が少し続いていますね。 当果樹園では剪定を引き続き行っています。 枯れ始めた樹や間引く必要がある樹の場合、チェンソーを使って伐採してい…
こんにちは。ヤマセン仙北果樹園です。 今日はとても天気が良かったですね。久々に青空が広がり暖かい1日でした。 果樹園は現在選定シーズンなのでこんな良い日は作業…
HP内の固定ページ「ブラムリー物語」を少し加筆しました。是非ごらんください。
こんばんは、ヤマセン仙北果樹園です。 現在、当果樹園は剪定シーズン真っただ中。 単純に木の形を整えるだけでなく、うまく成長していないものは伐採していきます。 …
こんにちは。ヤマセン仙北果樹園です。 今年も剪定のシーズンになりました。当果樹園ではまずサクランボから開始です。 サクランボ狩りに開放している圃場からはじめま…
こんにちは。ヤマセン仙北果樹園です。 先日、積もり積もった屋根の雪降ろしを行いました。 まずは雪で車が入れないので少し遠くからドローンを使って偵察します。楽し…
こんばんは。ヤマセン仙北果樹園です。 以前当果樹園で募集した、「リンゴ用木箱の活用アイディア募集」ですが、2名の方からアイディアをいただき、とてもかっこよい「…
こんばんは。ヤマセン仙北果樹園です。 今日でようやくブドウの棚降ろし作業が終了しました! 剪定、枝降ろし、枝切り、棚降ろしという流れを経て一連の作業は終了です…
こんばんは。ヤマセン仙北果樹園です。 雪が融け数日。突然めっちゃ秋がやってきました…笑 今日はブドウの棚降ろし作業のために、まず剪定を行ないました。 今年はと…
こんばんは。ヤマセン仙北果樹園です。 今日はねずみ駆除用の毒餌の罠を藪周りに設置しました。 まずは作戦会議です。どこに設置するかを確認します。 ねずみが好む餌…
こんにちは。ヤマセン仙北果樹園です。 当果樹園では、やっと全リンゴの収穫を終え、いよいよ冬囲いを開始しました。 芯の細い若めの樹にビニールの袋を巻き、 ・凍害…
こんにちは。午前中はお天気だったのに、お昼から突然の雨…ですね。 まあ、天気予報通りだったんですが。ここまで降るとは。 作業を中断して直売所にスタッフ一同引き…
雪が…降りましたね…。 みなさまは冬支度、もうお済でしょうか?タイヤ交換や植木の手入れなど、なんだかんだで忙しいこの季節がやってきました。 僕個人的にはあんま…
こんばんは。ヤマセン仙北果樹園です。 当果樹園のリンゴ収穫もいよいよ終盤戦に突入しました。 現在は、・ぐんま名月・北斗・ハックナイン・紅ハックナイン・紅将軍・…
直売横のカエデ、紅葉が最大とりました。 今年はいつもより赤色が特に濃いような気がします。朝に降った水滴が太陽光にきらめいています。 これだけ赤くなると、デリケ…
10月中旬。当果樹園では、お店に並ぶ品種が一番多くなる時期がやってきました! ヤマセン仙北果樹園といえば、リンゴです。各種5キロ箱をはじめ、皿盛りの単品の販売…
ブラムリーの収穫が終了しました! 先日から収穫しており、すでに店頭にもならんでいます! 弦がとれやすいので、慎重に…。 仙北ブラムリーについてのご連絡、すでに…