ウグイスの鳴き声が響いています

ウグイスのホーホケキョの鳴き声が沢沿いに響いています。

2014-05-12-01

2014-05-12-04

2014-05-12-03

2014-05-12-02

それにしても誰がウグイスの鳴き声を「ホーホケキョ、ケキョケキョケキョ」っと言ったのか?
人によっては「だーめヨ、だめっだめっだめっ」って聞こえる場合もあるだろう。

春の薬剤散布

2014-05-08-1一昨日の6日にミツバチの果樹園移入が11日と決まり、その前日の10日まで花前などの薬剤散布を済まさねばなりません。今日は天気も良く、比較的に風も無くて散布日和でした。SSが昼まで一台開いたので、昼飯をかつ食らってSSに乗りましたよ。なにせ終わるまで6時間はかかるので、早くしないと暗くなっちゃいますからねー。

【さくらんぼ・プルーン・桃・梅】 5タンク
殺菌剤:サンリット水和剤 2000倍
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

【りんご】 3タンク
殺菌剤:ベフラン液剤 1000倍
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

【なし】 1タンク
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

18時過ぎになんとか散布終了できました。また、昨日ですが、ぶどうにも散布しています。

5月7日【ぶどう】 1.5タンク
殺虫剤:スミチオン水和剤 1000倍

5月9日【もも】 0.2タンク

石灰硫黄語剤 50倍

ヤマザクラ開花、融雪後初の降雨

本日、ヤマザクラが開花しました。K納さんちの横にある、アスファルトの反射熱もあいまって、一番先に咲く桜ですね。

2014-05-01-1

2014-05-01-2また、昨日かに本日深夜にかけて降雨が2.5ミリあったのと、午後から1ミリ降ったのですが、降雨は融雪後約2週間ぶりの雨となりました。
マメコバチを冷蔵庫から出してそろそろ設置しなければなりません。そこで去年一棟つくってますが、もう一棟マメコバチマンションを新設です。
タルキを切ってネジクギでバババして2階建て。命名しようかと考えました。さくらんぼが「みのりそう」て訳で「実り荘B棟」です。

道果樹協会総会

2014-04-24-1北海道果樹協会は、24日午後3時より札幌市で通常総会を開きました。
 新年度の事業計画には産地の情報発信する事やフルーツマルシェの開催などが盛り込まれています。
 また役員改選で、新会長に深川支部の林氏が選ばれ、副会長には余市西條氏、仁木の勝浦氏がともに新任することになりました。

4月8日も快晴でしたね

4月8日も一日中快晴。昨日に引き続き暑寒別岳がはっきり見えていました。このような晴天だから、もしかしたら登山者がいるのではないか?と思い、剪定しながら時折山を見つめてました。そう思って山を見るとなんとなく動いている点があるような錯覚に襲われ、300ミリズームレンズを向けてみましたよ。何枚か写したのですが、ファインダーやカメラのディスプレイを見ても人影は見当たらなかったんです。しかし、うちに帰ってPCで拡大してみると、登山者発見です。

赤い丸の部分に注目です。森林限界であろう数本並んでてる林の部分が目安です
2014-04-08-06

ほら、下のほうに人影発見・・・でもこれではわかりませんね。写真をクリックして、さらにクリックするとオリジナルサイズでPCに表示されます。
2014-04-08-07

丸い部分に足跡も見えます。
2014-04-08-08

矢印のあたりに二人の登山者発見!
2014-04-08-09

別の画像をみやすく処理するとはっきり足跡と二人の登山者が見えますね。果樹園から暑寒別岳の中腹あたりまでは、おそらく10km以上あるとおもわれますが、望遠レンズとPCで人影を写すことが出来るなんて、スゴイ時代ですなぁ。
2014-04-08-10

ところで、8日も若狭船長率いる国際宇宙ステーションが昨日に続いて19時頃増毛上空を通過しました。コチラにもレンズをむけましたが・・・
2014-04-08-02

なんとなくパネルは見えるのですが、雪虫みたい~。やっぱり遠すぎました。
2014-04-08-01

気を取り直して、8日の増毛港の写真をどうぞ。
2014-04-08-03

4月7日は快晴!久しぶりのズーム映像

4月7日は朝から天気良し。午後からも快晴。暑寒別岳も一層クッキリ見えるようになってきた。
通過する飛行機も、音はあまり響かないけれども上空に注意していると、飛行機が現れます。
13時過ぎに北上したのはSASでした。コペンハーゲン行きか?
2014-04-07-2

月が昇ってきて、月と飛行機が重なるといい写真になるのだけれど・・・
2014-04-07-3

稚内東京便が南下。月とはかなり離れてるし飛行機も小さい。
2014-04-07-4

ニューヨークから帰ってきたJAL機。沢の木のと合わせて撮ってみました。
2014-04-07-5

コチラはローマ行きのアリタイア航空機。ほぼ真上を通過です。月のうんと上でした。
2014-04-07-6

暑寒別岳はクッキリです。頂上付近では地吹雪のようです。
2014-04-07-7

17時頃の月です。半月。
2014-04-07-8

夕日もきれいでしたね。18時6分頃、急いで浜に行ったんですがすでに半分沈んでいました。
fm2014-04-07

19時50分頃、増毛上空を国際宇宙ステーションが通過するという情報で夜空を見上げてみました。
月をかすめるように移動していきました。慌ててレンズを向けましたが、ダイヤルをマニュアルにしてとかピントあわせとか、ガチャガチャやっているうちにドンドン移動し、見えなくなる直前にシャッター切ったのがコチラ。トリミングしてオリジナルサイズでみるとなんとなく太陽光パネルらしき形が見えてました。
2014-04-07-1

南るもい農協総会

南るもい農協は4月4日13:30より、増毛町文化センターで第12回通常総会を開催しました。

2014-04-04-1

2014-04-04-2JA南るもいは、増毛留萌小平の3市町農協が合併して成立後、総会の場所は順繰りで行なわれ、今年は増毛の番です。議長は普通仮議長である組合長が議長を選任するのですが、ほとんど仮議長一任と決まり、組合長はその開催地の農業者に指名する事が慣例となっています。
 たしか9年前かに議長をやりましたが、今回も不肖私が議長をする事となり、ネクタイ締めて出席した次第。
 総会では、一つも意見がなかったので、なんだか形式だけのもののような気もしますが、なにはともあれ無事に議事を終了しました。

【5日追記】 尚道新記事はこちら
wpid-img_20140405_082350.jpg