7月 052008
 

 暑寒沢入り口に設置していた看板ですが、このほど色を塗り替えてお化粧直しをしました。2008-07-05(1).jpg 2008-07-05(2).jpg
 この看板は増毛町果樹協会がもぅだいぶ前に設置していました。しかし、この頃になり色があせてきた、地図が合わなくなってきたなど問題がありましたが、このほど農地・水・環境保全事業を活用して、ペイントをし直しました。
 裏面の色遣い(赤地に黒文字)が目立たず失敗ぎみでしたけど、艶のある赤色は、果樹園の入り口のシンボルとして際だっていました。

6月 252008
 

今年3回目の現地研修会が昨日(24日)の午後、会館で開かれ、約30名の町内果樹園主が集まりました。2008-06-25(2).jpg普及センターからこれまでの果樹生育状況の説明がありました。2008-06-25(1).jpg気温は4月が異常に暖かかったんですが、5月6月はほぼ平年で推移。当初2週間に迫ろうと進んでいた生育は、5月6月で元に戻ろうとし、現在のところ、りんごで4?6日早、梨て゜9日早、となりました。
 害虫の発生は、トラップで計測。青年部も協力しています。
 その後は、サクランボ研究会と合同でこれから出荷を迎えるサクランボで、選別の目を統一しようと、山形産さくらんぼを取り寄せ「目慣らし」をおこないました。当日札幌市場に上場された山形産ですが、試食しますと、真っ赤なさくらんぼ(500g@2000円)は、糖度はありましたが、皮が硬い感じがしました。内部は柔らかくて時期終盤を感じさせました。

5月 272008
 

27日夜、増毛町果樹協会では、果樹園へのミツバチ移入搬出を手伝った方々の慰労会を開催しました。2008-05-27.jpg集まったのは青年部を中心とする20名で、町内居酒屋忠でおこなわれ、和気あいあいの中、今年も無事に蜂移動した労をねぎらいました。

5月 192008
 

 増毛町果樹協会では恒例の「花見」を19日、秋香園で開きました。(去年は5/292008-05-19.jpg約40名が参加し、まず普及センターによる今年のこれまでの特筆すべき生育状態の説明などがありました。
 ココまでの果樹の生育は、4月の高温で平年で11日ほど進んでいいたのが、5月に入っての低温で持ち替えし、りんごは平年より7日早くなっているとの事でした。
 その後、恒例のジンギスカン&ビールとなりました。今年は何と云っても5月10日の低温襲来。作柄がまだはっきりしていませんが、花へのダメージが大きかったので、参加した果樹園主たちは皆さえない表情でした。

4月 222008
 

昨日4月21日(月)15時より札幌にて北海道果樹協会総会が開かれました。2008-04-22.jpg会議は札幌のおびただしいビルが一望できる北農ビル19階の会議室
 道果樹協会は増毛など各産地にある果樹協会を支部とし、その支部から代議員をもって総会を開催しています。私は増毛の代議員として参加しました。
 前年事業報告、収支決算の後、本年度は、全道生産者研修会の開催など良品質生産に向けた指針等「災害に強い園地づくり推進」や、コープ札幌や西友など介して消費者交流、さくらんぼ品評会等販売流通情宣等「産地サポート体制の構築」、青年部への活動協力等「担い手育成活動への支援」、継続的協会存続にむけた「組織体制の見直し」他が今年の事業計画に盛り込まれ、可決しました。
 また、役員改選が行われました。道果樹協会の役員は各支部の支部長の互選となっており、これまで8年間の長きを務めた余市町の森氏が降板することになりました。
 新役員は、会長:岩見沢の東井氏、副会長は、仁木町の新藤氏(再任)と余市町坂本氏、監事は七飯町の成田氏、増毛町の山口氏、残りの各支部長はそれぞれ理事として選ばれました。
 また、青年部長もこのたび替わり、旭川市の山中氏が就任しています。
 総会後は地下に居酒屋で懇親会が開かれ、各地の果樹の生育や販売状況など情報交換がなされました。

4月 182008
 

今日の午後から暑寒沢会館に於いて、増毛町果樹協会の研修会が開かれました。2008-04-18(2).jpgまず、普及センターより今年これまでの果樹の生育状況などの説明を受けました。
 今年は融雪が平年より8日早い4/13で、3月の気温が高く、さらなこれまで小雨で推移しました。これにより、発芽はサクランボて平年より6日早く、りんごも5-6日早くなりました。この調子でいくと開花はさらに早まりそうです。去年のサクランボ開花始めは平年と同じ5/11ですから、今年は5月に入ってすぐに咲くかも知れません。
 サクランボにしてもりんごにしても、花時期になればなるほど、低温に弱くなります。その花時期が早まれば、5月上旬ですと気象的に霜の度合いも増すので、一層心配がつのります。果樹園としては、極度に時期が早まるのはあまり歓迎しません。

3月 182008
 

 今日18日、午前10時より札幌全日空ホテルで、道果樹協会主催の全道果樹対策懇談会がひらかれました。2008-03-18.jpg七飯や後志、壮瞥、空知など各協会支部から各支部長クラスから数名ずつと、果樹に携わっている普及員など、30名余りが参加し、各果樹産地の動向や主にリンゴでの最新品種検討状況、試験場での品種品質データなど情報交換がなされました。増毛の歴代普及員勢揃いで、懐かし面々ともお会いしました。
 意見が多かったのは「シナノスィート」は甘さだけで酸味少ない品種でありますが、直売等では概ね消費者に好評だったなど語られました。
 午後からは道果樹協会役員会が開かれ、今度の総会についてと事業のあり方など討議されました。
 果樹協会に限らず農業現場全般に言えますが、果樹栽培従事者が高齢化し会員数の減少と、それに伴う会費収入の先細り、北海道の振興補助対策関連の予算減少に加え、事務問題など、今回の役員会では暗い話題に終始しました。
 私は増毛町果樹協会の会長代理で出席したんですが、「事業の縮小はやむを得ないが、全道レベルでの活動は継続すべし」との意見を出させていただきました。

2月 212008
 

 このブログデザイン問題が解決しないままエントリは続けます。今日午後3時から暑寒沢会館にて、普及員による農薬説明会が開かれ、増毛町果樹協会員26名と農協職員4名が集いました。2008-02-21.jpg 増毛の果樹園ではリンゴと梨とて減農薬に地域を挙げて取り組んでおり、道の減農薬認証制度Yes!Cleanに参加しております。
 農薬はその登録に無ければ使ってはいけないことになっており(当たり前ですけど)、しかし、登録は樹種ごとに細かく定めがあります。飛散することも考慮の上、農薬の品目考えなくてはなりません。また、増毛町の果樹園では害虫のオスメスの出会いを妨害する、フェロモン剤(樹にぶら下げる)を使用して、さらなる農薬を減らそうと努力しております。
 今日の集いでは、今年も地域を挙げて減農薬に取り組む事が確認され、さらに害虫の発生時はタイミング良く効率的に農薬を使って、頭脳的に栽培していくことになりました。

2月 192008
 

今日、夕方JA増毛支所にて増毛町果樹協会役員会か゛開かれました。2008-02-19.jpg2月14日の総会で役員改選があり、その後初めての役員会です。役員は各班から1・2名が出され、14名体勢です。
 果樹協会では、ミツバチの移動等や販売拡大などに伴い役員も担当を割り当てていますが、今日はその役割分担と、今年のYesClean防除など検討されました。

※ブログデザインが乱れて未だに解決出来ていませんが、記事だけはアップしています。

2月 142008
 

平成19年度、増毛町果樹協会総会が今日(14日)午後より、暑寒沢会館で開催されました。会員数57名の内28名が参加、町長始めJA南るもい組合長や普及センターなど7名の来賓も臨席されました。

2008-02-14.jpg

総会では議長を選任しますが、この私が仰せつかったのでした。で、議長席から撮った会議のパノラマ写真でございます。
 総会はまぁ、ご多分に漏れず事業報告や収支決算が上程されるわけです。増毛町果樹協会の行事は意外と多く、ほぼ毎月の研修会や北海道果樹協会への参画、果樹消流促進事業など行っています。で、来年度の事業計画も本年度を踏襲しさらに活発な活動を目指す計画となりました。
 役員は2年の任期ですが、今年は任期満了に伴う役員改選の年。役員改選の方法を私、議長が問うたところ、選考委員による一時選考の後承認するという声があがりました。では、選考委員の選考はと言うと、議長一任との声。そこで、地域を考慮しながら数名を指名し、一時別室で審議していただきました。
 選考される役員は会長と副会長で、あとの監事は各班の班長から互選される仕組み。数分後の発表で、会長は現会長の山口利幸氏が留任。副会長はなんとなんとなんと私、仙北清孝が選ばれてしまいました。・・・・・選考委員の選考を誤った・・・・と内心思いました。
 しかし、十数年来の役員改選はこの選考委員の有無を言わさずの決定法でして、歴代役員さんはそれでも任務をみごとにこなしてこられていたので、私も承伏いたしました。
 会議の後は懇親会となり、ガヤガヤと思いのままの語り合いとなったのでした。

// // //