降雨が続いていますが、雨の合間を縫って薬剤散布

薬剤散布を14日15日に散布しています。
弱雨ではありますが、連日の悪天候で、こんなに高湿度な日が続くと病気をつぎつぎと発生しますから、葉っぱに露が残っていても、後に雨に降られても、待ったなしの薬剤散布です。
2014-06-15-1

6月14日
【さくらんぼ・桃・プルーン・梅】 5.5タンク
殺菌剤:ナリアWDG 2000倍

6月15日
【りんご・梨】 4タンク
殺菌剤:オンリーワンフロアブル 2000倍
ダニ剤:ダニサラバフロアブル 2000倍

【ぶどう】 1タンク
殺菌剤:オンリーワンフロアブル 2000倍
殺虫剤:アグロスリン水和剤 2000倍

くすりかけ

昨夜の台風みたいな強風もどこえやら。快晴の本日薬剤散布しました。抜けるような青空に飛行機雲がくっきり。アムステルダムから東京に向かうKLM機のようです。

2014-06-01-1

【りんご・梨】 4.4タンク
殺菌剤:オーソサイド水和剤 800倍
殺虫剤:モスピラン顆粒水溶剤 2660倍 (0.4タンク分は3200倍)

【さくらんぼ・桃・梅】 5タンク
殺菌剤:ベルクートフロアブル 2000倍
殺虫剤:アグロスリン水和剤  1000倍

【プルーン】 1タンク
殺菌剤:ベルクートフロアブル 2000倍
殺虫剤:モスピラン顆粒水溶剤 2660倍

【ぶどう】 1.5タンク
殺虫剤:アグロスリン水和剤 1500倍

さくらんぼ花後、りんご花前散布

2014-05-19-02
17日夕方ミツバチを一旦離して、18日19日で一斉に薬剤散布するはずでしたが、18日は早朝に曇っていたものの、すぐにジリジリとなり午後からも降雨となりました。で、一日繰り下げして本日薬剤散布となったわけです。

【さくらんぼ・桃・プルーン・梅】 6タンク
殺菌剤:スミレックス水和剤 1330倍

【りんご】 3タンク
殺菌剤:アンビルフロアブル 1000倍

【なし】 1タンク
抗生物質:アグレプト水和剤 2000倍

SSの修理:facebookより

春の薬剤散布

2014-05-08-1一昨日の6日にミツバチの果樹園移入が11日と決まり、その前日の10日まで花前などの薬剤散布を済まさねばなりません。今日は天気も良く、比較的に風も無くて散布日和でした。SSが昼まで一台開いたので、昼飯をかつ食らってSSに乗りましたよ。なにせ終わるまで6時間はかかるので、早くしないと暗くなっちゃいますからねー。

【さくらんぼ・プルーン・桃・梅】 5タンク
殺菌剤:サンリット水和剤 2000倍
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

【りんご】 3タンク
殺菌剤:ベフラン液剤 1000倍
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

【なし】 1タンク
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

18時過ぎになんとか散布終了できました。また、昨日ですが、ぶどうにも散布しています。

5月7日【ぶどう】 1.5タンク
殺虫剤:スミチオン水和剤 1000倍

5月9日【もも】 0.2タンク

石灰硫黄語剤 50倍

ヤマザクラ開花、融雪後初の降雨

本日、ヤマザクラが開花しました。K納さんちの横にある、アスファルトの反射熱もあいまって、一番先に咲く桜ですね。

2014-05-01-1

2014-05-01-2また、昨日かに本日深夜にかけて降雨が2.5ミリあったのと、午後から1ミリ降ったのですが、降雨は融雪後約2週間ぶりの雨となりました。
マメコバチを冷蔵庫から出してそろそろ設置しなければなりません。そこで去年一棟つくってますが、もう一棟マメコバチマンションを新設です。
タルキを切ってネジクギでバババして2階建て。命名しようかと考えました。さくらんぼが「みのりそう」て訳で「実り荘B棟」です。

全道桜桃剪定講習会

 北海道果樹協会は、2月3日9時半より札幌南区で全道桜桃剪定講習会をひらきました。
 地元札幌を始め仁木町などまた普及センター等関係機関も含め約85名が来集しました。増毛町からは私を含め4名が参加しました。
 講師はいもつお世話になっている山形の軽部氏。実施したサクランボの樹は去年も講習に使った佐藤錦。
2014-02-03-1
 去年も軽部さんが手をかけてあるだけあって、今年の落とす枝は少ないです。
 この日の気温は、さほどではありませんでしたが、とにかく風が冷たく、ジーと見ている人には体感温度がドンドン冷えてきました。

 定山渓ビューホテルへ移動して昼食後、講義です。「桜桃の結実確保について」など去年のデーターを見ながら、考察しました。
2014-02-03-2
また、中央農試からはりんごやぶどう洋梨の品種特性や新品種の紹介などがありました。