9月 102019
 

先日の9月3日4日に全国リンゴ大会が七飯で開かれ、「西洋リンゴ導入150年」を開催したが、実は普及を始めたのはその後である。

明治元年にドイツ人のガルトネルが七飯の地に土地を開き、ふるさとの果樹類を植栽したのが始まりではあるが、ガルトネルは99年の租借をする。しかし植民地を恐れた明治政府により条約を破棄されられ、賠償金を受け取ってガルトネルは帰国する。

明治政府は北海道開拓のため、アメリカから農業の先生を雇い入れる。官園を数か所設置し現在の農業試験場のように作物を研究。七飯のガルトネルが耕した土地も官園に指定。

内務省は明治7年からフランスからリンゴを輸入し各県へ配布している。

一方、開拓使はアメリカ人のケブロンを開拓顧問とし、彼が呼び寄せたベーマーが明治9年北海道札幌に赴任し果樹栽培の指導をする。

北海道果樹の普及のきっかけは、ベーマーと言えるのである。

余市で観光果樹園をいちはやく始め、同果樹業界の指導的人物「山本幸章氏」。山本観光果樹園はTVやラジオでもCMを打っているのでかなり有名と思われるが、駐車場の景色の良いところに、私費を募ってベーマーを記念したモニュメントを設置した。


■写真は山本氏と親しかった渋谷さん(七飯の移動中に寄る)


りんごを模したフレームで写真を撮れるようになっているので、余市へ行かれた際は是非寄っていただきたい。
山本幸章氏はこのモニュメント設置後、体調を崩し今年6月に他界した。彼の果樹にかけた情熱と業績は、北海道果樹の歴史に刻み込みたい。

5月 162019
 

予定通り一斉防除は2日間でかけ終わり、15日夕方にミツバチを再入園。翌日の今日は気温が上昇し最高気温は約17℃となり、早いリンゴの花も咲き出しました。
私の担当のミツバチを見に行くとちょうど蜂屋さんが巣箱のお手入れ中。

ブラムリーが開花し始め、盛んにミツバチがあちこちから羽音を呻らせていました。

6月 042017
 

どうも花びらの落ちが良くないなぁと思っていましたが、やはり果実と付着した部分などに、幼果菌核病や灰星病がみられるようになりました。また、場所によっては深刻な病気の進行度合いです。そこで、前回から7日しかたっていませんが、サクランボに殺菌剤を散布。
また、ブドウには殺虫剤を散布しています。

まぁ、この所毎回なんですが今日も天候は芳しくなく、寒い。雨は本降りにはなりませんでしたが、ポツポツと降っていた中での散布でした。

レーダーは雨雲スレスレ。今回もスリリングな薬かけでした。

【さくらんぼ・桃】 5タンク
殺菌剤:アンビルフロアブル 1000倍

【ぶどう】 1.5タンク
殺虫剤:アグロスリン 2000倍

1月 012017
 

みなさま、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。平成29年元旦は、曇りながらも降雪はなく穏やかな年明けとなりました。

暑寒沢では毎年の元旦に新年会を会館でおこないますが、私も暑寒沢の神社に初詣をして新年会に行ってきました。
昨年9月のお祭りの時に賽銭箱が盗すまれていることが発覚。その後も返ってきませんでしたが、H仏壇店のご厚意により新しい賽銭箱を置くことができたようです。
まぁ、今後は行事の度に中のお金は回収し、賽銭箱は大切に別の場所に保管することになっていますので、賽銭泥棒の犯人に告ぐ。再び盗難しようとしてもムダですので忠告しておきます。

2月 042015
 

北海道果樹協会は2月2日、札幌南区藤野にて選定講習会を開きました。空知や石狩など果樹園や普及センターなど約100名が参集しまた。
まず午前中は去年も行なわれた藤野の田中果樹園内で、講師に山形県の軽部氏を招いて実技による講習です。寒い中でしたが、佐藤錦やサミットなどの剪定に対すね考え方を実技指導がなされました。
wp2015-02-02-1

午後からは定山渓ビューホテルに会場を移し、室内講習で、軽部氏のほか、大阪中央卸売市場である大果大阪青果㈱常務の堀ノ内氏による「現状の農産物の販売状況と市場情勢について」と題しての講演がありました。

wp2015-02-02-2

11月 102013
 

直売場横の永寿川の橋のたもとにモミジがあります。紅く染まる短い期間を撮りためてみました。一枚を除いて全てスマホで撮っています。

10月26日、なんとなく紅くなってきました
2013-11-10-01(26)

10月30日、だんだん鮮やかになってきた
2013-11-10-02(30)

10月31日、日差しに紅が反射してまぶしい
2013-11-10-03(31)

2013-11-10-04(31)

11月1日、この日が紅葉のピークかも
2013-11-10-05(1)

11月3日、一部に落葉が始まった
2013-11-10-06(3)

11月4日、中央部が抜け落ちてきた
2013-11-10-07(4)

11月5日、向こう側が見えるようになってきました
2013-11-10-08(5)

11月6日、スカスカ状態です
2013-11-10-09(6)

11月7日、私の頭部よりも薄くなってきました
2013-11-10-10(7)

11月8日、深夜から朝にかけて強風が吹いたようで、すっかり落葉しました
2013-11-10-11(8)

11月9日、落葉したモミジは、地面に落ちてもまだ鮮やか
2013-11-10-12(9)

11月10日、今日は嵐のような雨と風。永寿川も濁っています。引っかかった葉っぱが郷愁をさそう?
2013-11-10-13(10)

// // //