ブラムリーのインターバル撮影

22日午前、青い調理用リンゴ「ブラムリー」をインターバル撮影しました。
6秒に一コマ撮影で約2000ショット写し、編集しました。
せっかく一眼レフのシャッター寿命を削って撮りましたので、PCでご覧のの方は画面からYoutubeを開いて、画像クオリティーを上げて(HDならなお良い)ご覧ください。

インターバル映像

昨日プルーン収穫しながら、暑寒別川やプルーン、りんごの写真をインターバル撮影しました。
一眼レフCanon7Dで6秒に一枚、総1500ショット以上を撮って編集し30秒動画としています。
「それがどうした?」と言われそうですが、カメラ寿命を縮めながらも撮りましたので、ご覧ください。
せっかくなので、PCの方はHD・全画面で見て欲しいです。

空知女性部視察受け入れ

2013-09-06-2空知(砂川滝川深川)の果樹園の奥様方が6日、当果樹園に視察に来られました。
 空知の女性部は非常に熱心で、地元開催の冬の剪定講習にもたくさん参加されており、私も敬意を持っておりました。増毛の当果樹園に来られても、大して参考になる話題もないので、増毛の果樹の歴史や、増毛果樹協会の取組みなどお話しました。

サクランボ箸

 増毛町の新たなお土産品になるような、同時に増毛町のPRにも寄与するような製品を作りたいという商工会Yさんの発想と熱意で、この度、増毛果樹園のサクランボの剪定枝(枝と言うより幹)で箸を作りました。
 製作は下川町の木工職人に依頼して、全くの手作り箸を約300膳作成し、増毛のホテル、オーベルジュましけなどで販売が始まりました。
 一膳1000円。それでも手作りなので、誰かが儲けるような物ではなく、あくまでも増毛のお土産品として、増毛の思い出として使っていただければ幸い。
 リンゴの樹も試作しましたが、節があったりして製品率が酷く悪く、今回はサクランボのみとなりました。

2013-09-03-1

りんごなどに防除

2013-08-26-1今年もこの時期、雨が多いって言うか雨の間隔が狭い。去年もでしたが、高湿度高気温の晩夏?初秋?は、リンゴなどには炭疽病(たんそびょう)蔓延の心配アリ。去年はかなりの被害があったので、今年はマメに防除しなきゃならぬのだ。昨日もちょっとだけど降ったし、明日も夕方から雨だし「乾燥」していなくて、ちょっとヤマモキします。

【りんご・梨】4タンク
殺菌剤:ストロビードライフロアブル 3000倍
殺虫剤:モスピラン水溶剤  4000倍

【プルーン】 1タンク
殺菌剤:ストロビードライフロアブル 2000倍
殺虫剤:モスピラン水溶剤  4000倍

【桃】 0.3タンク
殺菌剤:ストロビードライフロアブル 2000倍

温暖化でりんごが甘くなる傾向

8月16日づけ道新の記事でございます。NHKのテレビでも同様のニュースを報じていました。
りんごの生育期間中だと思いますが、30年前から一℃上昇しているそうで、その影響でりんごの糖度が上がり酸度が下がっているそうで。
実際栽培していて、実感しませんが数値ではそうなんですねー。

2013-08-16-1

りんごなどに防除

2013-08-11-1本当は昨日かその前に行いたかった薬剤散布。昨日は露が切れず時たまの霧雨で断念。今日の朝もまだ葉が濡れていてなかなか乾かない状態でした。しびれを切らして10時前に散布を強行。まだリンゴや葉っぱの水滴が切れないまま散布しました。デリシャス系統の品種は、斑点落葉病が蔓延気味。散布時期を逸してしまった感じです。
 また、あと4タンク目の散布時に、通り雨がありましたが、流れるような雨で無かったので、すぐに再開しています。

【りんご・桃・プルーン】 4タンク
殺菌剤:チオノックフロアブル 500倍
殺虫剤:ダイアジノン水和剤  1000倍
ダニ剤:カネマイトフロアブル 1330倍
(りんごのみ3タンクに、Ca剤スイカル1000倍加用)

【梨】1タンク
殺菌剤:オーソサイド水和剤 1000倍
殺虫剤:ダイアジノン水和剤  1000倍
ダニ剤:カネマイトフロアブル 1330倍

【ぶどう】1タンク
殺菌剤:ストロビーフロアブル 3000倍
殺虫剤:モスピラン水溶剤 2000倍