昨日の夕方ワンコの散歩に果樹園裏の暑寒別川に行ってみると、サケが遊よくしてました。
スマホを半分だけ水中に入れて撮ってみましたよー。
強烈な台風21号は近畿地方を中心に猛威を振るい、関西国際空港を使用不能にしながら日本海を北上。
予想に反して台風は温帯低気圧に変わることなく、スピードを上げて北上。朝4時過ぎには34.6メートルの強風を記録した。
さて果樹園はどうかと言うと、はやり落果は避けられない。
しかし、記録的な強風の割りには被害は深刻ではないようだ。もちろんすでに果実が大きくなっている千両梨やマリラの落果は多かった。
バートレットは、昨日に風が通りそうな場所を収穫したし、ブラムリーりんごも巨大な果実を中心にもいだ。
ブラムリーはもう少しもいでおいた方が良かったかもしれないが、こんにな早く収穫したのは初めてなので、昨日は19コンテナほど収穫した。もちろんまだブラムリーはデンプン量がおおいだろうから、りんごとしては未熟なので、コレから冷蔵庫でじっくり追熟し、早もぎのブラムリーの経過を見てみようかと思います。
全体として数割程度(場所によりますが)の落果で、記録的な強風のわりには、まだ悲観的になっておりませんので、ご安心を。
6月6日9:30より健康一番館にて、増毛町で行われるのは5年ぶりと言う、財務省主催の財政行政懇談会がひらかれ、私も出席しました。
町三役をはじめ銀行や郵便局、農協、商工など約5-60人(数えていませんが)が参加されていました。私は多分、農業委員会として案内されたんだと思います。旭川財務事務所から所長と課長が来町され、金融詐欺にあわないための方策や、日本国の財政状況などの講義を受けました。
所長からの「財政・経済の現状と課題について」は、まぁ端的に言えば消費税を10%に上げなければならない幾多の訳が説明されましたね。
しかし、私は全く同意する感もなく、財務省は地方にまで消費税の増税プロパガンダを仕掛けているのだと強く思いました。例にもれず国のプライマリーバランスや歳入歳出が開くいわゆる「ワニの口」、国のGDPにしめる借金の割合と他国の比較、急速に進むであろう高齢化による福祉医療対策費の増大など、増税しないと国の財政が持たないとの話でした。
※財務省パンフレットはコチラ参照
ただし日本国の借金である国債は、すべて日本円で取引されているから、日銀とてを組めばつぶれないし破綻しても他国に迷惑をかけない、国の借金はほとんど国民の預貯金などで買われるので、国民にとっては財産であると、講演の最後の付録でちょこっと説明されました。
私は、こんな説明では全く納得していませんよー。だいたい国のバランスシートはどうなっているのかや、1000兆円の国の借金の内、すでに日銀が買い取っったのはいくらあるのか、また、所得税など一般財源は今後も増えないとの前提に立っている事、消費税を上げると消費が下がりさらなるデフレを誘発して、国の歳入は増えてこない事もあるし、そして益々他国との経済的格差が増える事など、ツッコミどころ満載でした。
やっぱりいわゆる「お役人」は、目先の仕事に専念する事が仕事で、デフレから脱却させ景気を良くして経済を活性化するのは、政治家の仕事となるのだなと思いましたね。ですから、今の与野党の政治家さんは、経済財政にしっかり向き合って我々庶民の生活を良くしていく方策をお役人に頼らずに講じるようにお願いしたいところです。
でも・・・・森友の8億円値引き問題(結局土地は戻って来たので損も得もしていない)で一年半以上も国会で騒ぎ、一体何百億円の国費を使って、未だに追求しようとする野党(維新を除く)には、全然期待もてないし、怒りさえ覚える今日この頃でございます。
【参照】
YouTube 【6月3日配信】上念司の経済ニュース最前線 6月3日号「安倍総理増税延期を表明!凍結とどこが違う?大新聞の嘘を暴く!ワニの口は閉じられた!」桜林美佐 【チャンネルくらら】
日高晤郎さんの追悼番組をボロボロ涙を流しながら聴いていた農家さんも多かったでしょう。実は私もその一人でした。
さて、毎年5月最後の日曜日に開催される「増毛町エビまつり」。そのPRに日高晤郎ショーに何度か行っていました。記憶は定かでないですが、エビ祭りの企画会議でラジオPRしようと画策し、晤郎ショーに行こうとなったのでした。
私の記録ではまず2002年5月25日早朝、当時町会議員だった渡部さんと私とでSTVへ向かいました。
次の日はPRが効いて大盛況でした。
2003年は5月24日、クニマレの一升瓶も持って行いきました。もちろんエビも一箱持って行ってますよ。
2004年5月29日は、私と渡部さんと町長の3人で出向きました。
エビ祭りの例年大盛況は晤郎ショーの功績が大きい事から、町長から晤郎さんに感謝状を授与しました。
2005年5月28日も行きましたよー
ブログ記事はこちら https://kajuen.net/senboku/archives/238
晤郎さんは、プライベートでスタッフを連れて増毛町に来て、クニマレや佐藤果樹園にも尋ねられていています(私は会ってないのですけれど)。番組内の「北の出会い」でまつやま養蜂園も紹介されていました。
増毛に来る時、札幌から北に向かって行く望来の手前からの景色がとても気に入られていましたし、
増毛町もとても贔屓してくださり、増毛町としても日高晤郎ショーには大変お世話になっております。
エビ祭りは、あまりの人の入込でエビ不足などしたため2006年から晤郎ショーへのPR活動はなくなりましたが、晤郎さん始めスタッフの方々には、親切に接して頂きましたし、増毛町を存分にPRして頂きました。
改めて日高晤郎さんのご冥福をお祈りし、深く感謝いたします。
留萌観光連盟が発行編集するEeZo(エーゾ)VOl.2(2月28日発行)に去年撮った阿分神社の写真が掲載されています。
エーゾは、留萌管内の情報をアピールするフリーペーパー。Vol.2では増毛山道の話題や松浦武四郎の足跡、ニシンにまつわる料理、管内で活躍している方々の紹介などアップされていて、まさにエーゾは町おこし情報誌です。
その中の見開きページに「魅せられる風景」で私の撮った阿分神社の写真が紹介されています。
さて、阿分神社向いている方角は約294度で、立夏と立秋の日に日没角度と同じ。今年2018年の立夏は5月5日です。
改めて角度を見てみると
https://almus.iic.hokudai.ac.jp/databases/x10508/Srss2.html
(上記リンクはエンコードが違うと文字化けするので注意)
ハイ!やっぱり5月5日もしくは6日に阿分神社鳥居の延長上に日没しますネ。今年も楽しみです。
これまで暑寒沢地区ではアライグマの被害は見られませんでしたが、昨年遅くに足跡の目撃情報があって、ついに暑寒沢にもアライグマが出没し始めているようです。
アライグマは手先を器用に使うため、木に登ったり野菜や果物の食害、倉庫などに住み着いて悪臭の元となったり、これまでに無い被害が予想されます。
元々アライグマは日本には生息していなかったのに、ペットとして北米から輸入され、見た目の可愛さと裏腹に意外と凶暴でペットとして手に負えなくなって、野生に放した事がそもそもの原因とされています。アライグマは、繁殖も旺盛で、現在では北海道中で被害を及ぼしています。
北海道では特定外来種生物に指定して、数を減らそうとしています。
2月9日文化センターで、アライグマ捕獲に関しての講習会がひらかれました。約70-80名が参加したのではないでしょうか。
講習を受けると、アライグマに限って箱ワナなどによる捕獲・防除が出来るようになります。後日送られてきたのがこの防除従事者証です。
防除に関して制約などありますが、より多くの町民が認証をうけて防除し、アライグマの根絶に向けて行動を起こす必要がありそうです。
増毛町新年交礼会が9日15:00よりオーベルジュ増毛で開かれました。
会場には増毛町の産官学の長らが約100名ほど参加。私は農業委員会会長の立場て出席しております。
国歌斉唱の後、町長、議長らの挨拶や、漁協組合長の本年の抱負が述べられました。
その後、商工代表の音頭で乾杯。
懇談で私は何となくテーブルをかこっている農業関係の場で立食。しかし、やっぱり立食はなじめないですよー。せっかくの料理が食べにくいし、あずましくない。疲れる。それになんといってもお行儀が悪いというか、美しくないというか、日本的でないし・・・・などと思いながらも、時は過ぎ
最後は農協組合長の発声で三々七拍子でしめっくられました。
私は増毛町農業委員会会長に任命されておりますが、この度東京で代表者会議があるとの事で、増毛町の公費で東京出張に行ってまいりました。北海道はどうやら3つに分けられており、つまりは例えば増毛町からは3年に一度参加することになっているそうです。増毛町は農業委員会任期の3年に一回の出張を認めているとの事でした。
ではここにご報告いたします。
日程は11月29日午後千歳発の2泊3日。宿泊は東京タワーの近くでありしました。
11月30日、東京メルパルクを会場に12時30分より全国農業委員会会長代表者会議が開かれ、全国の農業委員会会長ら800~1000名?が参加。
農業委員会憲章を斉唱したのち、岩手や茨城などの農業委員会の事例パネルディスカッションがあり、農地利用の適正化に向けた活動紹介がありました。また、「農地を活かし、担い手を応援する全国運動」の取り組みとして「農地利用の最適化」を推進する申し合わせ決議、「情報提供」の一層の強化に関する申し合わせ決議を議決しました。
しめっくりに農地利用の最適化に向けた施策推進に関する要請議決をし、ガンバロー三唱で集会は終了。
その後、北海道からの参加者約80名は3班にわかれ、国会向いにある議員会館を訪問。
議員会館は3つのビルがあって、衆議院2つ参議院1つとなっています。
空港のような荷物チェックのセキュリティーを受けて入館パスを首に下げ、パスには磁気があって、改札機にタッチさせて入館します。
1つの建物は12階あって、中は病院の入院病棟を思わせる造りで、それぞれ国会議員一人ひとり割り振られていました。
私たちは第3班14名で行動し(上川管内4名留萌管内6名釧路管内2名)で地元選出の衆参9名の議員事務所に行きました。
(衆:武部新氏、神谷裕氏、石川香織氏、稲津久氏、中村裕之氏、参:長谷川岳氏、伊達忠一氏、相原久美子氏、横山信一氏)
始めに行ったのは宗谷オホーツク選出、衆議院議員、自民党武部新氏。ちょうど本人がおり、北海道農業をよろしく頼むといった内容の請願書を渡しました。
小さな会議スペースに全員が入って、短い懇談。片隅の日章旗が印象的でした。隅々まで見られませんのでわかりませんが、その後の方々の事務所には日章旗は見かけませんでした。
本人不在で秘書の方が対応する事務所の多い中、たまたま本人がいてくれたのは、公明党で留萌空知選出の稲津久氏。
一旦建物を出て、隣の参議院会館へ移動。再びセキュリティーチェクを受け、ICタグ付き入館許可証(衆議院は磁気カードでしたが、参議院は違う機材)を下げて入館。衆議院も参議院も同じ造りになっており、やっぱり病院の病棟みたい。
402号室北海道比例区横山信一氏は在宅。お魚分野も農業も真剣に取り組みますとのお約束を交わし
長谷川岳氏は不在でしたが、伊達忠一氏はおりまして、早速名刺を交換しました。伊達氏は参議院の議長で多忙の中、会えたのはラッキーでした。残念ながら写真なし。入口の映像
こうして、衆参14名のお部屋を回ってきました。エレベーターの中には、その会館に入っている議員のプレートがはっておって、有名議員さんもおおく発見しましたねー。
さて、すべての予定をこなしホテルの近くの浜松町に戻ってきました。今回参加した留萌管内の会長さんと打上です。私は新人ですので、今まで話したことのない会長さんばかりでしたが、今回の出張で懇親を深める事が出来ました。