エゾエンゴサクが咲き始める

 果樹園内に草の緑が少しずつ増えてきて、早春を象徴すべき草花「エゾエンゴサク」が咲き始めました。お隣に黄色い小さなお花も咲いておりました。調べてみますと「キバナノアマナ」と言うらしい。  今朝の増毛は、生暖かかったしこれ … “エゾエンゴサクが咲き始める” の続きを読む

 果樹園内に草の緑が少しずつ増えてきて、早春を象徴すべき草花「エゾエンゴサク」が咲き始めました。お隣に黄色い小さなお花も咲いておりました。調べてみますと「キバナノアマナ」と言うらしい。
 今朝の増毛は、生暖かかったしこれからも続々と草花が咲いて来ますなぁ。
 さて、エントリと関係ありませんが、「依存症の独り言」さんの「世界の珍種・日本的リベラルと左翼」を是非読んでおこう!憲法記念日が近づいていますからねっ。道新記者さんも読むべし!

うぐいすの初鳴き

 本日夕方、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました。選挙の時は「ウグイスさん」の可憐なお声をさんざん拝聴していましたが、今日のは本物のウグイスです。 ウグイスのmp3ファイルこちら  デジカメで録音したのでモノラルですし … “うぐいすの初鳴き” の続きを読む

 本日夕方、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました。選挙の時は「ウグイスさん」の可憐なお声をさんざん拝聴していましたが、今日のは本物のウグイスです。
ウグイスのmp3ファイルこちら
 デジカメで録音したのでモノラルですし、音源が遠かったのと暑寒川が近かった事で、雑音が多いですけど、きれいなウグイス初鳴きが聞こえると思います。
 えー写真は、昨日撮ったヤナギとお月さんです。エントリと関係ないけど、良く撮れたものですからアップしてみました。

ハヤブサとカラスの闘い

 多分ハヤブサだと思うんですが、夕方カラスと空中戦を繰り広げていました。  カラスは飛んでいるトンビにもチョカイを出しているのをよく見かけます。巣を作るために羽を取るためだと聞いたことがありますが、真意の程は判りません。 … “ハヤブサとカラスの闘い” の続きを読む

 多分ハヤブサだと思うんですが、夕方カラスと空中戦を繰り広げていました。
 カラスは飛んでいるトンビにもチョカイを出しているのをよく見かけます。巣を作るために羽を取るためだと聞いたことがありますが、真意の程は判りません。カラスはトンビよりも弱いくせに必要にチョッカイを出してきてトンビにとっては迷惑千万でしょう。こてんぱんにカラスをやっつければ良いのにと私なんぞは思いますけど。どことなく日本とよくチョッカイいを出してくるお隣さんの国との関係に似ていますなぁ。
 トンビは図体がでかいので小回りが利きませんが、ハヤブサは違います。すこぶる俊敏に反応し、カラスの攻撃をかわしたり攻撃を仕掛けたりしています。援軍に来たカラスも加わり、1対3の構図になっても、ハヤブサはひるむことなくカラスと対応していましたよ。

夕方の暑寒岳

今日16:30頃になると青空が高く感じられるようになり、ふと暑寒別岳を見るとはっきりしたコントラストで見ることが出来ました。  クリックで拡大800*600ピクセルです。

今日16:30頃になると青空が高く感じられるようになり、ふと暑寒別岳を見るとはっきりしたコントラストで見ることが出来ました。
 クリックで拡大800*600ピクセルです。

全員万歳?!

 今日は増毛町議会議員告示日でした。各陣営は朝8時前に立候補受付のため役場3階に詰めかけ、12名が受付の抽選をしました。8時30分に順次抽選番号順に受付した後、各陣営の事務所へ駆けつけ選挙運動へと突入しました。各陣営の選 … “全員万歳?!” の続きを読む

 今日は増毛町議会議員告示日でした。各陣営は朝8時前に立候補受付のため役場3階に詰めかけ、12名が受付の抽選をしました。8時30分に順次抽選番号順に受付した後、各陣営の事務所へ駆けつけ選挙運動へと突入しました。各陣営の選挙カーの遊説はそりゃー増毛町中が騒音の渦となりました。
 心配していた「駆けつけ立候補」は無く、午後5時の受付期限内に新た立候補は無く、定数12が確定し、今回の増毛町議会議員選挙は無投票当選が決定しました。今回の増毛町議会議員選挙は全員苦もなく万歳三唱で祝ったことでしょう。
 しかし事前より無投票との見通しから、各陣営は「力」が入らず、一応な遊説となった事は否めません。普通ですと5日間の期間があって、各候補者は街頭演説をはじめとする選挙運動を細かくするのですが、今回は「手抜き」といいますか気が抜けた選挙運動となり、儀礼的にやっていた選挙運動だったかも知れません。一日だけの選挙カーによる遊説だっだため、名前連呼で終始して街頭演説による政策や思想を訴えた候補は少なかったように思います。
 小平町では定員割れが懸念されていたため、、増毛町よりもずっと簡略化したようで噂では選挙カーも申し合わせて出さなかったようで、小平町民は「町民が知らぬ間に町議が決まってしまった」と感じているのではないでしょうか。その点は増毛町は全員が選挙カーを出して町内を練り回ったので、無投票でも選挙があった事は町民の記憶に残っていると思います。
 今回の議会選挙に出た人各自は、全ては2月に行った町長選挙の延長であるように思います。各陣営は何かしら町長選挙に携わりましたから。
 無投票で12名の議員が確定しましたが、町議会では手の抜くこと無いようにお願いしたいところです。

選挙カー車検

 増毛町議会議員選挙告示前日の今日、午後から文化センター前駐車場で議会議員立候補予定者の選挙カーの事前検査がありました。  町長選挙の時にもエントリしましたが、選挙用自動車(選挙カー)は遊説に使いますが、看板の大きさなど … “選挙カー車検” の続きを読む

 増毛町議会議員選挙告示前日の今日、午後から文化センター前駐車場で議会議員立候補予定者の選挙カーの事前検査がありました。
 町長選挙の時にもエントリしましたが、選挙用自動車(選挙カー)は遊説に使いますが、看板の大きさなどに制限があり、法定内に作られているかどうか警察官が検査するものです。
 町選挙の場合、使える車両は2トン以下のトラックもOKであることから、ボンゴ型車主流となった現在でも、3名がトラックを使うようで天候悪化が懸念されます。ミニバンにキャリヤーをつけてそれに看板やスピーカーを設置する候補予定者もおりました。
 今日検査を受けたのは12名。やはりこのままですと新定数12を越えない公算が大きく、選挙にならない可能性が限りなく大です。しかし、明日の告示の期限は17時なので、明日の朝、立候補受付後選挙が結果的になくても17時までは各陣営遊説する予定です。
 さて、選挙カーは住民にとっては騒音をまき散らす害悪のように思っている方も多いでしょう。しかし、選挙運動は公平を期すために出来ることは限られており、その手段の一つが選挙カーによる遊説です。選挙カーは名前の連呼行為が批判されていますが、街頭演説にも使いますので候補者の政策発表広報のツールであるのです。
 「名前の連呼はやめて政策を聞かせろ」と思っている有権者さんは、どしどし各候補の選挙事務所に連絡して、街頭演説の依頼をしてはいかがでしょうか。

監査請求?

 今日付の留萌新聞に平成16年に未収金放棄した砕石問題に対して、増毛町民が監査請求をした記事が載っていました。  私は詳しくわかりませんし、監査請求した町民3名も誰か知りません。しかし、2月に行われた町長選挙の一種のシコ … “監査請求?” の続きを読む

 今日付の留萌新聞に平成16年に未収金放棄した砕石問題に対して、増毛町民が監査請求をした記事が載っていました。
 私は詳しくわかりませんし、監査請求した町民3名も誰か知りません。しかし、2月に行われた町長選挙の一種のシコリではないかと思っています。当落が逆転していたならば、この問題は出ていなかったのではないかと思っています。
 落選した側のM派議員は、選挙前の議員報告会と称する集会や選挙戦の街頭演説で、毎回この砕石問題を取り上げて現職を批判していました。町長選挙ではこの問題はM派の一方的ではありますが、選挙争点の一つとなっていた訳です。
 選挙の結果は現職が圧倒的多数で当選しました。町民は現職を民主的に選んだのです。砕石問題は町長の給与削減などの責任をとっており、議会も承認しているはずなんです。ですからこの問題はそりゃー損害額が多額ではありますが、責任上も選挙での「みそぎ」の面でも一件落着しています。
 それなのにこの問題をぶり返す意図は私には理解出来ませんし、町長個人に賠償を求めるのも合点出来ません。また監査請求した町民3名には弁護士が付いているようですが、議会議員さん達はどうなっているのでしょうか。
 明後日は町議会の告示日です。今のところ選挙にならない公算が大ですが、立候補予定者はそれぞれに「明日の増毛町」をどうするか訴えるはずです。
 法的に監査請求がどのようなものなのか私には判りませんが、理事者側は淡々と事実を公表すればよろしいし、請求をかけた町民の理解を得る必要はあるでしょう。しかし、私は、町役場がこの問題ばかりにとらわれず、もっと増毛の未来についての思考を深めて欲しいと願っています。

久しぶりの夕陽

 今日は気温は低めながらも天気良く、特に午後は晴天となりました。夕方は真っ赤な夕陽となりましたので、居ても立っても居られず夕陽の写真を撮りに、天谷の坂へ行きましたよ。  夕陽が沈んだのは、18:17頃でした。いつもブログ … “久しぶりの夕陽” の続きを読む

 今日は気温は低めながらも天気良く、特に午後は晴天となりました。夕方は真っ赤な夕陽となりましたので、居ても立っても居られず夕陽の写真を撮りに、天谷の坂へ行きましたよ。
 夕陽が沈んだのは、18:17頃でした。いつもブログに使っている写真は、クリックで拡大しますが今回は幅1024ピクセルにしましたので、デスクトップ画像に使いたい方はご自由にお使いください。

覚書:本日午後よりSS整備しました。

増毛上空はビジーだ!その2

 今日の天気は朝、雪が降り数センチの積雪となりましたが、すぐに融けて天気も雲が全くないくらいの晴天となりました。今日のようなすがすがしい青空は久しぶり。飛行機雲も奇麗に見えました。  今日目視した飛行機は5機。もしかした … “増毛上空はビジーだ!その2” の続きを読む

 今日の天気は朝、雪が降り数センチの積雪となりましたが、すぐに融けて天気も雲が全くないくらいの晴天となりました。今日のようなすがすがしい青空は久しぶり。飛行機雲も奇麗に見えました。
 今日目視した飛行機は5機。もしかしたら6機です。時刻は下記とおり
11:43、11:46 (11:50)、13:29、13:53、14:25
でした。昼食中は不明です。
ただし、午前中の飛行機雲は、まず機体が小さくて高度(見えている角度)からして、ひょっとすると旅客機ではなくて自衛隊戦闘機なのかも知れません。午前中の飛行機エンジン音も、爆音に近かったのです。
で、午後からの飛行機は13:53は飛行機雲の筋から明らかに4発ジェット。つまりジャンボです。他は双発機でした。
では、どこへ行く飛行機なのか推理してみました。
方角からいって日本とアメリカ東部行きの飛行機ではないかと思い、調べてみました。成田発着ダイヤ
すると、今日は
12:00(定刻12:00)ニューヨーク、12:13(定刻12:00)シカゴ
がありました。おそらく、増毛で見られる飛行機はアメリカ東部行きニューヨークかシカゴ行きの飛行機ではないかと思われます。但し、今日の14:25目撃の飛行機は不明です。

JA南るもい通常総会

 第5回南るもい農協通常総会が今日午後1時30分より小平町文化交流センターで開かれました。  全組合数492名中、出席者は85名でしたが、あらかじめの書面決議提出者が243名、委任状24名の総会となりました。  総会では … “JA南るもい通常総会” の続きを読む

 第5回南るもい農協通常総会が今日午後1時30分より小平町文化交流センターで開かれました。
 全組合数492名中、出席者は85名でしたが、あらかじめの書面決議提出者が243名、委任状24名の総会となりました。
 総会では18年度決算、19年度予算、法令に従った定款修正などが上程されました。総会数日前にあらかじめ地域別の説明会を開いているため、議事進行はすこぶるスムーズ。
 しかし、質問が全く出ないのも寂しいので、私が一つ質問しました。今年度予算の事業利益が巨額赤字計上(経常利益は黒字で剰余金が僅かにのこる)している事に対する所見を伺いました。ガソリンスタンドスタンドのセルフ給油化に伴う固定資産の購入などが影響しているのは理解出来るものの、やはり、農協としては農協事業で収支を黒字にしていくべきではないかなって思ったものですから・・・・
 まぁ、以前にも書きましたが、農業情勢が全般に厳しくなっていく中、南るもい農協は合併したとは言え弱小農協であるとの認識を私はしましたね。理事さんや職員さんには一層の奮起をお願いしたいし、なにより我々組合員がしっかりしなければならないと思いました。

二つの5カ年計画

 本日午後から農協の地区別懇談会(増毛町内分)と、増毛町の行政改革検討会が開かれました。同時間帯にありましたので、私はまず役場の方を先に済ませてから農協の会へ参加しました。  どちらも参加者が少なくて、寂しい会議となりま … “二つの5カ年計画” の続きを読む

 本日午後から農協の地区別懇談会(増毛町内分)と、増毛町の行政改革検討会が開かれました。同時間帯にありましたので、私はまず役場の方を先に済ませてから農協の会へ参加しました。
 どちらも参加者が少なくて、寂しい会議となりました。役場で行われた増毛町行政改革会議には、9名中5名の委員が参加しました。この委員は一般町民から公募されておりました。会では町長助役も出座し、事務係から今後の町財政シュミレーションなど説明がありました。大変厳しい財政運営を増毛町は強いられ、余裕がほとんど無い見通しであることが判りました。
 農協(南るもい農協)の方は、総会に備えて各地区に役員が出向いて事前の説明をするものです。私はかなり遅れて参加したため、収支決算予算の部分は聴けませんでしたが、農協の経営計画の部分は聴くことが出来ました。
 農協の計画も厳しい農業情勢を反映されるもので、稲作が中心の南るもい農協にとっては、さい先不透明で明るい見通しは望めないのが現状です。
 増毛町、南るもい農協とどちらも偶然5カ年の計画(見通し)が数字で示されておりましたが、両者「厳しい」との事で暗い気分になりましたぁ。農協組合長に「合併は考えているのか」質問しましたら、もし出来るならば早めに合併すべきだとの意見を頂きました。
 南るもい農協は5年前に留萌・増毛・小平の3農協が合併して出来た農協ですが、組合長は「米価下落の中であの時合併していなければ、今頃どうなっていたか想像するとぞーっとする」と申しておりました。合併によって経費削減が出来た訳で、私もこの意見には賛同するところです。今後も農業情勢は暗い要素が多い中で、更なる農協合併は進んで行くことでしょう。
 一方、増毛町は合併を断念してあくまで単独行政を進めています。私も増毛町は歴史を大切にして、なんとか単独で行って欲しいと切望しています。しかし増毛町は(他市町村も同様に)地方交付税の増減で大きく運命が決まってしまうため、国の意向が大きく影響されます。
 稲作も国の政策に大きく左右される分野ですので、農協も町行政も運命は、国の意志次第であるとも言えます。

ハンノキ

 嫌韓厨の私がハンの話しをするのも何なんですが、しかしこちらは樹木の「ハン」でありまして「韓」でも「恨」でもありません。「榛」と昔は書いたようですけど、この木は増毛では意外に多く見られます。  暑寒沢の奥に向かって左側の … “ハンノキ” の続きを読む

 嫌韓厨の私がハンの話しをするのも何なんですが、しかしこちらは樹木の「ハン」でありまして「韓」でも「恨」でもありません。「榛」と昔は書いたようですけど、この木は増毛では意外に多く見られます。
 暑寒沢の奥に向かって左側の沢の木々の中に、枝になにやら垂れ下がっている木があります。これがハンノキです。こちらも参照「ゑれきてる」「ハンノキ
  他の木々がまだ枝だけの裸状態ですが、この木だけはお飾りが付いてます。このされ下がっている物体は、どうやら花なのですね。まだまだ雪があって、昆虫は活動していないのに今咲いていても大丈夫なのでしょうか?ね。

町会議員立候補予定者説明会

 今日(20日)午前10時より文化センターで、4月に行われる増毛町議会議員選挙の立候補予定者説明会が開かれました。増毛町選挙管理委員長の挨拶の後、書類や取り決めなど細かな事項についての説明が係りよりありました。  増毛町 … “町会議員立候補予定者説明会” の続きを読む

 今日(20日)午前10時より文化センターで、4月に行われる増毛町議会議員選挙の立候補予定者説明会が開かれました。増毛町選挙管理委員長の挨拶の後、書類や取り決めなど細かな事項についての説明が係りよりありました。
 増毛町議会議員の定数は現在14名ですが、去年定数削減が決まっていますので、4月の選挙では定数12名となります。
 本日の説明会では、25名が参加しました。今日の段階で予定者は13名となっています。
 説明会に出席しなくても立候補は出来るし、今日参加しても立候補断念するケースが考えられるため一概に言えませんが、しかしどうやらこのまま行くと「選挙」になりそうです。

ちなみに

選挙用自動車の検査は4月16日13:00文化センター前駐車場。
事前審査は、4月11日と12日 いずれも9:00?15:00役場2階
3月2日現在の有権者数は4922名

という事でした。あ、肝心の

告示日 4月17日
投票日 4月22日即日開票

です。重ねて申し添えますが、私は立候補しませんので誤解のないように。

アイスと日本酒の妙な取り合わせ

 昨日の一杯やろう会でテーブルに余っていた原酒を持ち帰って改めて嗜んで見ました。  やっぱりね、酒蔵で仕事していたFさんの話を聞いていたりして、この酒が出来るまでの「物語」を聞くと、一層おいしく感じますなぁ。  今日はた … “アイスと日本酒の妙な取り合わせ” の続きを読む

 昨日の一杯やろう会でテーブルに余っていた原酒を持ち帰って改めて嗜んで見ました。
 やっぱりね、酒蔵で仕事していたFさんの話を聞いていたりして、この酒が出来るまでの「物語」を聞くと、一層おいしく感じますなぁ。
 今日はたまたまハーゲンダッツをお供にこの吟醸酒の原酒を嘗めてみたんですが、これ、合いますよ。おそらく日本酒とアイスクリームを一緒に食する方はほとんど居ないと思いますが、是非お試しあれ!
 ちなみにハーゲンダッツのフレーバーは「バナナキャラメルタルト」でしたが、アイスの甘さと、原酒のアルコールの辛さがナイスマッチしましたよ。左党と砂糖系統はあうんジャーないべかねーっ。

いっぱい飲んだ会

 日付が替わってしまったのでもう昨日になりますが、17日18:00より文化センターで国稀酒造株式会社主催の「一杯やろう会」が開かれました。 私も参加しましたぁ。二次会に流れたので先ほど帰宅したため、日付変更時間が過ぎてし … “いっぱい飲んだ会” の続きを読む

 日付が替わってしまったのでもう昨日になりますが、17日18:00より文化センターで国稀酒造株式会社主催の「一杯やろう会」が開かれました。
私も参加しましたぁ。二次会に流れたので先ほど帰宅したため、日付変更時間が過ぎてしまいました。しかし、ブログ更新の早い方がおりますねー。
 こちらも参照:ハイカラ味来人古茶内ジャーナル
 会は社長の挨拶の後、鏡開き(写真)をして威勢をつけて大々的に盛り上がりました。抽選会では私も景品(国稀本醸造一升)をゲットしましたぁ。
 参加者は約250名ほどでしたが、遠くは稚内など管外からも来訪していたようです。会費は2000円でしたが、国稀のもてなしも細部に渡り、食べ物は十分でしたし、ゲームなどもあって会費の倍以上の経費がかかっていただろうと推測されます。国稀のお酒を一通り味合わせていただき、原酒も堪能した一時を過ごさせていただきました。本当にスタッフ・会社関係者には、感謝いたします。
 二次会は、町外の町おこしグループに混じり盛り上がりまして、今帰宅した次第です。
 FM緑の風通信でもお知らせしましたが、改めて日本酒の良さを実感した一日でした。