ハウスの雪下ろし

 サクランボの雨よけハウス。Sさんは、我が家より約2キロ位奥にサクランボ畑があって、この度の雪でアーチを2列ほど曲げてしまったと数日前に聞きました。そこで、我が家もヤバイと思い、雨よけハウスの様子を見てみました。そーする … “ハウスの雪下ろし” の続きを読む

 サクランボの雨よけハウス。Sさんは、我が家より約2キロ位奥にサクランボ畑があって、この度の雪でアーチを2列ほど曲げてしまったと数日前に聞きました。そこで、我が家もヤバイと思い、雨よけハウスの様子を見てみました。そーすると、雨どいのある列では、アーチ下部の直管を一部乗り越えて雪が積もっていました。これまで一度も雪によるハウス破壊の経験はありませんが、Sさんによると、直管を乗り越えて積もった雪はその後の温度変化でアーチを巻き込みながら傾き、その重みに耐えきれずにアーチがゆがむらしいのです。
 これ以上の積雪があると、我が家のハウスも被害が明らかですので、その雪下ろしを少しだけしました。
 写真をよく見てほしいのですが、なぜかその雪の上に動物の足跡があるではないですか。鳥ではありません。たぶん猫だと思いますが、定かではありません。雪の積もっているアーチの谷間のほとんどの列に足跡があります。どうやって登って来たのでしょうか。サクランボの木をたどったとしても、この高さまでは、細い徒長しをよじ登るか、はたまた登ったとしても42.7ミリのパイプを歩く必要もありそうですが、そんなことが4つ足動物に出来るのでしょうか。登ってきた動物は、おそらく高いので、さぞ気持ちが良かったのかも知れません。

FM緑の風通信放送

 今日で放送は46回目となったようです。今日は、小平町から久しぶり登場の中村氏と岩倉氏に来ていただいて番組を進行しました。  岩倉氏は、アメリカ農業研修の経験があり、その時の体験を中心に番組を構成しました。私もかなりかな … “FM緑の風通信放送” の続きを読む

 今日で放送は46回目となったようです。今日は、小平町から久しぶり登場の中村氏岩倉氏に来ていただいて番組を進行しました。
 岩倉氏は、アメリカ農業研修の経験があり、その時の体験を中心に番組を構成しました。私もかなりかなり前ですがNZ(ニュージーランド)の農業研修経験があるので、NZの話も交えつつ、放送しました。中村氏は相変わらずの歯切れ良さで、番組に厚みを持たせてくれました。
 番組終了後は、岩倉氏への洗脳講座を少々かました私でした。(またしても犠牲者1名)。写真は放送で使用するジングルやCMを流す為の装置です。かなり一般的な機械のようですけど、重宝していますなぁ。

増毛町〓おじけづく町

 簿記入力をさぼってネットを見ていましたら、どこか忘れましたがこんなのありました。 excite翻訳の中国語で、中国語から日本語自動翻訳。  中国語欄に色々と漢字を入力して翻訳すると・・・  「韓国」?>「〓弊害」  「 … “増毛町〓おじけづく町” の続きを読む

 簿記入力をさぼってネットを見ていましたら、どこか忘れましたがこんなのありました。
excite翻訳の中国語で、中国語から日本語自動翻訳
 中国語欄に色々と漢字を入力して翻訳すると・・・
 「韓国」?>「〓弊害」
 「北朝鮮」?>「訴える陳〓」
など、笑えるような笑えないような、的を得ているような皮肉なような翻訳をしてくれます。ついでに
 「南朝鮮」?>「ドジョウの陳〓」
 「韓流」?>「〓霜」
 「嫌韓流」?>「〓〓クリーム」 (笑)
じゃー、身近なところで
 「留萌」?>「残して芽生える」、うーんそぅ、じゃー
 「増毛町」?>「〓おじけづく町」
なんじゃーこりゃーっ!歳入減で緊迫財政の増毛町。この翻訳どおりにならないようにお願いしますね町長さん!

映画鑑賞しながら簿記

 テレビはたとえスカパー!と言えど、プログラムがあって時間になったら放送します。みたい番組はあらかじめチェクしておかなければなりません。映画は、途中から見てもあまりおもしろくありません。しかし、インターネットのストリーミ … “映画鑑賞しながら簿記” の続きを読む

 テレビはたとえスカパー!と言えど、プログラムがあって時間になったら放送します。みたい番組はあらかじめチェクしておかなければなりません。映画は、途中から見てもあまりおもしろくありません。しかし、インターネットのストリーミング放送なら、好きな時間にしかも始めから見られます。
 「有線」がやっていたんですね。これ。完全無料放送GYAOチャンネルがたくさんあって、スカパー!110も顔負け。ブロードバンドならば大画面でもOK。まぁ、ハイビジョンには到底及びませんが、そこそこ見られる解像度だし、まぁまぁ快適に動きます。
 無料なので、最初と15分おきにCMが強制的に入りますが、これは企業である以上は致し方ありません。欲を言えば、DVDのようにチャプター選択が出来ると途中からでもスムーズにみられるのにと少々残念。
 このようなインターネット番組はさらにさらに増えるでしょうねぇ。かくなるうえは、さらなる高速通信インフラの整備が急がれますなぁ。光通信を早く田舎へも供用してほしいところです。しかも安くね。そうなれば、テレビで地上波デジタルが進められていますが、もしかしたら必要無いかも。ネットから見る方が便利だもんねぇ。
 映画見ながら、簿記入力してみましたが、さっぱり能率上がらないです。・・・あたりまえだけど・・・あっ、FireFoxでは見られないので、IE切り替えましょうね。

今年初のFM緑の風通信放送

 今年初の放送をしてきました。今日は果樹協会青年部。冬は皆が暇のようでいて忙しい。本業以外にはいろいろ行事や都合など有り、スケジュール合わせは難しい。しかし、なんとか無事に終えてきました。  さて、この書き込みは元旦以来 … “今年初のFM緑の風通信放送” の続きを読む

 今年初の放送をしてきました。今日は果樹協会青年部。冬は皆が暇のようでいて忙しい。本業以外にはいろいろ行事や都合など有り、スケジュール合わせは難しい。しかし、なんとか無事に終えてきました。
 さて、この書き込みは元旦以来となり、ずいぶん間を空けてしまいました。
 4日は稲作農家でハイヤー運転もしているMさんの通夜があり、参列しました。また、昨日と今日はご近所のKさんでも不幸があり、葬儀の手伝いをしてきました。私は会計のお手伝いをしまし。新年早々の不幸続きで、ご家族のお気持ちを考えると、気の毒でしかたありません。
さて、今日のFM緑の風通信の放送で、確定申告の話をしました。複式簿記は、個人事業主でも理解する必要があるし、民間ならばどんな仕事についても、その仕事先の会社の財務状況とかが判るようななれば、仕事に対する向き合い方も変わるってもんです。しかし、複式簿記は普通科では習っていない現状。そこで、義務教育で簿記の初歩程度は教える必要があるとおもうんですよ。あと申告の仕組みなどをね。そうすることで、より多くの人が税金の使われ方などにも興味を持つようになると思いますが、どうでしょうか。

恭賀新年

 新年明けましておめでとうございます。  毎年、果樹園のある暑寒沢地域では元旦に新年会を開いております。また、暑寒沢には、小さな稲荷神社もあり、そこへお参り後、その隣の会館で乾杯をするわけです。開催は正午からでした。今日 … “恭賀新年” の続きを読む

 新年明けましておめでとうございます。
 毎年、果樹園のある暑寒沢地域では元旦に新年会を開いております。また、暑寒沢には、小さな稲荷神社もあり、そこへお参り後、その隣の会館で乾杯をするわけです。開催は正午からでした。今日は穏やかな天気で、お日様が照る中、私も賽銭を入れてお参りをしました。
 去年は役員だったので色々準備をしましたが、今年は一介の部落構成員ですので、気兼ねなく御神酒を頂きました。

大晦日にて

 今年最後の書き込みをします。このブログを始めたのは、果樹園の情報を発信しようとの思いがあってのことでしたが、徐々に私の主張とか思想をも書き込むようになり、2005年のブログでの書き込みは果樹情報よりも主義を表す場面が多 … “大晦日にて” の続きを読む

 今年最後の書き込みをします。このブログを始めたのは、果樹園の情報を発信しようとの思いがあってのことでしたが、徐々に私の主張とか思想をも書き込むようになり、2005年のブログでの書き込みは果樹情報よりも主義を表す場面が多くなりました。特に、昨年暮れからの韓流ブームでたくさんの韓国番組がテレビで放映され、それは今でも劣ることなく毎日韓国ドラマが流されていますが、「反日なのになぜ友好を唱えるのか」との素朴な疑問から、あちこちのHPを見、また、増え続けたブログの中から「憂国系」書き込みを読み進むようになりました。そして、これまで「日本が悪かった」との戦後教育・社会規範みたいなものに対して、実は全く正反対であると気がつき、しかし多くの日本国民が左寄りである事に気付かずにいて、そして尚もマスコミが偏向報道をしている中、私も少しでも右寄りに引っ張って、本来の中道というか、偏らない思考にしなければいけないとの思いを強く持ったのでした。
 また、学童時代には全く苦手というより嫌いだった「歴史」についても、特に明治から現代の歴史にたいして興味を持ち、数冊の本を読むに至りました。本嫌い、活字嫌いの私が読書をするなんて、考えられない事でした。
 さて、果樹園の今年は、去年のような台風の害もなく、量もほどほど穫れました。しかし、特にサクランボは、値段が安かったし、りんごは、特に安く推移しておりまして、未だに多くのりんごの在庫を持っています。正月明けても、無人販売でなんとかさばきたいと思いますが、どうなることやらです。
 FMもえるの「FM緑の風通信」は、毎週のように出かけて、放送しております。こちらの記事は、番組ブログに書いていますので、この私のブログには最近は書いていません。12月に入り、五志道が出稼ぎと言うことで、その空いた週の埋め合わせをと数人にお願いしましたが、すべて断られ、誠に消沈しています。農業といえど「情報発信」する事は好ましいのは理解できても、それを行動に移す人はなかなかおられないのが残念です。FMも私のブログも、実際何人の方が見ているのかははっきり判りませんし、リアクションが少ない或いは全くない状態でも、何かしら書き込みを続けると言うのは、結構しんどいのではあります。
 それでも、このブログはこの調子で来年も書いていくことと思いますので、時々覗いていただけたら幸いです。

タイトル写真更新

 このブログの上部写真タイトル写真を入れ替えました。  これまでは、サクランボの花とミツバチでしたが、雪景色と化した果樹園にはふさわしくないと思い、本日天気が良かったのでシャッターを切った次第です。  直売所前の道道暑寒 … “タイトル写真更新” の続きを読む

 このブログの上部写真タイトル写真を入れ替えました。
 これまでは、サクランボの花とミツバチでしたが、雪景色と化した果樹園にはふさわしくないと思い、本日天気が良かったのでシャッターを切った次第です。
 直売所前の道道暑寒別公園線の映像で、実はこのアングルは去年も使ったのですが、今回はカメラを道路に置いて写しました。冬は交通量が極度に少ないとはいえ、それでも車は通ります。カメラを構えようとすると車が通るのですが、その合間にシャッターを切ることが出来ました。

過去の歴史に学べ

さて、今日(12月28日)の道新です。「読者の声」から 「ミサイル防衛は問題点多く危険」と題してミサイル迎撃システム開発が、費用面で大がかりなことと、何よりも無限の軍備拡大につながる懸念があることを指摘しております。 ミ … “過去の歴史に学べ” の続きを読む

さて、今日(12月28日)の道新です。「読者の声」から
「ミサイル防衛は問題点多く危険」と題してミサイル迎撃システム開発が、費用面で大がかりなことと、何よりも無限の軍備拡大につながる懸念があることを指摘しております。

ミサイル防衛は問題点多く危険 会社役員57歳
[前半略]
そもそもこの防衛システムの発想には重大な誤りがあります。およそ防御とは、せいぜい今ある相手方の攻撃に対応するもので、相手が新しい攻撃方法を編み出したらそれまでです。つまり防御は常に攻撃により数歩後れる危険性があります。国を守る方策、攻撃されない方策はもっとほかにあると思います。

 うーん、だったらその方策を提案してください。現実問題、日本にミサイル照準を合わせ、いつでも撃てる体制になっているお隣さんがいるのですから、その攻撃を絶対にさせない具体的方法を提案してほしいです。
また、その直下の投書。全文引用します

政治家は真摯に過去の歴史を学べ 無職74歳
 天皇陛下が誕生日を迎えた記者会見で、「過去の歴史を正しく理解しようと努めることは日本人が世界の人々と交わっていく上にも極めて大切なこと」と指摘した(二十三日朝刊)。
 歴史を正しく認識することは、今後の日本を正しく導くことにつながる。今の政治家は、閣僚でさえもこうした歴史認識が出来ていない。
 私は、日清、日露戦争、第一次、第二次戦争、そして広島、長崎への原爆投下、主要都市への空襲、敗戦と続いた過去の事実を今こそしっかり認識するべきだと思う。

うーん、そうだ。そうだ。良く言ってくれました。歴史を勉強すると言うことは、その時代に自分の身を置いて、つまりその場を想像して、その時代の人々が何をどう考えていたのかを、その人の立場になって空想する事なのだ。だから、歴史は単なる年表の暗記というつまらないものではなく、自分の頭の中で、時空を行き来するダイナミックな楽しいものなのです。また、その時代の人になって考えるという事は、現代でも「相手の身になって考える」という人間社会の基本となる訓練にもなるのであります。拍手!
ところが、文はさらにつづいて・・・・・

 戦後、平和憲法の下で日本国民は平和を享受し繁栄してきた。しかし、一方では自衛隊の拡充、憲法の拡大解釈がなされ、今ではなし崩し的に自衛隊をイラクに派遣している。
 自民党は憲法を改正し、世界各地の紛争地へ自衛隊を派遣しようとしている。自民党政治をみていると、過去にこの国が歩いてきた道を再びたどっているのではないかと危惧せざるを得ない。政治家は真摯に過去の歴史を学び、日本の将来を見据えた政治を進めてほしい。

 ええーっ、最終センテンス「日本の将来を見据えた政治を進めてほしい」は、異論なくもっともなのだが、「自衛隊」がやたらと出てきて、結局は、単なる反戦平和論者と同じ主張でした。74歳の大先輩に生意気なことを言って申し訳ないですが、日本が戦争に突き進んだのは、日本が一方的に悪かったのではありません。当時の世界情勢を知れば知るほど、また、その当時の人々の身になって考えれば考えるほど、当時の日本の取った行動は、「間違っていた」と言い切れるものではありません。また、この手の文章内容は、中国の言ってくる事と同じではないですか。
 この投書をした人と、掲載した道新に言いたいですね「過去の歴史に学べ」!

NHKプロジェクトX最終回

 NHKのプロジェクトXが今日の放送で最終回となってしまいました。私もこの番組は好きで、よく見ていました。登場する人や、その技術、番組構成などは、視聴者の魂や人間性の感情に打つものがありました。せっかくの良質の番組だけに … “NHKプロジェクトX最終回” の続きを読む

 NHKのプロジェクトXが今日の放送で最終回となってしまいました。私もこの番組は好きで、よく見ていました。登場する人や、その技術、番組構成などは、視聴者の魂や人間性の感情に打つものがありました。せっかくの良質の番組だけに、終わるのは残念でなりませんでした。NHKの不祥事が続き受信料を払っていない家庭が多くあると聞いていますが、私は、このような番組が月に1回でも見られれば、受信料は惜しくないと思っています。NHKは、さらなる良質番組の制作をしなければ、ますます視聴者を逃すでしょう。
 さて、この番組に触発されて私は、増毛果樹の変遷をスライド写真が音楽と共に入れ替わるプレゼンテーションを作りました。その時使った曲が「地上の星」「ヘットライトテールライト」でした。著作の関係で、ネットに公表できないのが残念ですが、とても感動的に出来ました。去年の3月に果樹協会の50周年式典で発表しました。このスライドショーは、その後も道果樹協会の総会でも見せる機会がありました。
 さて、NHKプロジェクトX最終回は、北海道新聞も深く興味を持っていたらしく、3ページ総合欄に大きく記事としていました。しっかり批判というか番組そのものが時代遅れになったかのように分析もしておりました。「時代は「個人」」であって、プロジェクトは古いと言いたいのでしょうね。
 そういう道新ですが、デジタルデバイドからかなり差を空けられ、自分達の主張も時代遅れと悟る必要がありそうです。この続きは次のエントリーで書きます。

今日は大雪です

 今日は朝から午後までムタムタ降りました。朝の段階で約15センチ、昼前10センチ程度、午後2時過ぎ約15センチと今日だけでたぶん約40センチの新雪が降ったのではないでしょうか。今日の除雪3回(私がやったのは1回)。道道を … “今日は大雪です” の続きを読む

 今日は朝から午後までムタムタ降りました。朝の段階で約15センチ、昼前10センチ程度、午後2時過ぎ約15センチと今日だけでたぶん約40センチの新雪が降ったのではないでしょうか。今日の除雪3回(私がやったのは1回)。道道を通るダンプもスピードを出せずにゆっくり走っていました。
 午前中は今年最後の農業委員会がありました。

背景を変更

このブログの背景を、これまでののっぺりした色のみから、格調高い上品な壁紙を貼り付けました。画像素材は、「綺陽堂」さんより引用させていただきました。ここは、日本古来の模様などがたくさんあります。  最近、日本伝統に目覚めた … “背景を変更” の続きを読む

このブログの背景を、これまでののっぺりした色のみから、格調高い上品な壁紙を貼り付けました。画像素材は、「綺陽堂」さんより引用させていただきました。ここは、日本古来の模様などがたくさんあります。
 最近、日本伝統に目覚めた私にとってふさわしいのかと思いますが、いかがでしょうか?

自治会会計報告

 私の属している自治会は、増毛町第30区自治会です。通称「暑寒沢自治会」、去年から一年間、会計をおおせつかっていました。自治会の会計といっても、大きな行事は「新年会」「祭典」位で、それ以外はさほど難しい事はありません。そ … “自治会会計報告” の続きを読む

 私の属している自治会は、増毛町第30区自治会です。通称「暑寒沢自治会」、去年から一年間、会計をおおせつかっていました。自治会の会計といっても、大きな行事は「新年会」「祭典」位で、それ以外はさほど難しい事はありません。その引き継ぎ総会が今日開かれて、その大役を無事に終え、次期会計へバトンタッチしました。
 会計をやって、ややこしいのは「街灯」でした。電気料負担が自治会のがあったり個人持ちの場合があったりで、修理は誰が持つのかといったことが問題となりました。また、会館に設置している電話。一年間で通話料はわずかに300円ほど。しかし、基本料を含めると3万円を超えており、なんと一通話あたりに換算すると1000円にもなる計算です。携帯電話が普及したので、取り外すことに決定しました。
 引き継ぎ総会を終えて、今日は金曜日なので「FMもえる」へ出向き、ミセスパワーの放送をやって来ました。
「もの知りアグリ」では、今日の天皇誕生日の話題から、東京裁判でA級戦犯のうち7名の絞首刑が行われた日である話。女性天皇・女系天皇から「神道」の話。クリスチャンでないのにでもクリスマスをお祝い出来る日本人の心の話と、世界平和につながる!?までのマシンガントークとなりました。うーん、アグリの話ではなかったのですが、ついつい早口になる私がおりました。

ジュース揃い踏み

 12月6日に運ばれたりんごが、ジュースになって昨日帰ってきました。  増毛のジュースは3種類。「りんご」「りんご・人参ミックス」「洋梨」。昨年は台風被害で、ジュース原料が不足し、各ジュースはいずれも早々に売り切れており … “ジュース揃い踏み” の続きを読む

 12月6日に運ばれたりんごが、ジュースになって昨日帰ってきました。
 増毛のジュースは3種類。「りんご」「りんご・人参ミックス」「洋梨」。昨年は台風被害で、ジュース原料が不足し、各ジュースはいずれも早々に売り切れておりました。洋梨は今秋に出来ておりましたので、これで3種類が顔を合わせることになりました。
 人参ミックスジュースは、人参原料こそ増毛産ではありませんが、そこに増毛りんごジュースを60%ブレンドして、人参臭さを感じさせないヘルシージュースです。
 洋梨ジュースは、全国的には非常に珍しいと思います。原料は「バートレット」です。ややとろみがあって、洋梨風味が活かされています。
 りんごジュースは、増毛の場合、酸味系甘み系品種のブレンドです。単品種ですと、甘さが偏ったりしますが、さわやかな酸味も利かせながら飽きの来ないジュースとなっております。
 価格は、一本1リットル入れ「りんご果汁」500円、「洋梨果汁」550円、「りんごと人参」600円となっております。
 写真でラベルの位置がバラバラですが、これ、果樹園にて手作業で貼っていますので、時々斜めに貼ってしまう場合もあり、ご勘弁ください。

MTの「最近のコメント」を修正

ずいぶん過去のエントリ2月20日「剣道は日本古来じゃないの?」に昨日コメントを頂きました。しかし、サイドバーの「最近のコメント」に何故か表示されませんでした。過ぎ去ってしまったエントリーに対するコメントはせっかく受けても … “MTの「最近のコメント」を修正” の続きを読む

ずいぶん過去のエントリ2月20日「剣道は日本古来じゃないの?」に昨日コメントを頂きました。しかし、サイドバーの「最近のコメント」に何故か表示されませんでした。過ぎ去ってしまったエントリーに対するコメントはせっかく受けてもこちらに表示されないようでは、申し訳なく思い、ソートを変えるとかいろいろ試すもダメでした。そこで、こちらおなじみ「小粋空間」さん「MTCollate を使って「最近のコメント」を表示する」を発見。早速使わせていただきました。
 スタイルがうまく合わず、何度も<li>タグなど修正して、なんとか出来ました。
 これにより、以前のエントリーに対する新しいコメントをサイドバーに表示できるようになりました。
 まっ、私のブログの場合は、コメントやトラックバックがもともと少ないので、もっと親しみやすい内容の記事をエントリーするのが先決かも知れませんけど・・・・。