神様はどこにでも居る

 「神様」の話。昨日は同級生Kとパソコンの相談をしながら「神道」について一方的に語ってしまいました。  山には「山の神様」が居るし、海には「海の神様」が居る。川にも「川の神様」が居る。ガキの頃からそのように教わり、我が家 … “神様はどこにでも居る” の続きを読む

 「神様」の話。昨日は同級生Kとパソコンの相談をしながら「神道」について一方的に語ってしまいました。
 山には「山の神様」が居るし、海には「海の神様」が居る。川にも「川の神様」が居る。ガキの頃からそのように教わり、我が家の横を流れる「永寿川」(写真)にも神様は居るのだと信じていたし、今でも変わらずそう思っています。だから、川にオシッコしたり汚したりしては神様が怒って「バチ」が当たると戒められたのでした。
 人間は死んだら「仏」になるけれども同時に「神様」にもなるという、他の世界からみたら矛盾する考え方も日本人は受け入れられます。
 いたるところに神様が居るので、キリストの神様が来られても、イスラムの神様が増えても全く問題ないし、むしろたくさんの神様同士で仲良くやってくれたらむしろ喜ばしい。だから、日本人はキリストのお祭りであるクリスマスも心からお祝い出来て、ケーキも美味しく頂けるのでしょう。
 前にも一度書いたのですが、この神々を信じる日本古来の「神道」は、まぁ、宗教のカテゴリーには入るでしょうが、他の世界に見る「宗教」とは違い、「宗教では無い」ともいえます。宗教であって宗教でない。この矛盾を私のレベルではなかなか説明できないのがもどかしいと、思っていましたが、こちらのブログで、判り易く書かれていますので、ぜひお読みください。「釣りキチおやじの言いたい放題

屋根の雪下ろし

 ここ数日の吹雪で直売所屋根の雪がせり出してきました。最大約1メートル位の出っ張りで、下を通るのが怖いです。トイレ入り口が危険地帯。そこで、屋根に上ってこの雪庇を落としました。風下に当たるこの側は、冷蔵庫とトイレの屋根が … “屋根の雪下ろし” の続きを読む

 ここ数日の吹雪で直売所屋根の雪がせり出してきました。最大約1メートル位の出っ張りで、下を通るのが怖いです。トイレ入り口が危険地帯。そこで、屋根に上ってこの雪庇を落としました。風下に当たるこの側は、冷蔵庫とトイレの屋根が一段低い構造となっており、吹きだまりがこの屋根に積もります。ついでに、このトイレと冷蔵庫屋根の雪下ろしもしました。
 肉体労働は久しぶりで、たまにエネルギーを使わないと体がなまってしまいますので、今日は良い運動になりました。

おごれる中国悪夢の履歴書

 以前に読んだ「反日教育を煽る?」と「マンガ中国入門」に続き同じく黄文雄著「驕れる中国悪夢の履歴書」(2005年10月25日発行)を読みました。 ◎中国人のDNAには、日本人の想像を絶する『中華思想』と『奴隷根性』が刻み … “おごれる中国悪夢の履歴書” の続きを読む

 以前に読んだ「反日教育を煽る?」と「マンガ中国入門」に続き同じく黄文雄著「驕れる中国悪夢の履歴書」(2005年10月25日発行)を読みました。

◎中国人のDNAには、日本人の想像を絶する『中華思想』と『奴隷根性』が刻み込まれている!
「反日有理」で破壊活動を行い、「愛国無罪」で責任逃れ?この「醜い中国人」はいかに生まれたのか。歴史・文化・社会の徹底分析から明かされる、救いがたい中国人の民族性。中国政府がひた隠しにする過去の大罪から日本の知識人が見逃してきた意外な「弱点」までも説き明かし、周辺諸国を食い物にし続ける「中国人の本性」を鋭くえぐる。

 日本人は一億人いて、それぞれ個性があってひとくくりに語れないし、ましてや中国は10億とも言われる人がいるのだから、十人十色ならぬ「十億人十億色」と言っても過言ではない位に、人間はそれぞれなのです。しかし、その教育や環境によっては、その特色や特性、傾向が現れます。
 この本を読むと、中国人と日本人はほとほと正反対の人種であると思わされます。端的に言って中国社会は野生そのもので、とても法治とかモラルなど無く日本の隣にして反対色の社会体制や民族性であると書かれています。中国に良い印象を持っている方や、ビジネスに出ようとする方は必読ですね。
 折しも東アジアサミットで、中国はリーダーを狙って日本と対抗するように画策しましたが、考えてみれば、中国国内の人々を幸せに出来ない国が、他国を幸せに出来るはずもなく、何故にそれでも存在を誇示するのか分析する必要があります。結局は中国は自分だけの利益のためであり、日本の「みんなの幸せ」を追求しようなんてこれっぽっちも考えていません。
 この本を読むと、中国があちこちで理不尽な外交しているその本質が見えてきます。
 ただ、増毛町内にも中国の人が働きに来ているのですが、私は、素直に友達のように近寄れない感情が芽生えました。「差別主義者」と言われるかも知れない私でした。

叙勲祝賀会出席

 昨日は、我が郷土より旭日双光章なる叙勲を受けられた小笠原秀夫氏の祝賀会が午後3時から開かれ、出席してきました。  勲章については全く無知な私ですが、賞状?には「日本国天皇は小笠原秀夫に旭日雙光章を授与する皇居において璽 … “叙勲祝賀会出席” の続きを読む

 昨日は、我が郷土より旭日双光章なる叙勲を受けられた小笠原秀夫氏の祝賀会が午後3時から開かれ、出席してきました。
 勲章については全く無知な私ですが、賞状?には「日本国天皇は小笠原秀夫に旭日雙光章を授与する皇居において璽をおさせる」とあり、日付と内閣総理大臣名と内閣府賞勲局長名がそれぞれ綴られていまして、重みのある状と勲章でした。
 さて、その後二次会へと流れた私。帰宅したのは今日の午前3時。丸12時間飲んでいた計算になるわけです。久しぶりの午前帰りでした。その二次会では、「フンヌ」氏と嫌韓についての話題沸騰し、彼はダウンして帰宅。入れ替わりにM僧侶が入ってきたので、彼との対談が始まったのだ。対談と言っても私からの一方的マシンガントーク。これも炸裂。日本の自虐史についてや、BSE問題に絡むアメリカとの関係が、始まりは敗戦時からの属国か手の良い植民地化している日本の姿。はたまた相手の立場に立つ思考力や想像力の大切さ。それが歴史を認識する事へとつながり、社会の安定や平和につながるといった壮大な話。それから、M氏は僧侶であるので、日本の神道と仏教についてと立て続けに話しました。
 葬儀には説教をし、修行も積んでいるM僧侶を相手に、相づち程度しか反論させず、私の生け贄となったM氏でした。全く相手の立場を無視し、話続けた私。帰宅してから反省している私なのでした。

道新広告に壮瞥りんご載る

今日の北海道新聞の広告ページのほぼ一面に壮瞥町果樹組合の記事が載りました。しかもカラー。  「Yes!Clean」のイメージアップ作戦です。以前にも同様のように余市の記事もありました。  壮瞥でも低農薬りんご生産に取り組 … “道新広告に壮瞥りんご載る” の続きを読む

今日の北海道新聞の広告ページのほぼ一面に壮瞥町果樹組合の記事が載りました。しかもカラー。
 「Yes!Clean」のイメージアップ作戦です。以前にも同様のように余市の記事もありました。
 壮瞥でも低農薬りんご生産に取り組んでいて、お客様を大切にしながら、安心できる果物を提供しているという事で、とても良い写真が多用されています。洞爺は、湖や温泉があって、とてもうらやましい環境。
 記事には、私も知っている安宅さん浜田さん、記事にはないですが写真で高階さんも載っていました。

雪積もる果樹園

 昨日は倉庫の屋根の雪下ろしをしました。果樹園内の積雪は腰のあたり位まで積もっています。12/7の記事でサクランボの落葉を書きましたが、りんごや梨は、未だに葉が枝から落ちないでいます。かっぺんしてクシャクシャに丸まってい … “雪積もる果樹園” の続きを読む

 昨日は倉庫の屋根の雪下ろしをしました。果樹園内の積雪は腰のあたり位まで積もっています。12/7の記事でサクランボの落葉を書きましたが、りんごや梨は、未だに葉が枝から落ちないでいます。かっぺんしてクシャクシャに丸まっていますが、何故か木にへばりついています。
 今日は今朝から猛吹雪きです。さらに積もりました。

北海道が人口増で幸せか?

 いつも見ているブログ「ケシクズ」さんにも紹介されていましてnikaidou.comの記事「北海道開発局が北海道シナ売却計画」を画策を読みました。北海道人として黙っていられなくなりましたので、エントリーします。 まず、北 … “北海道が人口増で幸せか?” の続きを読む

 いつも見ているブログ「ケシクズ」さんにも紹介されていましてnikaidou.comの記事「北海道開発局が北海道シナ売却計画」を画策を読みました。北海道人として黙っていられなくなりましたので、エントリーします。
まず、北海道開発局では、道路や港湾のほかにも色々と北海道の活性化についてのプログラムを実践したり提言しています。その中で、北海道夢未来懇談会ってのがありまして、「第6回」目に基調報告(その2)で、「北海道人口1,000万人戦略」が出されたらしいのです。
 一見、北海道が活性化されてバラ色の将来を夢見ていますが、これ、どうなんでしょうか。結局安い労働力を受け入れて、定住させろと言っています。
 おりしも、フランスでの暴動やオーストラリアでの暴動の事件が報じられています。また、外国人による幼児殺害があったばかりです。左の画図によると、これ、マネーローンダリングならぬヒューマンローンダリングじゃーないのこれ?
 私ね、はっきり言って、反日教育の国とは友好はありえないと思っています。また、人種差別はいけないと思いますが、まだまだ人類には、見えない人種的な隔たりはれっきとあります。どこの国からでも流入する人々が「善人」ばかりではありません。いやむしろその逆でしょう。外国の移民を多く入れたからと言って、人口減問題が薄れるだけで、社会の治安は悪化するのは火を見るより明らかです。
 一道民として、この案には、真っ向反対します!

どかっ!雪

 昨夜から今朝にかけてどかっと雪が降りました。11日頃に後志・札幌から空知にかけて(仁木を含む)たくさんの降雪があったようですが、そのときは増毛では大した事ありませんでした。しかし、今朝は約30センチの新雪が積もりました … “どかっ!雪” の続きを読む

 昨夜から今朝にかけてどかっと雪が降りました。11日頃に後志・札幌から空知にかけて(仁木を含む)たくさんの降雪があったようですが、そのときは増毛では大した事ありませんでした。しかし、今朝は約30センチの新雪が積もりました。夕方からまた少しずつ降り出しましたので、明日もまた除雪必死でしょう。

FireFox 1.5にアップグレード

私は常々ブラウザはMozilla Firefoxを使っています。昨日何気にFirefoxのHPを覗いてみたら、バージョンが1.5になっていましたので、早々にアップグレードしました。  Firefoxを使い出してから一年く … “FireFox 1.5にアップグレード” の続きを読む

私は常々ブラウザはMozilla Firefoxを使っています。昨日何気にFirefoxのHPを覗いてみたら、バージョンが1.5になっていましたので、早々にアップグレードしました。
 Firefoxを使い出してから一年くらい経つと思いますが、もう、IEには戻れません。表示の速さとかセキュリティーもIEより上でしょう。しかもタダ。また、RSSとして、Sageをくっつければブログも一々巡回しなくても良い。
 1.5でもまぁ、早速セキュリティーホールが見つかったらしいですが、以後は、バージョンアップも自動更新になるようなので、気にしていません。
 Firefoxをダウンロードしてインストゥールすると、最初の頃はIEとの表示で、落差を感じるかもしれませんが、表示フォントや大きさを調整し、MSゴシック 16サイズあたりに設定すると、IEと同様になります。また、ブログやHPの表示フォントが小さい場合、CTRを押しながらマウスのホィールを回すと、フォント大きさが変化しますので、便利です。

プルーン一列伐採

 今日も晴天。ってかほぼ快晴。今朝方も放射冷却現象のせいか寒かったです。我が家だけの通名「河原の畑」は、雪のため車で行けないのですが、道路際から100メートルほど徒歩でやって来ました。プルーンが5列ほどありますが、そのう … “プルーン一列伐採” の続きを読む

 今日も晴天。ってかほぼ快晴。今朝方も放射冷却現象のせいか寒かったです。我が家だけの通名「河原の畑」は、雪のため車で行けないのですが、道路際から100メートルほど徒歩でやって来ました。プルーンが5列ほどありますが、そのうち一列の「シュガープルーン」を伐採しました。
 そもそも、北海道でプルーンの始めは当園なのです。ウソのようですが、これ、たぶん実話です。信じてもらえないかも知れませんけど。北海道での本格的作付けが注目されたのは森町でのプルーン作付けが始まりと思います。しかし、それより数年前、種苗会社の人から、苗が越冬するか試すために苗を数本送ってきました。その種苗会社の人は父の同級生だったのです。30?40センチの苗は、根の部分は布でくるまれていましたので、そのまま土に植えるように宿ったのです。そして翌春に送り返したのです。その祭、勝手に2本はそのまま(ズルして)植えておいたのです。その苗はすくすくと育ち、翌冬も凍害となることはなく、やがて数年後に実ったのが「シュガープルーン」だったのです。その後に、森町でも作付けニュースが入りましたので、このプルーンが有望なのだと知った次第です。
 しかし、当初はどの果樹園でもプルーンの将来性は未知でしたので、深い興味を持っていませんでした。森町のプルーンが先駆者となり、あちこちで作付けが始まり、品種も多様になっていきました。
 当園でも本格的植え付けは比較的速かったのです。しかし、このシュガーやサンプルーンは、ドンドンと大きくなる特性があって、ついに隣の木同士がぶつかるようになりました。また、大きくなって生産量も増大し、当果樹園の販売能力を上回ってしまいました。そこで、一列、思い切って更新しようとなりました。
 チェンソーをめいっぱいふかして、切りましたが、気持ちの中では木に感謝しながら切断します。幹は背の高さ分を残しています。春に抜根するためです。ミニユンボで根を起こしますが、その際、幹がある方が倒しやすいのです。プルーンの根は旺盛なので、やや長めに幹部分を残しています。
 来春の植え付け予定は、別の品種のプルーンを狙っています。果樹園では、時に思い切った更新が必要なときがあります。

落葉深まる

 昨日今日は天気が良く、ほぼ一日中快晴でした。しかし、日中の気温は上昇せずに雪は融けそうもありません。太陽高度が低いためなのかも知れません。昼直前に暑寒別岳を撮しましたが、岳の内側は太陽が低いために、頂上の稜線の影になっ … “落葉深まる” の続きを読む

 昨日今日は天気が良く、ほぼ一日中快晴でした。しかし、日中の気温は上昇せずに雪は融けそうもありません。太陽高度が低いためなのかも知れません。昼直前に暑寒別岳を撮しましたが、岳の内側は太陽が低いために、頂上の稜線の影になって、直射日光が当たらなくなっていました。改めて暑寒別岳の不思議を知りましたが、この時期は、ほぼ一日中内側が日陰なのですねぇ。
 さて、我々人間の方は、雪の降り始めに「何度か融けたり繰り返すだろう」と思ったのですが、期待を裏切り、結局ここまで融けきれませんでした。もう、根雪となるのでしょう。サクランボの木も、おそらく同じ構えでいたのだと思います。「初積雪の後何度か融けて暖かい日もあるだろう」「日が出たらもう少し光合成をしよう」と。でも残念!もう、昨日今日の晴天による朝の冷気により、サクランボの葉っぱは、使命をあきらめ、カサカサの状態となって落葉しました。
 白い雪にサクランボの葉がゴマをまぶすように彩っていました。

今日の道新から

 昨日の小泉泉首相「靖国はもう外交カードにならない」発言を受けて、今日の北海道新聞は期待を裏切ることなく過敏な反応で、突っ込みまくってしまいました。まず社説で、「首相は靖国参拝という個人的こだわりによって外交を閉塞(へい … “今日の道新から” の続きを読む

 昨日の小泉泉首相「靖国はもう外交カードにならない」発言を受けて、今日の北海道新聞は期待を裏切ることなく過敏な反応で、突っ込みまくってしまいました。まず社説で、「首相は靖国参拝という個人的こだわりによって外交を閉塞(へいそく)させ、国益を損ねている。その責任は重大だ。」って、どの程度国益を損ねているのか伺いたいです。日本と会談せずに損をするのはむしろ中韓と方だと思いますが、どうなんでしょうか。
 総合3ページ目「アジア外交孤立深まる」って、まず、アジアって約50ほど国があるのでしょ。「東アジアサミット」もインドネシア 、シンガポール 、タイ、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジアなどのASEAN諸国と、他に日本、中国、韓国、プラス国のインド、オーストラリア、ニュージーランドなのでしょ。日本が孤立しているって、中韓だけに嫌われていて「孤立」というのでしょうか?
 その横の記事、共同通信「女性天皇、容認75%」で女系天皇容認も71.9%と記していますが、これ、みんな本当に「女性天皇」「女系天皇」を理解してのアンケートなのかとても疑問です。ランダムで電話をかけての約1000人の結果だそうですが、女系天皇が日本歴史に無かった事などは説明していないと思われるのですけどねぇ。
 また、ページが違いますが読者の声で、87歳の方が憲法9条護憲論を繰り広げています。

国を守るには憲法9条で十分と信じています。軍隊はいりません。戦争をしないことを今あらためて誓うべきです。私は余生を平和に過ごしたいと願っています。

って、本当にそれでいいんですか。戦争はしなくても、国防はしっかりしてもらいたいと私は願うのですけど。
また、読者の声の横欄「私の新聞評」でも「社説で勇気ある論評を」とありまして、道新に激励を送っていました。こんなに左寄りの記事の数々は、十分「勇気ある」記事ばかりだと思いますよー。
 その他にも、30面「発信2005」では

揺れる歴史教育 05教科書採択から見えたもの 戦争観 「愛国」になびく若者

の[上]で、ナショナリズム的な本が売れている分析していまして、明日以降の[下]が楽しみです。
 また、「イラク派遣訴訟人申請 高遠さんら採用せず 札幌地裁」自衛隊イラク派遣の違憲訴訟やっていたんですねぇ。ほぉ。
 あとあちこちに見出しでは「子供」と漢字表記して記事内では「子ども」としているのは、作為的なものを感じます。
 私は新聞を隅々まで読むなんて事は無いのですが、今日の道新は、そんな私を引き付ける記事満載でした。私、釣られてますぅ?

ジュース原料積み込み

 増毛りんご果汁は、(有)北王よいちへ委託加工しています。去年のジュースはりんご、人参ミックス共に10月に早々在庫切れしていまして、ご迷惑をおかけしておりますが、今年産のジュース委託分を今日、積み込み余市へ運ばれました。 … “ジュース原料積み込み” の続きを読む

 増毛りんご果汁は、(有)北王よいちへ委託加工しています。去年のジュースはりんご、人参ミックス共に10月に早々在庫切れしていまして、ご迷惑をおかけしておりますが、今年産のジュース委託分を今日、積み込み余市へ運ばれました。
 今年のりんごは、例年になく豊作で品質も良く、ジュースにするにはもったいないくらいのりんごが積み込まれました。原料は農産加工メンバーから集めたもので、酸味系と甘味系を分けております。増毛ジュースの特徴は、正に「甘酸適和」。品種ごとのジュースではなく甘味系酸味系のブレンドジュースなのです。
 ジュース製造工場は忙しいらしく、出来上がるのは20日過ぎの模様です。

憂国フラッシュ

 活字だらけの本よりも、動画でってのが私には良いです。去年末からの韓流ブームをきっかけに、あちこちネットをめぐり、すっかりいわゆる「ネット右翼」寄りになったのではと自負しております。いまでは、RSSに各憂国系ブログを登録 … “憂国フラッシュ” の続きを読む

 活字だらけの本よりも、動画でってのが私には良いです。去年末からの韓流ブームをきっかけに、あちこちネットをめぐり、すっかりいわゆる「ネット右翼」寄りになったのではと自負しております。いまでは、RSSに各憂国系ブログを登録して、常々チェックしています。
 去年の冬には憂国系フラッシュを数数見ました。このたび「ぼやきくっくり」さんブログに、そのまとめがありました。新しいのも出たようで、初めて見るのもいくつかありました。
 今日のニュースで、「靖国はもう外交カードにならない」とのニュースが入ってきました。私は熱烈小泉支持ではありませんが、この発言は歓迎したいです。と、言うより当たり前なんですけどね。そういう事を含め、防衛、外交とも本来の独立国としての日本国としなければなりません。そんな意味をを含めて各フラッシュをご覧ください。

マンション耐震強度偽装

 ビルの耐震強度偽装問題で、いろいろニュースが流れていますし、様々なコメントや解説がなされています。  私もこれについて言わせていただければ、マンションやビルの「売値」を先に決めて、それに似合うコストを算出した結果だと思 … “マンション耐震強度偽装” の続きを読む

 ビルの耐震強度偽装問題で、いろいろニュースが流れていますし、様々なコメントや解説がなされています。
 私もこれについて言わせていただければ、マンションやビルの「売値」を先に決めて、それに似合うコストを算出した結果だと思うんですね。他のビルよりも格安で販売するためにとられた「無理」がこのような生命軽視の流れになったのだと思うんですよ。
 果樹や農産物は、「市場」に委ねると需要供給により価格が変動します。生産者やそれにかかわる人は一喜一憂するわけですが、ここ10年前くらいから様相が変わりました。価格変動は低い方のみへ傾き、高騰する事はなくなりました。量販店と称する大手スーパーが、「市場」を素通りしたり、市場での「あいたい」取引が増えたためとだと私は思うんです。もちろん不景気や輸入増も要因していますが。すべての流通商品がこの方式では無いにしろ、販売価格は、「売り主」が決め、それに合わせて仕入れ価格を設定する事がしばしばあるのです。特売で、消費者は喜びますが、スーパーではその分安く仕入れようとしますから、裏では誰かが「晴れない思い」をしているのです。毎回毎回「安さ」を求めてこられると、物を売り渡す側は、自衛策として品質を落とさざるを得なくなります。そこまで行かなくても、「生産や流通意欲」はどんどん消沈していきます。そして、どんどんと国内の農家が減少する構図になっています。
 これと同じ現象が建築業界で、しかも直接多くの生命を失いかねない重大事件となって発展したのではないでしょうか。偽装マンションを買った人は本当に気の毒です。しかし、価格と見た目のみで購入してしまった事も省みる必要もありましょう。
 また、私のように「憂国系ブログ」をウォッチしている方なら共通と思いますが、この事件は「日本らしくない」「日本人も大陸思考に近づいた」と感じた方も多いでしょう。
 この事件を聞いてパラオの崩落した橋を連想してしまいました。こちら