巣立つには早いと思う

 今日は気温が上昇し、7月らしい暑さとなりました。軒先にセグロセキレイの巣がありますが、午前中、なにげにみると地面に2羽のヒナがじっとしているではないですか。親鳥は電線に留まって心配げに盛んに鳴いております。ウブ毛がパヤ … “巣立つには早いと思う” の続きを読む

 今日は気温が上昇し、7月らしい暑さとなりました。軒先にセグロセキレイの巣がありますが、午前中、なにげにみると地面に2羽のヒナがじっとしているではないですか。親鳥は電線に留まって心配げに盛んに鳴いております。ウブ毛がパヤパヤと生えていてどう見てもまだヒナですし、とても飛べそうにないので、巣に戻してやりました。戻した瞬間に一羽がまた落ちてきましたので、今度は追いかけて捕まえ、もう一度巣へ戻してやりました。
 後になって遠くで観察しますと、親鳥は巣のそばの電線で相変わらず盛んに鳴いております。おそらく巣立ちを促しているのではないかと思いますけど、どうみてもまだ早いと思いますよー。カラスとか天敵が多いですから、ちゃんと飛べるようになってから巣立ちした方が良かろうかと思いつつ、余計な心配をしております。

さくらんぼ食べにおいDay一日目

 今年一回目の「さくらんぼ食べにおいday」では、多くの来園者に来ていただき、ありがとうございました。  去年は一日だけのイベントでしたが、今年は15日と22日の二回行われます。  今日は朝から晴天で、果樹園地帯の暑寒沢 … “さくらんぼ食べにおいDay一日目” の続きを読む

 今年一回目の「さくらんぼ食べにおいday」では、多くの来園者に来ていただき、ありがとうございました。
 去年は一日だけのイベントでしたが、今年は15日と22日の二回行われます。
 今日は朝から晴天で、果樹園地帯の暑寒沢に限らず増毛中が賑わったようで、海水浴はもちろん国稀あたりも大変な人出だったようです。ハイカラ味来人参照

道新記事に載る

 今日の道新に、11日に受けた取材に基づく記事が「留萌宗谷版」に載りました。明日と22日に予定している「さくらなぼ食べにおいday」に絡めた記事構成となっております。  昨日まで直売を訪れるお客様はまばらでした。しかし一 … “道新記事に載る” の続きを読む

 今日の道新に、11日に受けた取材に基づく記事が「留萌宗谷版」に載りました。明日と22日に予定している「さくらなぼ食べにおいday」に絡めた記事構成となっております。
 昨日まで直売を訪れるお客様はまばらでした。しかし一方で浜益では、平日にもかかわらず大変な賑わいとの話も聞こえてきます。入園料激安の浜益の果樹園にお客さんが行ったのかなっと、嫉んでいました。しかし、今日は連休初めの土曜日との事もありましょうが、この記事に誘われるかのように多くの自動車が果樹園ロードを行き来しておりましたし、当果樹園にもたくさんの来客を頂きました。また、稚内方面からの問い合わせなども頂きました。
 昨日夕方にもNHK旭川でサクランボ本格化のニュース映像も流れたようですし、やはりマスコミによる影響は大きいものがあります。天気がよければ明日はさらに賑わいを増すことと思います。

道新:読者の声より

 いつも反日的な志向が目立つ道新「読者の声」ですが、今日は「生産者の声」が載っていました。  まったくその通りでございますので、写真クリックして読んでください。

 いつも反日的な志向が目立つ道新「読者の声」ですが、今日は「生産者の声」が載っていました。
 まったくその通りでございますので、写真クリックして読んでください。

りんごへ薬剤散布

 増毛祭りの今日、果樹園ではお祭りとは無縁に仕事していまして、私は薬剤散布をしました。殺菌剤はどことなくココアの香りがしました。 【りんご・梨】 4.5タンク 殺菌剤:ナリアWDG 殺虫剤:ダントツ水溶剤 りんごのみCa … “りんごへ薬剤散布” の続きを読む

 増毛祭りの今日、果樹園ではお祭りとは無縁に仕事していまして、私は薬剤散布をしました。殺菌剤はどことなくココアの香りがしました。

【りんご・梨】 4.5タンク
殺菌剤:ナリアWDG
殺虫剤:ダントツ水溶剤
りんごのみCa剤(スイカル)加用

まとまった?雨

 どうせならあと10日くらい雨が降らなくても良いぞーっ。りんごには灌水しているから、サクランボの露地が片づいてからゆっくりじっくり降ってくれ?っ。と、思っていましたら、期待を裏切って今朝雨が降りました。比較的強い雨でした … “まとまった?雨” の続きを読む

 どうせならあと10日くらい雨が降らなくても良いぞーっ。りんごには灌水しているから、サクランボの露地が片づいてからゆっくりじっくり降ってくれ?っ。と、思っていましたら、期待を裏切って今朝雨が降りました。比較的強い雨でした。「やっぱりサクランボ時期には降るんだぁ」と諦めかけていましたら、降雨時間は短くて朝7、8時代にふって、それ以降は曇っていました。
 増毛アメダスデータによると、降水量は2ミリでした。サクランボの実割れは幸い全く見られませんでした。増毛より南部はもっとふったろうとおもい、余市のアメダスを見ましたら、増毛と同じデータでした。おそらくサクランボの実割れは無かったろうと思います。
 しかしねぇ、あのザーっと降ってきた時の雨は、ほんとに久しぶりでしたなぁ。

二者から取材を受ける

 今日は道新留萌支局の新任記者さんが来園され、サクランボが本格化している様子などを取材していかれました。私がこれまで道新に対する批判的なブログ記事を書いていることは、記者さんはご存じなかったようで、今頃後悔しているのでは … “二者から取材を受ける” の続きを読む

 今日は道新留萌支局の新任記者さんが来園され、サクランボが本格化している様子などを取材していかれました。私がこれまで道新に対する批判的なブログ記事を書いていることは、記者さんはご存じなかったようで、今頃後悔しているのではないかと心配です。
 またもう一件、来年製作予定のドライブガイドブックに載せるソースとして、直売場などを巡る記事構成のようで、当果樹園の直売の様子やサクランボの収穫風景など、札幌のカメラマンがいらして、たくさん写真を撮っていかれました。

さくらんぼに殺菌剤

 昨日と今日にサクランボへ殺菌剤を散布しています。夕方にやりましたが日没のため後一タンク分がかけ残しとなりました。 対象【さくらんぼ】 殺菌剤:インダーフロアブル 5000倍 9日3タンク、10日2タンク

 昨日と今日にサクランボへ殺菌剤を散布しています。夕方にやりましたが日没のため後一タンク分がかけ残しとなりました。

対象【さくらんぼ】
殺菌剤:インダーフロアブル 5000倍 9日3タンク、10日2タンク

清里町から視察団来園

 5月29日エントリにコメントを頂いたJA清里町の果樹生産振興会ご一行様が本日来町され、当果樹園にもお越しになりました。最北の産地?でさほど勉強になる材料もなかったと思いますが、わざわざ大型バスをチャーターしてこられまし … “清里町から視察団来園” の続きを読む

 5月29日エントリにコメントを頂いたJA清里町の果樹生産振興会ご一行様が本日来町され、当果樹園にもお越しになりました。最北の産地?でさほど勉強になる材料もなかったと思いますが、わざわざ大型バスをチャーターしてこられました。増毛町内では、果樹協会長の園と副会長の園でそれぞれ本町におけるサクランボの実情や、果樹協会の取り組みについて説明を受けられたようです。
 私のところへは、ブログ発信の張本人と言うことで、立ち寄られましたが、取り立てて説明することもないので、直売場やブドウなどの説明をさせていただきました。
 清里町の果樹振興会は、農家経営を後継者に譲った方がほとんどですが、孫や子供に「果物のなりもの」を見せてやりたい、出来れば産地化したいなど新しい分野への興味を輝かせている方々ばかりで、とてもご高齢とは思われない精力者ばかりでして私も見習わなければいけないと思い知らされました。

さくらんぼ選果機実演

 今日の午後、正喜商会がやってこられ、ヤンマーの新製品さくらんぼ選果機の実演を見せていただきました。  大きさや重さ別に分ける機械はこれまでにも色々ありました。(こちら参照)が、今回開発された選果機は、従来の重さ測定型で … “さくらんぼ選果機実演” の続きを読む

 今日の午後、正喜商会がやってこられ、ヤンマーの新製品さくらんぼ選果機の実演を見せていただきました。
 大きさや重さ別に分ける機械はこれまでにも色々ありました。(こちら参照)が、今回開発された選果機は、従来の重さ測定型ではなくて、CCDカメラで大きさを測定、さらに非破壊型糖度センサーも内蔵しているので、設定以下の果実や設定に達していない糖度の果実を弾くことが出来ます。何という、ハイテクノロジー。ヤンマー SY1。山形県ではある程度の認知度があるらしい。
 しかし実演を見る限り、サクランボが選別されて皿から落ちる際に果実が跳ねるように見えるし、品種も設定が2種類をトングルスイッチで切り替えるなど、ちょっと原始的。本当の設定は、専用の小さな機械とソフトで設定するようですが、私なんぞは、ノートパソコンで簡単に設定できればいいのに・・と思ってしまいました。また、皿に載せる際も、人間が一つづつサクランボをつまんでの乗せなければならないとか、サクランボが選果された後のにたまる受けが小さいしなど、まだまだ改良の余地がありそうです。

ケーソン

 増毛港にかねてから入港していた巨大な船みたいなへんてこな鉄の構築物?は、港の岸壁工事をするためのもの。増毛ハイカラ味来人によると、雄冬港の岸壁を作るらしい。  今朝、出面さん(DayMen)を迎えに行く途中、増毛港を出 … “ケーソン” の続きを読む

 増毛港にかねてから入港していた巨大な船みたいなへんてこな鉄の構築物?は、港の岸壁工事をするためのもの。増毛ハイカラ味来人によると、雄冬港の岸壁を作るらしい
 今朝、出面さん(DayMen)を迎えに行く途中、増毛港を出港する巨大な舟を目撃しました。
 私の叔父さんからズーと前に聞いたことがあるのですが、船ごと沈めてケーソンを造るの、大豊建設が始めたらしいのですね。大豊建設HPによると、このケーソンを造る工法を「ドルフィンドック工法」って言うらしい。(動画アニメで確認して)。別のHPには「フローティングドック」とも呼ばれていることが判りました。
 で、このドック船?の横に記してあるマークから、ゼネコンの株式会社本間組であるらしい事がネットをあちこち見て知りました。
 当果樹園の道を奥に行くと、生コンのプラントがあるのですが、最近、砂を積んだダンプや生コンミキサー車がずいぶんと行き来するなぁと思いましたら、港でこのような巨大?工事が進んでいたんですね。

さくらんぼ記事二題:道新

 昨日と今日の道新にサクランボに関する記事が載っていましたので、覚書としてアップしておきます。  昨日の記事は、「生活面」に載っていまして、品種改良にまつわる記事でした。新品種は特に果樹の場合、偶然に発見される場合もあり … “さくらんぼ記事二題:道新” の続きを読む

 昨日と今日の道新にサクランボに関する記事が載っていましたので、覚書としてアップしておきます。
 昨日の記事は、「生活面」に載っていまして、品種改良にまつわる記事でした。新品種は特に果樹の場合、偶然に発見される場合もありますが一般的に果樹は、途方もなく長い時間と研究者達の努力の末にやっとこ誕生する賜です。記事内の「ジューンブライト」は、当果樹園ではまだ植え付けしておりませんが、秋には苗を取り寄せたいなぁと思いました。
 また、今日の記事は「サクランボ品評会」開催のニュースでした。北海道果樹協会が主催した今回のイベントは昨年に続いて2回目だと思います。(昨年の記事はこちら)「果樹(さくらんぼ)の消費拡大と道産品のイメージアップ」が目的なのですが、増毛からはエントリしませんでした。と言うのも、品種が「佐藤錦」限定で、余市や仁木と比べると増毛は数日?一週間ほど生育が遅く、よって着色や果実肥大において大変不利なのです。また、今年の場合もやっと収穫が始まったばかりのこの時期ですので、どうしても南の産地にはかなわないってのが本音です。
 しかし、知事賞のサクランボが300グラム2パックで3万円の値で店頭に並んだって、すごいですねぇ。

挨拶に交わす言葉は「雨降らないねぇ」

 今日はご近所さんに不幸があり、お通夜の日となりました。私は午後よりお手伝いに行きましたが、畑には灌水のためのエンジンかけっぱなしです。  お通夜には多くの参列者が出席しておりましたが、そこで交わす挨拶は「雨ふらないねぇ … “挨拶に交わす言葉は「雨降らないねぇ」” の続きを読む

 今日はご近所さんに不幸があり、お通夜の日となりました。私は午後よりお手伝いに行きましたが、畑には灌水のためのエンジンかけっぱなしです。
 お通夜には多くの参列者が出席しておりましたが、そこで交わす挨拶は「雨ふらないねぇ」です。
 果樹園への灌水は毎日行っています。サクランボを優先的に灌水していますから、すでに3巡目となりました。りんごは場所によってはまだ一回より灌水していない圃場がありますので、早めに水を揚げなければ干上がってしまいそうです。水のかからない畑は、草が乾燥して茶色くなっております。

サクランボ本格出荷始まる

 今日、農協へサクランボを初出荷しました。農協では数日前から受け付けていますが、3日前の集荷は僅かに50枚(主に500g6パック入れ)、一昨日は約100、今日にいたっては数百枚のサクランボが農協に集まりました。  農協で … “サクランボ本格出荷始まる” の続きを読む

 今日、農協へサクランボを初出荷しました。農協では数日前から受け付けていますが、3日前の集荷は僅かに50枚(主に500g6パック入れ)、一昨日は約100、今日にいたっては数百枚のサクランボが農協に集まりました。
 農協では、今のところ帯広、北見、旭川などの市場に入れております。農協集荷場のサクランボの山を見ると、いよいよサクランボが本格化した実感が沸いてきます。