フタムラ化学さん来園

 4月5日に新しい反射シート「セルオンパール」の説明をしてくださったフタムラ化学さんが来園されました。  当園ではまだサクランボにこのシートを敷いてたたため、その圃場をお見せしました。敷いた直後はこまめにシートを掃いて奇 … “フタムラ化学さん来園” の続きを読む

 4月5日に新しい反射シート「セルオンパール」の説明をしてくださったフタムラ化学さんが来園されました。
 当園ではまだサクランボにこのシートを敷いてたたため、その圃場をお見せしました。敷いた直後はこまめにシートを掃いて奇麗にしていましたが、最近はほったらかしだったので、サクランボの落果物などで汚れているところを見られちゃいました。
 「セルオンパール」の効き目は、直射光の当たる部分に敷くのがやはり効果的でした。まぁ、雨よけハウス普及により、例えば佐藤錦は遅くまで成らせることが出来るため、敷いていないところでもそれなりの着色はありましたが、やはり敷いたところの方が早めの収穫が望めるのかと思います。
 このシートを利用したブドウの傘を勧められまして、試験的に今年はブドウにも傘と下のシートを併用して使ってみようかと思います。

草刈機のベアリング交換

 川南式の草刈り機は、すでに3世代目だと思いますけど、購入後数年すればあちこち逝かれます。今回は遊動する刃のベアリングがコタコタに破壊され、ぐらつきました。以前からゴーとうなりを上げていましたがついに壊れました。  そこ … “草刈機のベアリング交換” の続きを読む

 川南式の草刈り機は、すでに3世代目だと思いますけど、購入後数年すればあちこち逝かれます。今回は遊動する刃のベアリングがコタコタに破壊され、ぐらつきました。以前からゴーとうなりを上げていましたがついに壊れました。
 そこで昨日、上下2個のベアリングを交換することにしました。以前にも交換した経験から自分でやりました。
 まず、プーリーをはずさなければなりません。しかし、プーリーを固定しているスペリ部にあるボルトがゆるまずにちぎれてしまいました。それでもなんとかバイスプライヤーでボルトは取れましたが、プーリーはなかなか抜けません。そこで王道の道具「プーリー抜き」の登場。しかしプーリーとシャフトは錆びなどで硬く接着されていて、プーリー抜きに相当の力がかかる。もう少しと思った瞬間、プーリーが欠けてしまいました。脱力。やはり無理矢理力ずくでやろうとすると壊れてしまうのは、安倍政権の強行採決など力ずくの結果が、今回の選挙大敗した事と、共通するのかなぁ。と思うこの頃。
 その後もプーリー抜きの位置を変えながらやりましたら、さらに欠け、また欠けしてしまいました。早速プーリーとベアリングを余市の工場へ注文し、部品は今日着いたので、交換作業をやりました。
 シャフトが古いため、ハンマーでたたかれた傷があちこちあったりして苦労しましたが、何とか「治る」ところまでいきましたが、サクランボの忙しさのため、完成は明日に持ち越しとしました。

新聞雑記

 今日の北海道新聞は酷かったぁ。例のアメリカ下院が日本に謝罪を求める決議「慰安婦決議案採択」を受けて、ここぞとばかり道新の筆が走っていました。もうあそこまで書けば、ジャーナリストとしての報道の枠を越え、自分達の主義主張紙 … “新聞雑記” の続きを読む

 今日の北海道新聞は酷かったぁ。例のアメリカ下院が日本に謝罪を求める決議「慰安婦決議案採択」を受けて、ここぞとばかり道新の筆が走っていました。もうあそこまで書けば、ジャーナリストとしての報道の枠を越え、自分達の主義主張紙面と化し、社説では「日本憎し」の反日プロパガンダ垂れ流し状態でした。社説子の日本国に対する悪意まで感じられました。
 下院決議は、実は出席者は10名ほどで、声による反論が無くてあっさり可決したらしいじゃーないですか。民主主義を声高にことさら叫ぶアメリカの決議がこんな少人数可決って、これこそ糾弾すべきなのに。こちら参照:東アジア黙示録さん
 こうして拘束力が無い決議は反日勢力にうまいように利用されていくんですね。こちら参照:きち@石根さん

 さて、打ってかわって今日付けの留萌新聞ですけれども、さる7月15日と22日に行われたイベント「さくらんぼ食べにおいday」について記者の感想が載っていましたので、ご紹介しておきます。(写真)
 とかくイベントと言うと、例えばえびまつりの様に公園など一カ所に集客する方式がありますけれども、今回の企画は、果樹園全体を網羅してお客さんを分散する考え方をしています。今後の展開はどうなるかこれから検討されますけれども、幾つかの果樹園をハシゴすると何か特典があるような、果樹園オリエンテーリング見たいな事もアイディアされるかもしれません。

りんご・梨へ薬剤散布

 前回からずいぶん間が空きましたが、今日の午前、りんご梨などに薬剤散布をしました。  殺菌剤「サンリット」をネットで調べると、すももにも登録がありましたので、ついでにプルーンも同じ薬剤を散布しました。 対象:【りんご・梨 … “りんご・梨へ薬剤散布” の続きを読む

 前回からずいぶん間が空きましたが、今日の午前、りんご梨などに薬剤散布をしました。
 殺菌剤「サンリット」をネットで調べると、すももにも登録がありましたので、ついでにプルーンも同じ薬剤を散布しました。

対象:【りんご・梨・プルーン】 6タンク
殺菌剤:サンリット水和剤 2666倍(375g)
殺虫剤:アディオンフロアブル 1500倍

選挙の夕刻、増毛は夕焼け

 今朝は天気がよくて、暑寒別岳はくっきりすっきり見えていました。日中、暑寒別岳は雲に隠れていたものの、日本海側の夕方は水平線に沈む夕日がまぶしかったです。  増毛港防波堤突端にある赤い灯台を写真のアングルに入れて夕陽を撮 … “選挙の夕刻、増毛は夕焼け” の続きを読む

 今朝は天気がよくて、暑寒別岳はくっきりすっきり見えていました。日中、暑寒別岳は雲に隠れていたものの、日本海側の夕方は水平線に沈む夕日がまぶしかったです。
 増毛港防波堤突端にある赤い灯台を写真のアングルに入れて夕陽を撮ってみました。

第50回増毛町観光港まつり花火大会

増毛町港祭りに伴う花火大会が増毛港で開かれました。
増毛港は数年前より拡張工事が行われており、防波堤や荷揚げなどのヤードがかなり広く埋め立てられています。普段はがらがらの港ですが、今夜は車と人であふれんばかりの賑わいでした。
今年の花火は、50回を記念して近年になく盛大にやるとの事でした。いつもは一つ上がったら休んで、また一つ上がっては休んでのインターバルが長かったのですが、今年はさほど待ち時間も無く、スムーズに打ち上げていました。また、港内で見ていましたので、花火の破裂音が体全体に響いて迫力満点でした。
デジカメのムービーモードで花火の様子を撮りましたので、フィナーレのラスト1分ほどの映像をご覧ください。

【31日追記】 ブラウザFirefoxをお使いになっていて、この動画が勝手に自動再生され、突然の音に途惑っておられる方がおりましたら、FirefoxアドオンStop Autoplayを入れましょう。こちらも参照

久しぶりの降雨

 昨夜から今日の夕方まで、時折雨となり増毛アメダスデータによると、ここまで(21:00)の降雨は16ミリとなりました。一日で10ミリを越える降雨があったのは、5月3日ぶりとなりました。  この降雨により果樹園では灌水作業 … “久しぶりの降雨” の続きを読む

 昨夜から今日の夕方まで、時折雨となり増毛アメダスデータによると、ここまで(21:00)の降雨は16ミリとなりました。一日で10ミリを越える降雨があったのは、5月3日ぶりとなりました。
 この降雨により果樹園では灌水作業は一息付いた状態です。一方、サクランボは雨よけハウスの雨どいから滝のように流れる水をよそに、ハウス内のサクランボを収穫しています。我が家でハウス内を一日中収穫に取り組んだのは初めて?で、粒は小さめですが、収穫や選別作業ははかどりました。
 ハウスの外のサクランボは、この降雨により痛みが進むかと思われます。

佐藤錦の記事より

 今日の道新の経済面にサクランボの記事が載っていました(ネット記事はこちら)。旭川神居地区の佐藤錦が箱詰めで大阪へ出荷され、一万円で取引されたとか。旭川地区の果樹園もがんばっていますねー。写真の佐藤錦も粒は大きいし着色も … “佐藤錦の記事より” の続きを読む

 今日の道新の経済面にサクランボの記事が載っていました(ネット記事はこちら)。旭川神居地区の佐藤錦が箱詰めで大阪へ出荷され、一万円で取引されたとか。旭川地区の果樹園もがんばっていますねー。写真の佐藤錦も粒は大きいし着色も最高ですね。
 雨よけハウスの普及により、完熟した佐藤錦が流通出来るようになり、このような展開がなされるようになりました。
 増毛の佐藤錦はまだこのような木箱一段詰めはしていませんけど、今年は着色がよ良くてこの写真に負けないくらいのサクランボはまだまだありますので、増毛の果樹園にも是非お越しください

超オプション・流しそうめん

 今日の午後の休憩時、留萌のフタバ製麺のご協力を得て、出面(Daymen)さん達に流しそうめんを振る舞いました。  春に九州鹿児島から取り寄せた長い竹を縦割りにして、長さ約7メートルのトイを作っておりました。  流しそー … “超オプション・流しそうめん” の続きを読む

 今日の午後の休憩時、留萌のフタバ製麺のご協力を得て、出面(Daymen)さん達に流しそうめんを振る舞いました。
 春に九州鹿児島から取り寄せた長い竹を縦割りにして、長さ約7メートルのトイを作っておりました。
 流しそーめんと言えば、鹿児島の唐船峡2005/03/14参照)を思い出しますが、あちらは回転式の流しそーめんでした。まぁ、あれはあれで楽しいのですけど、やはり「流しそーめん」は直線型でしょ。竹の節の内側の隔壁を、凹凸をやや残して取ることで水流に変化が生じ、麺の流れに緩急が付き、風流さ満点。箸の持つ手によって流れの左右どちらに陣取るかによって、流れるそーめんがたくさん掬えるかが決まります。でもどちらに陣取っても楽しさは変わりません。

甘いみつは、蜜じゃーないけど蜜みたい

 今年もさくらんぽの「みつ」が甘くなりました。数あるサクランボの品種の中で、「みつ」は最も甘いのではないでしょうかー。一昨年エントリ2005/7/15参照  今年は雨が少なくて、皮がやや硬い様な気がします。今年の粒は一段 … “甘いみつは、蜜じゃーないけど蜜みたい” の続きを読む

 今年もさくらんぽの「みつ」が甘くなりました。数あるサクランボの品種の中で、「みつ」は最も甘いのではないでしょうかー。一昨年エントリ2005/7/15参照
 今年は雨が少なくて、皮がやや硬い様な気がします。今年の粒は一段と小さいですが、甘さは格段に甘くなりました。
 この品種は、原則として地方発送しませんので、是非ご来園して試食してください。

ナポレオン

 さくらんぼの品種でナポレオンは、古くからある品種です。(食品広場HP参照) ナポレオンは降雨による実割れがしやすい品種です。玉は大きいものの酸味が強くで、人によって好き嫌いの激しい品種だと思います。しかし、熟すると甘さ … “ナポレオン” の続きを読む

 さくらんぼの品種でナポレオンは、古くからある品種です。(食品広場HP参照
ナポレオンは降雨による実割れがしやすい品種です。玉は大きいものの酸味が強くで、人によって好き嫌いの激しい品種だと思います。しかし、熟すると甘さも増して、元々の酸味と合わさると濃厚な深い味わいと成ります。
 当果樹園ではこの品種の木は残念ながら雨よけハウス外に多くありまして、これまで実割れの無い製品を出荷するのは稀でした。しかし、今年はご存じのごとく小雨に次ぐ小雨。ナポレオンは見事に赤く色付き、甘酸濃厚なさくらんぼに成りました。
 見た感じは色づきがまばらですが、これまた品種の特性でして、とにかくパンチのある味をご賞味していただきたいと思います。佐藤錦のご親に当たる品種でもあります。

乗馬DE来園

 開園以来ジャー無いでしょうかぁ。サクランボを買いに馬でやって来るのは。今日午後、馬5頭連なって来園するグループが出現しました。ギョッ。  実はこのグループは、主に東京からおこしなにっていて、季節の良い時に来道し北海道沿 … “乗馬DE来園” の続きを読む

 開園以来ジャー無いでしょうかぁ。サクランボを買いに馬でやって来るのは。今日午後、馬5頭連なって来園するグループが出現しました。ギョッ。
 実はこのグループは、主に東京からおこしなにっていて、季節の良い時に来道し北海道沿線を一週する計画だそうです。湧別を出発して北海道を反時計回りで馬に乗っての旅をしているとの事。今年で3年目にして増毛町へ来町されました。小平町で「増毛にサクランボがある」との情報で、果樹園にやって来たそうです。サポートには馬も乗せることの出来るトラックが伴走しているようですが、なんとも颯爽として、しかも優雅な旅をしているのでしょうね?。
 永寿川からくみ上げた水を馬に与えたところ、バケツを奪うように水を飲んでおりました。馬たちはその後はそこら辺の雑草を食べていました。どの馬もおとなしく、聞けば馬種は道産子やクォーターホースとの事でした。
 明日は南下するそうですが、長いトンネルがいくつも続くので要注意とアドバイスいたしました。

[22日追記]
 このホーストレッキングするHPを見つけました。どさんこトレッキング牧場
 で、北海道一周10年計画馬の旅

NHK全道ニュースに出る

 今朝のNHKニュース全道版に増毛のサクランボの話題が出ました。14日に旭川版ではすでに流されており、今日はニュースが薄かったためか、今度は全道版ででました。ネットでも紹介されており(毎日更新されているのですぐに消える) … “NHK全道ニュースに出る” の続きを読む

 今朝のNHKニュース全道版に増毛のサクランボの話題が出ました。14日に旭川版ではすでに流されており、今日はニュースが薄かったためか、今度は全道版ででました。ネットでも紹介されており(毎日更新されているのですぐに消える)、私の名も載っております?。
 朝、出面さんを迎えに留萌に行っており、カーラジオからこのニュースを聞きました。「増毛のサクランボが紹介されている?」とうれしく思っていた瞬間、「仙北清孝さんの果樹園では・・・・」と、突然、私の名前が読まれたのでびっくりしました。
 無断転用禁止しますってけど、覚書として引用させていただきます。

増毛町 サクランボの収穫
果物の生産の盛んな日本海側の増毛町では、サクランボの収穫が盛んに行われています。

増毛町ではおよそ60戸の農家が、合わせておよそ40ヘクタールでサクランボを栽培しています。
仙北清孝さんの果樹園では、パートの女性たちが赤く色づいた佐藤錦と呼ばれる品種のサクランボを、枝から丁寧に摘み取っていました。ことしは春先の低温で生育の遅れが心配されましたが、先月から好天が続き、おいしいサクランボになったということです。
サクランボは重さ別に選別して箱詰めにし、札幌や東京方面に出荷しています。
果樹園では今収穫している品種の他、「水門(すいもん)」や「ナンヨウ」といった品種も栽培しているということで、収穫作業は来月上旬まで続きます。

類似品にご注意?

 増毛の浜では現在、ウニ漁が盛んに行われております。海岸のあちこちにある旗を目印に漁に出るらしいです。(写真は2002年撮影)漁場は海岸から数十メートルくらいで、漁は足で櫓をこいで船を微調整し、水中の眼鏡と言うかお面は歯 … “類似品にご注意?” の続きを読む

 増毛の浜では現在、ウニ漁が盛んに行われております。海岸のあちこちにある旗を目印に漁に出るらしいです。(写真は2002年撮影)漁場は海岸から数十メートルくらいで、漁は足で櫓をこいで船を微調整し、水中の眼鏡と言うかお面は歯で咥えながら、長い棒を使ってウニを捕まえます。この光景は朝、出面さんを迎えに留萌まで走る間にいくつもの船を見ることが出来ます。
 さて、今日はある団体さんがご来園されサクランボ狩りを楽しまれました。事前に連絡が数回あったようなので、いつものように圃場へ案内したのです。サクランボ狩りをほぼ終えて、各自おみやげとかお買いになったあたりに、予約していた果樹園で無いことに気づかれました。
 どうやら「仙北」違いで間違って家に来たようです。「仙北」と言う名字は珍しいため、知らない方なら「増毛に一件」と勝手に判断するケースがたまたまあります。今回もそのようで、「えっ、仙北さんて何件もあるんですか」と驚いた様子でした。予定していたお隣さんには悪いことをしましたが、こちらとしても勘違いを知る由も無かったのでした。
 今回は間違って当果樹園にお越しになりましたが、果樹園で「仙北」は5件ありますので、くれぐれもご注意ください。

サミット

 本日来園されたお客様で、このページをご覧になっている方から「現在収穫中の情報を載せるように」とのご指摘を頂きました。まっ、農薬散布情報はマメにエントリしていますが、作物とか品種などの情報は細かく載せていませんねぇ。   … “サミット” の続きを読む

 本日来園されたお客様で、このページをご覧になっている方から「現在収穫中の情報を載せるように」とのご指摘を頂きました。まっ、農薬散布情報はマメにエントリしていますが、作物とか品種などの情報は細かく載せていませんねぇ。
 と、言うわけでもありませんが、ほどほどの写真が無ければ記事を書く気になれませんが、なんとか細かな情報を載せていきたいと思っています。
 さて、そう言うわけで「サミット」です。壮瞥の様子はこちら「フジモリ果樹園」参照

 この品種は大粒で最初は鮮やかな赤いまだら状になりますが、味が良くなるのは黒ずんでからです。しかし、真っ黒くなるまで木で成らせておくと、軸が抜けたり傷みやすくなりますので、当果樹園ではほどほどの頃合いで収穫します。ここ数日でポチポチ収穫していますよ。
来年の洞爺湖サミットも、熟した議論になるように願っていますよーっ。