さようならOCN、こんにちはPlala

 昨夜正式にOCNを解約しました。思えば留萌にアクセスポイントが出来た10年近く前、まだまだインターネットはマニアのものであった頃から、お世話になってきたOCNでありますが、この度、解約しました。そしてPlalaから正式 … “さようならOCN、こんにちはPlala” の続きを読む

 昨夜正式にOCNを解約しました。思えば留萌にアクセスポイントが出来た10年近く前、まだまだインターネットはマニアのものであった頃から、お世話になってきたOCNでありますが、この度、解約しました。そしてPlalaから正式な会員証が送られてきました。
 長年使ってきたメールアドレスのドメインseagreen.ocn.ne.jpもおさらばします。
 数日前からブロードバンドモデムの設定をPlalaにしていますが、スピードはOCNよりも若干速いかも。
 IP電話もPlalaに設定しましたので、これまでのIP電話番号は無効になります。

憲法九条は諸悪の根源を読みました

 この本は確か5月か6月に札幌で買った本ですが、サクランボが忙しくなって途中までしか読み込んでいなかったのですが、今日は雨が降りましたので、残り部分を読み、読破しました。  昨日は「留萌9条の会」が新聞広告を出しましたし … “憲法九条は諸悪の根源を読みました” の続きを読む

 この本は確か5月か6月に札幌で買った本ですが、サクランボが忙しくなって途中までしか読み込んでいなかったのですが、今日は雨が降りましたので、残り部分を読み、読破しました。
 昨日は「留萌9条の会」が新聞広告を出しましたし、増毛町にも「9条を考える増毛の会」があって護憲を訴えておられます。その正反対の論客の登場と言うわけですね。私も改憲派ですから、上記「市民団体」とは相容れないのであります。
 さこの本「憲法九条は諸悪の根源」のAmazonでの評価は低いです。しかし、この本の内容を真っ向否定的なレビューと、正論だけど今後に期待と言うように二者に別れています。
 この本のほぼ後半まで、「9条の会」などのメンバーが発した言説に対する批判となっています。Amazonのレビューが低調なのも「一方的な批判」が目立ったからかも知れませんし、本題が過激なのも一因と思います。
 しかし、書かれていることは至極真っ当で、思慮深く書かれていると思いました。
 安倍首相の「美しい国づくり」に共感する一方で、首相の頼りなさも指摘しております。
 まぁ、しかし、護憲派にしても改憲派にしても「正義と平和の希求」と言う方向は同じだと思いますが、その手法が正反対なので、主権をもつ我々国民は憲法を捉えるとき、一人一人が広く深く勉強し考えないといけません。先の参議院選挙の争点が「年金」だけに矮小化され、憲法問題が陰った事は非常に残念だと思いました。

終戦記念日に収束宣言

 今日付の留萌新聞に9条の会が全面広告を出して、主張を訴えていました。紙面半分を氏名で埋めておりましたので、私の知人も何人か見つけました。ずいぶん大勢が護憲なんですね。以前、道新の取材を受けたとき、護憲の主張する団体は容 … “終戦記念日に収束宣言” の続きを読む

 今日付の留萌新聞に9条の会が全面広告を出して、主張を訴えていました。紙面半分を氏名で埋めておりましたので、私の知人も何人か見つけました。ずいぶん大勢が護憲なんですね。以前、道新の取材を受けたとき、護憲の主張する団体は容易にたくさん見つけられるのだけれど、改憲を主張する「団体」は、なかなか見つからないと申しておりましたのを思い出しました。
 今、NHKで「日本の、これから」をやっていまして、憲法9条について護憲改憲の意見を紹介しています。
 今日のマスコミは全てと言って良いほど「悲惨な戦争を二度としてはいけない」の大合唱でした。それは全く正しいのですけど、それを説明するのに、「体験」を元にした身の回りの見地からの意見ばかりでした。もっと、例えばその時の国際情勢とか戦争後の国際的な姿とか、マクロで見た場合の「考察」が乏しく思いました。
 さて、終戦記念日の暑い今日、当果樹園では汗を流しながら雨よけハウスのフィルム下ろしをやっと終わりまして、今期のサクランボの収束を宣言したいと思います。ごくごく少々はありますが、人手も無くて、少量の直売のみとなりました。
 今年もサクランボをご愛顧いただきありがとうございました。

酷暑中の薬かけ

 今日は午前中、ハウスの上で汗かいていたら、防除組合仲間からSSのエンジンが止まったとのsosが携帯に入ってきました。すぐに行ってみると、どうやら燃料系統のトラブルらしい。ヒューズや配管を調べた結果、前エンジンに燃料を送 … “酷暑中の薬かけ” の続きを読む

 今日は午前中、ハウスの上で汗かいていたら、防除組合仲間からSSのエンジンが止まったとのsosが携帯に入ってきました。すぐに行ってみると、どうやら燃料系統のトラブルらしい。ヒューズや配管を調べた結果、前エンジンに燃料を送る電磁ポンプが壊れていることが判明。早速余市のメーカーに部品を手配しました。直るまでの間は、もう一台のSSを単独で使用するしかありません。
 午後になり酷暑の中、私はエネルギーを振り絞って薬剤散布をしました。7月の乾燥でりんごのハダニが目立つようになり、場所によっては手遅れの様相なので、暑いとか言っていられなくなったからです。低速、高圧気味に丁寧に散布しました。ダニ剤など効能をより効かせるため、あらかじめ買ってあった展着剤パンガードも入れました。

対象【りんご・梨】 6タンク

殺菌剤:オーソサイド水和剤 800倍
殺虫剤:ダーズバンDF   3000倍
ダニ剤:コロマイト乳剤:   1000倍
スイカル(Ca剤):      1000倍(葉面散布肥料)
展着剤パンガード1000倍加用

対象【プルーン】

殺菌剤:ベルクート水和剤 2000倍
殺虫剤:ダーズバンDF  3000倍
ダニ剤:マイトコーネフロアブル 1000倍
展着剤パンガード1000倍加用

トンボ大量飛行中

 今日もハウスのフィルム下ろしやりましたけど、午前中だけで約1.5リットルの水分補給をしました。昨日は飛行機を撮影しましたが、果樹園ではもっと小型飛行物体がたくさん飛び交っています。  そう、トンボです。実にたくさん飛ん … “トンボ大量飛行中” の続きを読む

 今日もハウスのフィルム下ろしやりましたけど、午前中だけで約1.5リットルの水分補給をしました。昨日は飛行機を撮影しましたが、果樹園ではもっと小型飛行物体がたくさん飛び交っています。
 そう、トンボです。実にたくさん飛んでいますので、時には肩に留まったりしています。
 8月4日に注文した糖度計が今日到着しました。代引きだったんですけど、土日挟んだとは言え、注文してから10日目にしてやっと配達って、この現代、少し遅くね?少々不満。
 不満と言えば、プロバイダをplalaに更新しようかと、思っています。って、すでに2日前に移行済み。メールアドレスとか、IP電話も設定済みです。ただね、メールなんですけど、SMTPの設定をしないとダメって、さっきまでいろいろやっていて学習しましたぁ。あと、レンタルサーバもcoreserverに移行しようと画策中です。

がおった

 今日はどこでも暑かったと思いますが、増毛も暑かった。アメダスデータでは9時で29.9度となっていました。サクランボも収束気味なので、雨よけハウスのフィルムを何棟が下ろしました。しかしね、暑くて暑くて、パイプでやけどしそ … “がおった” の続きを読む

 今日はどこでも暑かったと思いますが、増毛も暑かった。アメダスデータでは9時で29.9度となっていました。サクランボも収束気味なので、雨よけハウスのフィルムを何棟が下ろしました。しかしね、暑くて暑くて、パイプでやけどしそうになりましたし、水分補給のためスポーツドリンク2本飲んでも、やたら疲れて、ガオってしまいました。結局11棟分で断念、明日またポリ下ろしやります。
 さて、忙しくて空を見上げる事が無かったのですが、今日は増毛も雲が無く、飛来する飛行機が良く見えました。午前に見たのはずいぶんと低空飛行だったなぁ、機影がはっきり見えていました。午後は飛行機雲を引き立たせて飛んでいきました。
 しかし、上空は風が強くて、一分も経たないうちに雲の形が崩れて、情けない軌跡となってしまっていました。

MT購入

 このブログ、MovableType3.x でありますが、バージョン3になって以来3年間、ずーとタダで使わせてもらっていました。バージョンは微向上して3.35まで来ました(私は3.33?ja止まり)が、ここに来てメーカー … “MT購入” の続きを読む

 このブログ、MovableType3.x でありますが、バージョン3になって以来3年間、ずーとタダで使わせてもらっていました。バージョンは微向上して3.35まで来ました(私は3.33?ja止まり)が、ここに来てメーカーSixapartはフルモデルチェンジのバージョン4を発売しました。新しもの好きの私はすぐに飛びつきたいところです。
 さてこの私のブログ、どう見ても果樹園ブログでして、商用の要素もあり、今後もタダで使うのは心苦しかったですよ。そこで、バージョン4発売直前の8月7日に、旧バージョンの普通ライセンスを購入しました。キャンペーン中で、旧バージョンのライセンスで、無料バージョンアップ付きだったからです。
 V.4は5万円もしますが、3万円で新バージョンに堂々と移行出来るので、思い切って買いました。
 新バージョンでも無料個人ライセンスはあるようですが、まぁ、3年もタダで利用させていただいたので、少しは開発者に還元させていただく意味で敬意を表してみました。
 実際のブログバージョンアップは、後日、暇見てやりたいと思います。

最上級に早いっ!

 一昨日、農協の出荷場所に行ったところ、プラムが最上級に真っ盛りでした。当果樹園には、もう、一本も無くなった「大石早生」が、たくさん出荷されておりました。その傍らに、これまた今年の最上級に早いりんごが3箱出荷されておりま … “最上級に早いっ!” の続きを読む

 一昨日、農協の出荷場所に行ったところ、プラムが最上級に真っ盛りでした。当果樹園には、もう、一本も無くなった「大石早生」が、たくさん出荷されておりました。その傍らに、これまた今年の最上級に早いりんごが3箱出荷されておりました。
 品種名「アーリスト」。このりんごも当果樹園には一本もありませんし、増毛でも最下級に作付けが少ない品種かと思います。品種そのものは昔からあって、「お盆」に合わせて出荷すると「お供え」のために売れるらしいのです。味は酸味が最上級に強いとか。
 品種名、味とも最上級に懐かしい最も早く出る品種の一つ「アーリスト」でした。

お金はお金ジャー無い両替商!?

 今日、サクランボの出荷の一応の区切りのために「切り上げ」と称して、出面さん達と打ち上げをしました。明日からはレギュラーメンバーと一部の人達で、残ったサクランボの出荷など行います。  それに先立ち、給料を支払うため銀行で … “お金はお金ジャー無い両替商!?” の続きを読む

 今日、サクランボの出荷の一応の区切りのために「切り上げ」と称して、出面さん達と打ち上げをしました。明日からはレギュラーメンバーと一部の人達で、残ったサクランボの出荷など行います。
 それに先立ち、給料を支払うため銀行で、現金を下ろしたんですね。いつもは農協のお世話になるところですが、サクランボ代金が振り込まれている口座から直接現金化したのですよ。
 給料ですから、一万円札もいれば千円札や硬貨もいりますよねぇ。そこで金種を指定して下ろそうとすると、「両替による手数料」がかかるととがめられましたのですよ。まっ、例えばですよ、常識的に異常に何百枚と下ろされると在庫面など銀行側も困るでしょう。しかしねぇ、20枚を越えると手数料発生って、酷いんじゃーないでしょうかねー。この4月までこの銀行では両替は無料でサービスしていたのに、とても残念ですよ。
 私はガキの頃から「お金はお金」と言って例え1円でも大切にするように教え込まれたもんですよ。どうやら銀行さんは「お金は商品」と見なしているようで、「お客様のお金を預けさせていただいている」なんで思っていないんでしょうね、「預かってやっているんだ」と言わんばかりですね。
 例えばですよ、千円札で50枚預けたとしましょうよ。後に5万円を千円札で下ろすと手数料発生って事になりますよね。自分のお金をおろすのにいちいち手数料ですかいな。私は小銭の両替(百円玉50枚一本とか)は手数料かかってもしょうがないと思うんですが、口座からの引出にも手数料って釈然としませんよ。信金さん!

今野清次郎氏逝く=その2=

今野清次郎おじさんは、数冊の著述をしています。写真は我が家にあるおじさんの本の数々です。戦争中、饑餓の島「メレヨン島」からの生還を果たしたおじさんですが、メレヨンの英霊への鎮魂は生涯続けられました。全国メレヨン会では役員を務め、昭和54年には第4次慰霊墓参団に参加して、メレヨン島に再上陸をして、慰霊の旅を果たしております。

戦後は長くメレヨン饑餓戦没者を想いつづけた。毎年海山の幸として夏は桜桃を秋は生鮭を靖国の戦友へ供えた。

さて、彼の本は数冊あるものの、内容は似ております。これはプロの書き手ではないので、出す本が加筆添削等によるものと思いますが、基本的柱は、戦争でのメレヨンの出来事ともう一つは「ふるさと増毛」を想う二本柱です。
大正11年生まれ、別苅小学校高等科、増毛青年学校卒業後、軍へ入隊し帰郷後、増毛町農業委員・農共済組合長、農共副組合長、改良区理事長、増毛町議会議員、社会教育委員などを歴任されております。
特に増毛町がニシンで振るわなくなるので農業振興は欠かせないとして、中歌上の開田に尽力し、箸別川からの取水路を始めとする水田振興に政治的に力を注ぎました。しかし、工事の遅れ等から自らも開田事業をするも資金繰りができず、離町を余儀なくされました。
そのちょと以前、昭和30年と思います(年代が書かれていない)が、増毛町12代中江町長誕生の裏話が載っています。

全道農協青年部長会議が層雲峡朝暘荘で行われ出席すると、元町長中江庄三郎氏が恩給継続のための支配人をしていた。増毛の現況を語り、今後の行き方を一晩中語り合った。中江氏は最後に機会があれば、再度役に立ちたいといって別れた。黒岩尻電化運動に協力してもらい、八年目に追放解除になって深川で打ち合わせをした。中江氏に増毛に来てもらい農協に顔を出して、私は一汽車遅れて帰り、山形屋で落ち合った。町では中江氏が町長選に意欲があるとニュースが流れた。当時現職のバックは有力だった。部落の青年幹部に呼び掛け、町の現況を語り、将来の方向を話し合った。今の町生産力の比率を漁農、七分三分になる様に努力する等、町政の改革に協力する様、懇願した。別苅の川向之夫君、中歌の小林君、箸別の古村忠雄君に舎熊阿分幹部等多数の賛同を得て、徹夜して届出一番を得て選挙戦に突入した。若い人達はペダルを踏んで各地をかけ廻った。町長候補は四人で現職は優位、我が方は候補はよいがバックは弱いと評された。雄冬の舟入間に着くや高台に向かって中江、中江と叫び続けた。細い崖の道を杖をつかせて越し、岩尾(ヤマカ)旅館に着いた時は暗くなっていた。町議候補で正式に中江氏支持を表明したのは西方作松氏一人だった。

二度となるまいと思ったほど厳しい戦いで、最終二二五票の差で当選した。開票が終わって公会堂を出た時、東が白くなっていた。若い人達の力に感謝し、これからの町政を思い乍ら、皆の待つ事務所までの道は涙が止まらなかった。その直後、有力者から町長に対する進言を頼まれた。断ると今の町長は君の言う事以外は聞かないだろうと言われたが、私は公私の区別ははっきりつける信念は変わらなかった。

中江町長は上川町、鶴野木工場社長から、瀬戸の観音様をゆずられていた。捧持以来縁起がよいと毎月の二十八日は私を呼び、二人で供養したその折、日頃考えている三つの私案を話し合った。一つはは陸上の再開発、二つは漁もうすく耕地はせまい、人手が余るし仕事がないと人が減るので町民の働く場所の誘致、三つ目は留萌を通らないで札幌へぬけられないか、つまり袋地から抜けたい願望であった。古老から留萌と発展争いに負けた事を聞かされて育った私は、淡い夢を持ち続けていた。中江町長は行政のエキスパートとして直ちに反応を示した。留萌開発建設部を通して運動を起こした。部長からもらった特殊模様のネクタイを私に渡し乍ら、その都度運動の経過を知らせてくれた。上京では課長を交替で伴い大蔵省主計局に陳情を重ねた。常に「主計官を夕食に誘って来てくれるとしめたものだ」と言っていた。旧来型陳情方法である、五〇〇万円の調査費がついた時、これでいつかはこの道が抜けると喜び合った。

国道231号線、現在私は札幌へ行く時、大変便利に往来しておりますよ。

さくらんぼ防除

残っているサクランボに夕方、殺菌剤、殺虫剤をかけました。 どちらの薬剤も「収穫前日まで」散布が認められています。 対象【さくらんぼ】 2タンク 殺菌剤:ロブラールアクア 1500倍 殺虫剤:ダントツ水溶剤 2000倍

残っているサクランボに夕方、殺菌剤、殺虫剤をかけました。
どちらの薬剤も「収穫前日まで」散布が認められています。

対象【さくらんぼ】 2タンク
殺菌剤:ロブラールアクア 1500倍
殺虫剤:ダントツ水溶剤 2000倍

今野清次郎氏逝く=その1=

私の亡き祖父の弟、今野清次郎(千葉県)おじさんが先日、亡くなったと知らせが来ました。仙北家に生を受けましたが幼い時、別苅の家に養子になり今野の姓となりました。増毛町の議会議員経歴もあります。現在は千葉県在住ですが、誰よりも故郷増毛を愛し、憂い、慕っていたおじさんでした。亡くなる数日前、増毛に帰りたいと訴えていたそうですが、叶えられませんでした。
今野清次郎おじさんは、何といっても戦時中、敵の上陸なくして多くの日本兵が命を落とした「メレヨン島」からの生還者の一人。太平洋の小さな珊瑚礁の島に約7000名の派兵。しかし制空権制海権を失った日本は、彼らに十分な補給を出来ないまま、敵と戦火することなく饑餓により1年6ヶ月で約5200名が餓死したそうです。空襲も時折あったらしく、おじさんは「背が低かったので助かった」と、飛行機からの敵弾がかすめた体験も話しておりました。又、おじさんは一日100グラムの淡泊質を摂るように心がけて、珊瑚礁からカニを獲って食べていたとも語っていました。
メレヨン島は現在は「Woleai」と言うらしくGoogleEarthで検索すると一部欠けているもののずいぶんと拡大出来ました。この画像をおじさんに見せてやりたかったです。きっと涙を流して画面に食い入って見た事でしょう。当時の滑走路は現在も健在らしく、くっきり見えています。
おじさんは、この饑餓の体験を語り継ごうと、何冊も本を出し(ほとんど自費出版)ております。
とかく「戦争体験」がマスコミ等でとりあげられ、「反戦」や時には「反日」の材料とされておりますが、おじさんの著には、体験とともに戦争に対する「反省」を越え、大局的な見地から当時の西欧の帝国主義など国際情勢を加味した「考察」の域で書かれていると私は思いました。つづく

今日も夕焼けがきれい

 今夕の夕焼けはたいへん奇麗でございました。7月29日に撮った場所とほぼ同じところでシャッター切りましたよ。ちょうど漁船が入港するタイミングでしてたぁ。クリックで拡大、1280*1024ピクセルでアップしていますから、デ … “今日も夕焼けがきれい” の続きを読む

 今夕の夕焼けはたいへん奇麗でございました。7月29日に撮った場所とほぼ同じところでシャッター切りましたよ。ちょうど漁船が入港するタイミングでしてたぁ。クリックで拡大、1280*1024ピクセルでアップしていますから、ディスクトップ映像にでも使ってください。

中村さん道新に載る

 3年前FMもえる開局時、私は勝手に農業番組「りんごの木の下で」を3ヶ月ほど放送しました。農業者や農業関連のゲストを招いていろいろお話を聞く番組でしたが、その際サブの聞き手としてサポートしてくれたのが中村さんです。  相 … “中村さん道新に載る” の続きを読む

 3年前FMもえる開局時、私は勝手に農業番組「りんごの木の下で」を3ヶ月ほど放送しました。農業者や農業関連のゲストを招いていろいろお話を聞く番組でしたが、その際サブの聞き手としてサポートしてくれたのが中村さんです。
 相変わらず精力的に農業に取り組んでいますが、その様子が今日の道新の道北版に載っていました。新聞ですとすぐに忘却されますので、このブログに留めさせていただきます。
尚、中村さんのHPはこちら:「萌州農業便だより」、「最新圃場日誌」はほぼ毎日更新中

糖度上昇

 フタムラ化学さんが持っていたデジタル糖度計で、直売しているサクランボを片っ端から測ってみました。  南陽は他よりやや低めで、個体によって糖度はマチマチなのですが、やはり何といっても「ミツ」でしょう。なんと実に32度って … “糖度上昇” の続きを読む

 フタムラ化学さんが持っていたデジタル糖度計で、直売しているサクランボを片っ端から測ってみました。
 南陽は他よりやや低めで、個体によって糖度はマチマチなのですが、やはり何といっても「ミツ」でしょう。なんと実に32度って、これ甘過ぎ?。何故に売れ行き悪いんだべ。お客さんは直売場に入るなり「甘いのどれっ?」て聞いてくる人が多いのにねー。(ちなみにコカコーラの糖度は11度だそうです。こちら参照「糖度調査」
 まぁ、今年は雨が極度に少なかったし、いつもは終わっているこの時期までさくらんぼを成らせているため、完熟中の完熟果があるわけで、糖度が上昇するのもうなずけます。
 しかし、これまで「糖度は高いだろう」と思っていても、こまめに測った事はありませんでした。望遠鏡のようにのぞき込む屈折型糖度計は持っていますが、引出に入ったままでした。
 こんなに糖度が上昇するなら、とりあえずお手軽に糖度を測れる「糖度計」は買っておこうと、このデジタル糖度計(ATAGO PAL-J)を楽天で注文してしまいました。