ゴメは海が似合う

 ここ数日、当果樹園横を流れる永寿川に、ウミネコ(ゴメ)がよく姿を見せるんです。時にはプカプカ流れに乗ったり、なにやら魚を獲ったりしています。数メートル近づいても逃げなかったり、人慣れしていねのでしょうかね。  しかしで … “ゴメは海が似合う” の続きを読む

 ここ数日、当果樹園横を流れる永寿川に、ウミネコ(ゴメ)がよく姿を見せるんです。時にはプカプカ流れに乗ったり、なにやら魚を獲ったりしています。数メートル近づいても逃げなかったり、人慣れしていねのでしょうかね。
 しかしですよ、ゴメはやはり海にいるべきだと思いますよ。川はゴメには似合わない。

残雪が少なくなってきた暑寒別岳

 防衛大臣が「原爆投下はしょうがない」発言がありました。話した中をトリミングされて強調されたように報道されていますけど、やっぱり経緯はどうあれ、防衛大臣がそんなこと言っちゃーいけませんぜーっ。こちらを見よ!これでも「しょ … “残雪が少なくなってきた暑寒別岳” の続きを読む

 防衛大臣が「原爆投下はしょうがない」発言がありました。話した中をトリミングされて強調されたように報道されていますけど、やっぱり経緯はどうあれ、防衛大臣がそんなこと言っちゃーいけませんぜーっ。こちらを見よ!これでも「しょうがない」と簡単にいえるのかなぁ。
->「原爆ホロコースト」の実態

 それから宮澤元首相が亡くなりました。「ハト派」で惜しい人を亡くしたって、左派の方々がおっしゃっていますが、こちら参照「Let’s Blow! 毒吐き@てっく」
私もただただ冥福をお祈りします。
 さて、今日も暑寒別岳が奇麗に見えていましたので、果樹園から写真を撮ってみました。6月17日と比べてみてください。ほんの2週間でずいぶんと残雪が少なくなってきましたよ。

ブログ3周年

 このブログを書き始めて3年が過ぎました。他の人気ブログと違ってコメントやトラックバックの少ない中、ほぼ一方的に書いてきました。  前回エントリまでの記事数は815となりました。当初は果樹園の情報を発信しようと始めたブロ … “ブログ3周年” の続きを読む

 このブログを書き始めて3年が過ぎました。他の人気ブログと違ってコメントやトラックバックの少ない中、ほぼ一方的に書いてきました。
 前回エントリまでの記事数は815となりました。当初は果樹園の情報を発信しようと始めたブログですが、このブログの題名どおり話題はあちこちと「つづら」のように巡り、時事問題や思想的話題をも書くようになりました。
 活字を読むのが嫌いな私ですので、エントリーにつき一枚以上の画像を付けるようにこれまで書いてきました。MovableTypeのバージョンが3.0になったのをきっかけに始めましたが、写真もホップアップするようにしましたので、レンタルサーバーのファイル数が飛躍的に増え、現在のこのHPのファイル数は10,557個、使用ディスク容量は226.3MB(メールなども含んで)となっています。
 まっ、今後ともこれまでとどおりリアクションが無くても書き続けたいと思いますので、これからもご覧くだされば幸いです。

6月は高温で果実肥大中

 今日午後から毎月のように行っている増毛町果樹協会の現地研修会が会館で開かれました。  普及員Kサンからこれまでの果実経緯の説明を受けました。5月は平年を下回る気温が続いたため果樹の生育は遅れ気味でしたが、6月は高温に推 … “6月は高温で果実肥大中” の続きを読む

 今日午後から毎月のように行っている増毛町果樹協会の現地研修会が会館で開かれました。
 普及員Kサンからこれまでの果実経緯の説明を受けました。5月は平年を下回る気温が続いたため果樹の生育は遅れ気味でしたが、6月は高温に推移しりんごの果実肥大は平年値まで戻したようです。害虫も高温に誘われて早めに出現し始めたようで注意が必要となりました。
 研修会では「増毛町桜桃研究会」合同のさくらんぼ「目慣らし」会も開かれました。山形産サクランボを札幌市場からサンプルを取り寄せ、着色具合などを見ました。
 山形産サクランボは、着色先行した出荷のようで、何個か試食しましたが酸味がやや強く、味は増毛産が良いように思いました。
 それから、当果樹園では今日、サクランボの初もぎをしました。佐藤錦や名前不明の黒いサクランボを直売しています。

運転免許更新の疑

 自動車運転免許の更新が近づき、更新案内葉書が届いていました。これまで何度も更新しましたが、いつもは旭川の免許センターに行って即日交付を受けていました。しかし今回は雨よけハウス等忙しくなってきたため、近間の留萌警察署で手 … “運転免許更新の疑” の続きを読む

 自動車運転免許の更新が近づき、更新案内葉書が届いていました。これまで何度も更新しましたが、いつもは旭川の免許センターに行って即日交付を受けていました。しかし今回は雨よけハウス等忙しくなってきたため、近間の留萌警察署で手続きをしました。
 午後5時頃「出頭」したんですけど、どことなく愛想の悪い受付窓口。まぁ、警察だから仕方ないかなって思いましたけど、申請書とか書かなくてもOKなのかぁと座って待っていましたら、気がつきました。
 窓口には「交通安全協会」。つまり更新の申請書などは協会が代書しておきますとのことなのですぅね。写真も持っていかなかったのですが、デジカメで撮ってくれました。
 お支払いは、更新手数料と講習料3500円、プラス協会費年500円*5年分(次回更新が5年後でもゴールドではない)、プラス写真代500円の計6500円かかってしまいました。協会からは安全運転に関するパンフレット、タオル、写真に写っていませんけど免許ケースなど頂きました。窓口のお姉さんは「ありがとうございました」と一応言ってはいましたが、全く心がこもっていないと感じました。出際に私が小声でしたけど「お世話様でした」と言いましたけど、聞こえなかったと見えて全くの無視でしたものね。
 「交通安全協会」なる団体の正体はいったい何なのでしょうかねー。どうも釈然としませんよねー。代書業務とかだったら警察署内でなくて別棟にあってしかるべきだし、協会費支払い義務があるのか判らないけど警察内だから文句も言えないまま言われるままに支払いましたけどね。私ら庶民には判りづらい構造となっていそうで、安全でなくて「闇然協会」だなぁとささやきながら、帰ってきました。

ポリ被覆はヘルメット着用

 雨よけハウスの被覆は、佐藤錦のある列から優先的にかけています。今日は午後から風がやや強くて、3棟しかかけられませんでした。明日は雨模様なので、ちょと心配です。雨が降るとパイプは滑るので大変危険です。  今年はハウスの作 … “ポリ被覆はヘルメット着用” の続きを読む

 雨よけハウスの被覆は、佐藤錦のある列から優先的にかけています。今日は午後から風がやや強くて、3棟しかかけられませんでした。明日は雨模様なので、ちょと心配です。雨が降るとパイプは滑るので大変危険です。
 今年はハウスの作業はヘルメット被って仕事しています。滝川の新店舗Pronoで買ったきました(店舗には2種類ありまして、ネットとは若干違う)。
 作業用ヘルメットは、落下物に対処したヤツと、自身が落下した時の衝撃吸収にも対処するタイプがあります。中に発砲スチロールが入っているだけの違いです。当然、保護材入ったヤツを買ってきたわけです。値段は千円ちょっとでした。
 ハウスに上がると、アーチのすその出っ張りやパイプに頭をぶつける場合があり、これまでは痛い思いも何度かしました。それが僅か千円程度であの痛みから解消されるのでGOODです。ちょと重いですが、慣れると大丈夫。また、万が一の落下時にも頭を守ってくれるので、「転ばぬ先の杖」ならぬ「落ちない先のヘルメット」ですよ。

りんご、梨に防除しました

 今日朝から薬剤散布をしました。今日は風もなく、特段暑くもなくて比較的快適に散布できました。 対象: 【りんご・梨】 5タンク 殺菌剤:オーシャイン 3000倍 ダニ剤:カネマイトフロアブル 1000倍 Ca剤:スイカル … “りんご、梨に防除しました” の続きを読む

 今日朝から薬剤散布をしました。今日は風もなく、特段暑くもなくて比較的快適に散布できました。

対象: 【りんご・梨】 5タンク
殺菌剤:オーシャイン 3000倍
ダニ剤:カネマイトフロアブル 1000倍
Ca剤:スイカル(りんごのみ) 1000倍

対象: 【プルーン】  1タンク
殺菌剤:オーシャイン 3000倍
ダニ剤:カネマイトフロアブル 1000倍

狂っちゃった?

 サクランボの佐藤錦が少しずつ色付いてきました。雨よけハウスの被覆をしていましたら、今時、サクランボの花が咲いていました。異常に軸が長くて、狂っちゃったのかなぁ。原因不明。

 サクランボの佐藤錦が少しずつ色付いてきました。雨よけハウスの被覆をしていましたら、今時、サクランボの花が咲いていました。異常に軸が長くて、狂っちゃったのかなぁ。原因不明。

「人物を修める」を読む

 MS氏からはいつも本を「借り」ていたため返却する必要がありました。しかしいつも中途半端に読みかけだったりで、今度は返さなくてもよいように「いただきたい」と懇願し、今回ただでもらったこの本「人物を修める―東洋思想十講」を … “「人物を修める」を読む” の続きを読む

 MS氏からはいつも本を「借り」ていたため返却する必要がありました。しかしいつも中途半端に読みかけだったりで、今度は返さなくてもよいように「いただきたい」と懇願し、今回ただでもらったこの本「人物を修める―東洋思想十講」を読みました。なかなか時間が取れず、ずいぶんと長い時間をかけてやっとの事で読破しました。
 著者「安岡 正篤 」は、Amazonで著書を検索するとなんと120冊もの著書が出てきます。また、Gooleで検索すると細木数子との一件も出てきます。
 晩節はともあれ安岡正篤は、広い深い「学」と、人としての「徳」を合わせ持つ正に「先生」と呼ぶに相応しい人物であること思いました。
 この本は安岡正篤の話したのを活字化したようなので、本ではなく録音を聞いてみたいなぁと思いましたら、こちらにありました。「安岡正篤BOOKS」。でも今時カセットテープだし値段も高いなあ。しかし、「価」は十分あると思います。
 この本、ザーっと読んだだけですのが、人としての「教え」がいくつもありましたので、再読してじっくりかみ締めたい本でありました。
 正篤=まさひろ 同名として志す「人物」が見つかりましたなぁフンヌさん。

秋田から来園

 22日秋田県から来町しておりました「歴史を訪ねる旅」ご一行が急遽来園する事になり、果樹園をご案内しました。  増毛町はそもそも秋田藩によね防人が始まりで、増毛町民も秋田出身者が多いのです。秋田との繋がりを辿ってご一行様 … “秋田から来園” の続きを読む

 22日秋田県から来町しておりました「歴史を訪ねる旅」ご一行が急遽来園する事になり、果樹園をご案内しました。
 増毛町はそもそも秋田藩によね防人が始まりで、増毛町民も秋田出身者が多いのです。秋田との繋がりを辿ってご一行様は増毛町にやってこられたとの事です。
 当果樹園も、元々は秋田出身で親戚も秋田におります。「この辺は秋田出身者が築いた土地ですので、北海道にありますけど増毛は秋田の支所みたいなものです」とご説明しました。

サクランボへ薬剤散布

 昨日は1ミリの降雨があったようで、前回の散布からすでに17日を経過していることから、今日、サクランボへの薬剤散布をしました。 【さくらんぼ】 殺菌剤:オーシャイン水和剤 3000倍 殺ダニ剤:コロマイト乳剤 1000倍 … “サクランボへ薬剤散布” の続きを読む

 昨日は1ミリの降雨があったようで、前回の散布からすでに17日を経過していることから、今日、サクランボへの薬剤散布をしました。

【さくらんぼ】
殺菌剤:オーシャイン水和剤 3000倍
殺ダニ剤:コロマイト乳剤 1000倍
6タンク(3タンクにはCa剤バイカルティー混用)

空襲警報発令?!

6/14エントリしたカラスですけど、親カラスは益々興奮しております。  雨よけハウスの段取りでハウスに上がっていると、カラスが異常に興奮した鳴き声をあげて威嚇してきました。あまりしつこいので、よく見ると子ガラスがハウスの … “空襲警報発令?!” の続きを読む

6/14エントリしたカラスですけど、親カラスは益々興奮しております。
 雨よけハウスの段取りでハウスに上がっていると、カラスが異常に興奮した鳴き声をあげて威嚇してきました。あまりしつこいので、よく見ると子ガラスがハウスのアーチに留まっているではないですか。子ガラスはまだまだ飛ぶのが苦手のようで、4メートルくらいに近づいてもなかなか逃げません。その分、親ガラスが私めがけて襲撃してきます。私の頭上数メートルを擦るように飛び回るんですよね。
 デジカメのムービーモードでその映像を撮ってみました。足場が悪いために画像がずいぶん揺れておりますけど、ハウスパイプから飛び立つのが子ガラスです。親ガラスは執拗に威嚇してきます。数日前に害虫駆除で、ハンター達がカラスを撃っていましたが、このカラス達はご無事だったようです。
 そう言えば札幌かどこかでカラスの襲撃のために道路が一時通行止めになったニュースがありましたなぁ。このカラスのけんまくジャー太刀打ち出来ませーん。

トンビのデモンストレーションか?

 晴天が続く増毛町ですが、車があまりにもホコリっぽかったので夕方、洗車しにスタンドへ行ったんですね。私が洗車すると雨になるジンクスがあるので、雨乞いの意味もあるんですけど。  その時、通りかかった畠中1丁目で、トンビが集 … “トンビのデモンストレーションか?” の続きを読む

 晴天が続く増毛町ですが、車があまりにもホコリっぽかったので夕方、洗車しにスタンドへ行ったんですね。私が洗車すると雨になるジンクスがあるので、雨乞いの意味もあるんですけど。
 その時、通りかかった畠中1丁目で、トンビが集団となって飛び交っているのを発見し、シャッター切ってみました。
 暑寒沢ではトンビがこんなに集団となっているのは珍しく、おそらく、浜に餌となる物があったのではないかと思いますが、こんなに飛んでいると何かを訴えているようにも見えました。

今日の暑寒別岳でございます

 毎日天気が良くて、果樹園では連日の灌水です。我が家でも2台の発動機で水を揚げています。  昨日も晴天でしたが、今日も天気良くて暑寒別岳が良く見えていました。夕方になって、私が勝手に決めています暑寒別岳ビューポイントへい … “今日の暑寒別岳でございます” の続きを読む

 毎日天気が良くて、果樹園では連日の灌水です。我が家でも2台の発動機で水を揚げています。
 昨日も晴天でしたが、今日も天気良くて暑寒別岳が良く見えていました。夕方になって、私が勝手に決めています暑寒別岳ビューポイントへいってみました。ここは、林道の急カーブあたりで、暑寒別岳が一番雄大に見えるところだと私は思っています。
 写真をクリックすれば、約800*600ピクセルてせ拡大しますから、デスクトップ画像にでもお使いくださってもOKです。