さくらんぼやりんごは冬?春にかけて枝きり(剪定)をしますが、ぶどうは、今が剪定時期です。
ぶどうは間違っても春に枝を切ってはいけません!木の眠りがさめてから切ると、切り口から水が染み出てきて、ポタポタ水滴が止まらなくなり、木はガオってしまいます。
しかし、葉のある秋はまだ活動しているわけで、剪定は、落葉してからとなります。北海道は、特に果樹地帯は雪が多く、シバレもきついため、ほとんどの北海道果樹園では、ぶどうを棚から下ろし、地面に寝かせて冬を越すようにしています。ですから剪定は、落葉直後から積雪直前の今時期がタイミングとなります。
写真は、もう暗くなったので後でアップします。
「がおる」って北海道弁だべかぁ・・・・・・
ぶどうは秋に剪定します
さくらんぼやりんごは冬?春にかけて枝きり(剪定)をしますが、ぶどうは、今が剪定時期です。 ぶどうは間違っても春に枝を切ってはいけません!木の眠りがさめてから切ると、切り口から水が染み出てきて、ポタポタ水滴が止まらなく … “ぶどうは秋に剪定します” の続きを読む
.jpg)
地域FMの私がやっている番組「りんごの木の下で」のHPをとりあえず作ってみました。やっつけ仕事なので、まぁ、今後はもう少し充実しようと思います。実際の放送をクリップで聞けるようにしようかと思っていますが、時間があるときにそのうちアップします(音楽部分はもちろんカット)。
ぇー、FMもえる「りんごの木の下で」第3回放送をやって来ました。今回のゲストは松山養蜂園の松山さんです。松山さんの故郷である九州の話や、ミツバチの話などをお聞きしました。

FMもえる「りんごの木の下で」の放送を終えて今帰宅しました。.jpg)
アッシャーはすでに12歳、人間に換算すると70歳を超えていて体の衰えが隠せない。白内障も進んでいるようだし、なんといっても歩き方がぎこちなくなった。左足が悪くて甲を引きずるようになった。それでもリンゴは大好きで、何個食べても飽きることは無いようです。