昨日、留萌管内農業委員等研修会が羽幌で開かれ、増毛からは私を含め7名参加しました。
「そもそも農業委員会って何?」とお思いの方もおられましょうが、その事は折々ご説明するとして、今回はその研修会の内容を書きたいと思います。
まず、WTO農業交渉の枠組み合意並びに「食料・農業・農村計画」の見直しについての説明を受けました。WTO(世界貿易機関)こちらについては農産物輸出国、輸入国、発展途上国とでそれぞれの利害があり、国内農家に直接的に影響されるため、単純な取り決めは難しく、今後も多くの議論が出そうです・
次に改正農業委員会法の施行についての説明を受けました。あちこちで市町村合併が進んでおり、その際に問題となる団体推薦委員の見直しで、新たに土地改良区からと、農協一般組合員でもなりうると改正することでありました。その他の細かな改正の説明も受けました。
最後に小平町での新規就農者受け入れ事例の説明もうけました。
いずれの事柄も私にとっては難解で、農業委員として、もっといろいろ勉強しないといけないと思いました。
農業委員等研修会
昨日、留萌管内農業委員等研修会が羽幌で開かれ、増毛からは私を含め7名参加しました。 「そもそも農業委員会って何?」とお思いの方もおられましょうが、その事は折々ご説明するとして、今回はその研修会の内容を書きたいと思いま … “農業委員等研修会” の続きを読む

増毛町広報10月号の台風18号の被害特集で、このブログで書いた私の文章が載りました。
北海道は、先の台風18号による被害状況を発表しています。
りんごの品種「新世界」を収穫しました。

これじゃー直撃しなくても、日本列島全部強風に巻き込まれるでしょう。そこで、今日は天気が良いし、デリシャスを収穫しました。
本日増毛町果樹協会の集まりがありました。その中で、河川や道路敷地の倒木に関する説明を、管理する北海道(北海道土木現業所)より説明を受けました。
数年前から気になりだし、靴底が減ってくると痛み出すようになりました。当初は重たい安全靴(つま先に鉄のガードが施している)を履いているせいかと思っていましたが、2年前から普通の靴でも底が減ると痛み出すんです。ついでがあったので札幌の整形外科で診てもらいました。レントゲンを撮りましたが先生は「レントゲンでは分からない」とMRIも撮りました。その先生は「前の患者の説明聞こえたでしょ?そういうことだから」ときちっと説明されなかったのですが、どうやら手術するしかない様子。「農閑期でいいから暇になったら来院するように」とまぁ、急がなくてもよいのだなぁ。と帰ってきました。しかし、なんとなくの痛みは続いていました。