送り状印刷

 そろそろ、さくらんぼの地方発送は終わりを向かえるのに、この話題もなんなんですが・・・・・。  常連さんから「去年も贈ったんだけど頼みます」とか何件もの注文で、同じ依頼人の住所氏名を何回も書かなくてはならないとか、もとも … “送り状印刷” の続きを読む

print.jpg そろそろ、さくらんぼの地方発送は終わりを向かえるのに、この話題もなんなんですが・・・・・。
 常連さんから「去年も贈ったんだけど頼みます」とか何件もの注文で、同じ依頼人の住所氏名を何回も書かなくてはならないとか、もともと字のきたない私には苦痛ともいえる送り状宛名がきでした。
 もう10年も前からこんなのはパソコンでやろうと思っていて、それならば水平プリンターでしょ。初代はNEC pc-pr700/55。しかし、ドライバーが貧弱で送り状連続用紙には対応することができず、一枚一枚の手差してやっていました。去年(あれっ一昨年かな)ヤフオクでepsonVP-4200を落札。
 これ重宝しています。印刷ソフトはアクセスによる自作。履歴も出るし、自作なのでカスタマイズが自在で、URLなんかも印字するようにしました。道内の果樹園メーリングリストにも公開しましたが、誰も使っている様子はありません。しかし、我ながら大変重宝する出来です。日通航空は手差しとなりますが、フロントから入れ、クロネコは頻度が高いので連続用紙をセットしています。

HOTHOTHOT!! 暑゛?い

本日の留萌の最高気温は33.1度、増毛アメダスデータでも15時で32.1度だぁ。これまで冷夏と思っていましたら、突然熱波がやってきました。私達、今年はまだ暑さに慣れていないので、こたえます?。 ニュージーランド英語で「暑 … “HOTHOTHOT!! 暑゛?い” の続きを読む

shithot.gif
本日の留萌の最高気温は33.1度、増毛アメダスデータでも15時で32.1度だぁ。これまで冷夏と思っていましたら、突然熱波がやってきました。私達、今年はまだ暑さに慣れていないので、こたえます?。
ニュージーランド英語で「暑?い」ってのを「HOT!」て言いますが、このように度を越えるとなると「SHIT HOT!」っていいますなぁ。いえ、これつづりは良く知らないのですが、たぶんこう書くと思います。これね。直訳するとたぶん「クソ暑い」ってことと思うんだけど、これがあっているならば、日本語と共通の俗語ということになりますねぇ。そういえば日本語で「くそったれ!」を英語だと(シャッチャー)というんだけどたぶんおなじだよ。
悔しいときとか「クっそーッ」っていいますが、あちらでも「Oh Shit!」と言いますから、「くそ」に関して日本語英語共通しているので不思議です。
そんなことどうでもいいですけど、さくらんぼがまだあるんだけど、この暑さジャー参っちゃうぞーっ
ぁっとりみだしました・・・

さくらんぼの歌

さくらんぼ終盤でなんなんですけど、果樹園テーマソングをHPで募集していますが、大塚愛「さくらんぼ」は没にしていました。しかし、歌詞の意味が良く分かりませんが、これだけストレートに「さくらんぼ」と歌い、テンポも良いので果樹 … “さくらんぼの歌” の続きを読む

さくらんぼ終盤でなんなんですけど、果樹園テーマソングをHPで募集していますが、大塚愛「さくらんぼ」は没にしていました。しかし、歌詞の意味が良く分かりませんが、これだけストレートに「さくらんぼ」と歌い、テンポも良いので果樹園ドットネットHPに採用します。
椎名林檎の「りんごの歌」は暗いイメージだし、歌詞も意味不明なのでこちらは不採用としました。

さくらんぼ発送は、むずかしいPART ?

仙北果樹園では正直申して「クレーム」をいくつか受けております。さくらんぼ発送はリスクが多いです。 発送される方も受け取る方も「さくらんぼの発送はリスキーである」と認識して欲しいと思います。 受け取る方は荷物が玄関まで運ば … “さくらんぼ発送は、むずかしいPART ?” の続きを読む

仙北果樹園では正直申して「クレーム」をいくつか受けております。さくらんぼ発送はリスクが多いです。
発送される方も受け取る方も「さくらんぼの発送はリスキーである」と認識して欲しいと思います。
受け取る方は荷物が玄関まで運ばれるわけですから、それが当たり前になってしまい、どれほどの経路をたどったかはかり知ることはありません。
 「実が柔らかくてブヨブヨ」「汁が出ているて、腐っているようだ」等数件のクレームがありました。いずれも京都・愛知の方からでした。発送したこちらも恐縮ですし誰も幸せではありません。私共としてはかなり気をつけているものの、やはり数粒の割れなど混入する場合も確かにあります。
 本州まで特に関西あたりだと1500キロの距離を翌日配達するなんて、すごい進歩した宅配システムです。しかし、それを実現するためにどれほどのエネルギーと人手を要しているのか今一度考えても良いのではないでしょうか。例として大阪までの経路をたどってみました

 当果樹園で朝収穫(増毛)?選果箱詰め?昼前集荷?航空トラックへ積替え?営業所にて積替え(岩見沢)?千歳飛行機積込み(夕方)?大阪空港着(夜)積替え?営業所積替え(深夜?早朝)?各営業所着(早朝?朝)?配達トラック積み替え?お届け先玄関着

 ざっとこれほどの経路をたどっているわけで、積替えや仕分けには当然人の手が添えられています(一部は機械)。この途中どこかで衝撃が加わるとさくらんぼは痛んでしまいます。また、扱う人にもよりますし、本当に発送は難しいと思いますし、無事に着くようにといつも祈っています。

さくらんぼ発送は、むずかしいPART ?

;本日東京の最高気温は過去最高の39.5度、千葉で40度って、これすごいですねぇ。増毛の今日の最高は雨模様もあって22度程度です。東京の灼熱は想像を超えています。これでは北海道から送られた「さくらんぼ」はどうなったでしょ … “さくらんぼ発送は、むずかしいPART ?” の続きを読む

BD07248_.jpg;本日東京の最高気温は過去最高の39.5度、千葉で40度って、これすごいですねぇ。増毛の今日の最高は雨模様もあって22度程度です。東京の灼熱は想像を超えています。これでは北海道から送られた「さくらんぼ」はどうなったでしょうか、心配です。
一応、全てクールにしているとは言え、到着してからすぐに冷蔵庫へ入れないと茹でさくらんぼが出来ちゃうんではないでしょうか?

売上会計ソフト

直売をやっていると電話やFAXによる常連さんからの注文があります。また、私ども仙北果樹園はスーパーへも卸しているため、売掛が生じます。そこで、市販手書きの納品書を書いて送るのですが、件数が多くなると、入金との照らし合わせ … “売上会計ソフト” の続きを読む

ibs.jpg直売をやっていると電話やFAXによる常連さんからの注文があります。また、私ども仙北果樹園はスーパーへも卸しているため、売掛が生じます。そこで、市販手書きの納品書を書いて送るのですが、件数が多くなると、入金との照らし合わせが度大変になります。
私はパソコン暦が古いので、「やっぱりこういうのはデータベースでしょ」「カスタマイズできるaccessでしょ」と数年前からアクセスで動く会計ソフトを探していました。AC20売上管理やシェァウエアnoho売掛管理システムもなかなか良く出来ていて、使い分けて使っていました。
ところが、この4月からの税込み表示の影響で、内税にして欲しいとか外税でよいとか複雑になっちゃいました。これまでのものは外税しか対応していなくて、どうにか内税でもと思って探したのが、これIBS売上管理です。我々農家は仕入や在庫は関係ないので、単に売掛と請求書発行が出来ればよいので、いろいろタイプがあるな中で一番安い「売上管理」です。約3000円(プラス銀行送金料630円)です。ただ、ロックされているためカスタマイズできませんが、なかなかこれも良いです。公開版は約4万なのでちょっと躊躇しています。このソフトは外税内税できますし、反応が早いとも感じました。
 販売王アグリ版を持っていますが、こちらは全く使っていません。一応インストゥールしていますが、視覚的に解りにくいです。

さくらんぼ発送は、むずかしいPART?

前回、航空便に貼るシールが多いと申しましたが、実はもう一枚ありました。 「即日搭載承認貨物」シール。このシールが無ければ飛行機貨物に載らないのです。これは、あのアメリカでの9.11事件以来、日本でも貨物便などに行っている … “さくらんぼ発送は、むずかしいPART?” の続きを読む

前回、航空便に貼るシールが多いと申しましたが、実はもう一枚ありました。
「即日搭載承認貨物」シール。このシールが無ければ飛行機貨物に載らないのです。これは、あのアメリカでの9.11事件以来、日本でも貨物便などに行っているテロ対策です。
果樹園では皆この認証を受けており、「この荷物は安全です」との証です。事件からかなりの経ちますが、テロへの警戒は今も行われています。ただ、さくらんぼ2パック入れの小さな箱を送るとなると、これらのシールを貼る場所が無くなって困るんです。まさか底に貼るわけにも行かないしね。もし底に張ったら「底にシール張っています」というシールを貼らなくちゃならないのかなぁ。

さくらんぼ発送は、むずかしいPART?

先日、送り先が名古屋からお寄せられたクレームに「さくらんぼに打ち身のような痕がある」とのことで、運送屋さんと相談したところ、おそらく落とした可能性があると言うことで、再送することになりました。 いろいろお話をしましたが、 … “さくらんぼ発送は、むずかしいPART?” の続きを読む

サイズ変更P7170020.JPG
先日、送り先が名古屋からお寄せられたクレームに「さくらんぼに打ち身のような痕がある」とのことで、運送屋さんと相談したところ、おそらく落とした可能性があると言うことで、再送することになりました。
いろいろお話をしましたが、「おいしいけどブヨブヨしている」ということも言われていました。
発送の場合、さくらんぼを受け取るお客様は全国に広がり、私たちには理解できない「さくらんぼに対する概念や先入観」を持っておられる方がおります。
「さくらんぼはある程度硬い」と思っている人にとって我々のさくらんぼは「柔らかい」。もちろん品種にもよりますが、「佐藤錦」だけをとっても、北海道は柔らかいのではないでしょうか。
たとえば「桃」は北海道の人は概ね柔らかく熟した頃食べますが、内地の場所によっては、柔らかくなったら熟し過ぎと敬遠される方もおります。
「佐藤錦」は完熟すると「柔らかく」なります!完熟したほうがおいしいし、熟さないうちは収穫しないのですから、当然贈られたさくらんぼは「柔らかい」のです。
さて、完熟すると痛み易くなります。衝撃ももちろんですが、高温や時間経過に弱いのです。そのため、本州への発送は航空便+クールを使用しています。
そのため、送り状・航空シール・クールシール・仙北果樹園シール・留萌営業所電話番号シール・お早くお召し上がりくださいシールと、荷物にはシールだらけになってしまいます。
クレームがくると、届先お客様が不愉快、依頼されたお客様が不愉快、私たちもがっかり、と誰も幸せになりません。十分注意しながら発送していますが、宅配トラックに積むときには祈る気持ちにもなります。

雨よけは絶対条件となる・・

さくらんぼは雨が降ると実割れし、また長雨だと色艶もなくなり全く悪くなる。そこで登場したのが「雨よけハウス」だ。もう登場してから20年近くになると思う。その設備は単に野菜などで使われているアーチ型を長足で高くしたものだ。約 … “雨よけは絶対条件となる・・” の続きを読む


さくらんぼは雨が降ると実割れし、また長雨だと色艶もなくなり全く悪くなる。そこで登場したのが「雨よけハウス」だ。もう登場してから20年近くになると思う。その設備は単に野菜などで使われているアーチ型を長足で高くしたものだ。約4メートルのパイプの上をサーカスのように歩いて、透明のポリを張って、さらに飛ばないようにハウスバンドで固定する。ハンドの端はしばる。誠に原始的、しかも高所で危険。
もっと簡単に出来ないのか。アメリカではカーテンのようにサッと引いてテントをかけるというので壮瞥の果樹園青年部が視察したところ、もともとアメリカの産地は雨が少なく、日本に応用するにはちょっと向いていないとの事だった。
もともと「雨よけハウス」は雨の時だけ架かればよいのに、現在の設備では張りっぱなしで、内部は高温になる。できれば雨が上がったら被覆を解かれる仕組みがよい。
収穫時に雨を嫌うのは他にも「ぶどう」「プルーン」などたくさんあるし、広い場所に簡単に被覆できるようになれば、たとえばイベント会場などその用途は計り知れない。これで特許でもとったらワールドワイドなビジネスチャンスとなるだろう。
きっと世界中でこのような設備があったらなぁと思っているに違いないのだ。さくらんぼ雨よけハウスが登場して約20年。その原型は進化せず止まったままなのだ。

さくらんぼ発送は、むずかしい

遠くの親戚や友人、お世話になった人に贈り物をしてあげたいとか、或いは贈り物の習慣がある日本人にとって、どうせ贈るのなら相手が喜びそうな物を贈っててあげたいと思うのは、至極自然であります。 そこで、ご当地の特産物ならばと言 … “さくらんぼ発送は、むずかしい” の続きを読む

遠くの親戚や友人、お世話になった人に贈り物をしてあげたいとか、或いは贈り物の習慣がある日本人にとって、どうせ贈るのなら相手が喜びそうな物を贈っててあげたいと思うのは、至極自然であります。
そこで、ご当地の特産物ならばと言うことで、多くの方が「さくらんぼ」を贈りたいと思っており、来園されます。
宅配が進歩して荷物が日本中すばやく新鮮に着くようになりました。また、贈られる方は、新鮮について「あたりまえ」と疑いも無く信じている方もおります。
しかし、「さくらんぼ」はそうか簡単ではありません。幾年もクレーム処理に心を痛めた経験者として、申し上げます。「さくらんぼの贈りはむずかしい」です。
気候の涼しい道内ですと翌日到着でほとんど問題ありません。が、問題は内地です。気温35度ですと配達するトラックの荷台はサウナ状態でしょう。そんな中に涼しい環境で育ったさくらんぼが耐えられるわけありません。じゃー「クール」があるでしょう。わざわざ匿名の葉書で教えてくれた方もおりました。(直接言って頂ければ説明できたのに)
「クール」は未だ発展途上のサービスです。「クール」は大きな冷蔵庫に入れて運ばれますが、これが問題です。荷物が多くなれば当然上部に入れる大型の蓄冷剤をたくさんいれます。さくらんぼの箱は小さいため、その蓄冷剤(電気式のものは冷気噴出し)の直下に置かれることになり、この状態で長距離十数時間も置かれるとさくらんぼは凍ります。配達時には小分けされていますから、通常のクール温度で凍ったさくらんぼが解けます。
その際、さくらんぼは真っ茶に変色し、「腐っている!」とクレームになるのです。この場合は本来ならば運送屋さんのミスですが、お客様は発送果樹園が腐されかけたさくらんぼを送ったと思うのです。

今年は、クロネコが深夜フライトの超速便を飛ばし、夕方集荷しても関東ならば翌日と言うサービースが出来ました。さらにクールを加えて、出しています。この場合のクールですと、冷気にさらされている時間が少ないため、今のところ凍ったというクレームはきていません。

増毛まつり

留萌管内は7月はあちこちでお祭りがあります。増毛は今日がほんまつり。昔はたくさんの出店があって賑わっていましたが、今では昼間は人も歩いていないし、出店もひと頃の1割程度でないべかぁ。 一方で果樹園はお祭りどころではない。 … “増毛まつり” の続きを読む

留萌管内は7月はあちこちでお祭りがあります。増毛は今日がほんまつり。昔はたくさんの出店があって賑わっていましたが、今では昼間は人も歩いていないし、出店もひと頃の1割程度でないべかぁ。
一方で果樹園はお祭りどころではない。さくらんぼで忙しいため、果樹園のある暑寒沢地区は9月に改めて内輪のお祭りをします。
今日は明日が市場休みのため、地方送りに専念した農家も多かったのではないでしょうか。

ロシアからさくらんぼ狩り

ロシアから舞踊団がやってきていて、留萌や増毛で公演します。その舞踊団が昨日さくらんぼ狩りにやってきました。木に成っているさくらんぼを見るのは初めてとの事で、一同感激し写真を何枚も撮って帰られました。入園時に通訳を介して質 … “ロシアからさくらんぼ狩り” の続きを読む

ロシアから舞踊団がやってきていて、留萌や増毛で公演します。その舞踊団が昨日さくらんぼ狩りにやってきました。木に成っているさくらんぼを見るのは初めてとの事で、一同感激し写真を何枚も撮って帰られました。入園時に通訳を介して質問を受けましたら「農薬使っていますか」と聞かれました。ロシアの人も農薬の事を気にしているんですね。「使っています!」と正直に言いました。もちろん安全ですとも加えておきました。

ブログでエラー

昨日のブログをアップしようとしたところ、エラーになりました。 画像とメッセージをと思ってアップロードしたところ、なぜかエラーになり、未だに直ってていません。 プラットフォームの「エントリー」画面が(一覧表示)エラーで表示 … “ブログでエラー” の続きを読む

昨日のブログをアップしようとしたところ、エラーになりました。
画像とメッセージをと思ってアップロードしたところ、なぜかエラーになり、未だに直ってていません。
プラットフォームの「エントリー」画面が(一覧表示)エラーで表示しません。
プログラム部分のファイルアップしたのですが、直らないので、多分データベース本体に異常があるようです。まぁ、バグだとは思いますが、時間があるときに何とかします。
とりあえず書き込み等は出来るので、さくらんぼの忙しいさが終わるまでこのままでいきます。

“ブログでエラー” の続きを読む

降雨、笑うしかない

今日も雨でした。ごご一時的にあがりましたが、夕方また降りだしました。関東では猛暑とニュースで行っていますが、こちらは肌寒いくらいです。梅雨前線が北海道にも影響し、停滞しているのが原因ですが、さくらんぼにとっては大迷惑です … “降雨、笑うしかない” の続きを読む

今日も雨でした。ごご一時的にあがりましたが、夕方また降りだしました。関東では猛暑とニュースで行っていますが、こちらは肌寒いくらいです。梅雨前線が北海道にも影響し、停滞しているのが原因ですが、さくらんぼにとっては大迷惑です。
また、お日様の姿を見ていないような気がします。増毛アメダスデータによると、7月に入って今日までの日照時間はトータル23.1時間です。日の出日の入りが朝4時?19時としますと、現在の日の出るのは一日15時間となりますので、これまでに晴れたのは一日半って事になり、あとは曇っているか雨が降っているかです。これでは光合成を商売としている植物にとっては、エネルギー不足というほかありません。事実、さくらんぼは正直言って例年より甘くなっていません。もうどうか晴れてください。

開き直りの雨

昨日の曇りに続き今日はまたもジリジリ雨。露地のさくらんぼは佐藤錦水門などはほぼ割れました。 チョッと位なら何とかなるとエネルギーも沸いてきますが、こんなに天気にいじめられると、諦めというより開き直りの感情がわいてきます。 … “開き直りの雨” の続きを読む

昨日の曇りに続き今日はまたもジリジリ雨。露地のさくらんぼは佐藤錦水門などはほぼ割れました。
チョッと位なら何とかなるとエネルギーも沸いてきますが、こんなに天気にいじめられると、諦めというより開き直りの感情がわいてきます。
今日午後から雨上ったものの7月に入って晴天が無く、気温も夏らしくないすごし易さ。しかし、湿度が高く心の中も湿りがち。
ハウス内さくらんぼは割れてはいないけれど、6月の水分不足が響いて、玉の大きさがイマイチ。

今年はさくらんぼにとって悪い年となっています。残る希望は7月後半の「南陽」かぁ?