紅葉始まる

ん!今、18時過ぎ。突然の雷、そして猛烈な雨、そして風。どうしたことかこの天気。雨の水は冷たさを感じ、完全なる秋の雨です。今日は曇っていたが日中は過ごしやすかった。しかし、朝夕は肌寒くなってきました。暑寒別岳(1491m … “紅葉始まる” の続きを読む

ん!今、18時過ぎ。突然の雷、そして猛烈な雨、そして風。どうしたことかこの天気。雨の水は冷たさを感じ、完全なる秋の雨です。今日は曇っていたが日中は過ごしやすかった。しかし、朝夕は肌寒くなってきました。暑寒別岳(1491m)は、山の中腹以上は緑が抜けてきています。そして、暑寒沢を覆うようにある沢部分の山肌も、緑が少しづつ黄色へと変色し始めました。
 増毛近辺の山は、紅葉といっても「紅」くなる樹は少なく、「黄色」が圧倒的です。鮮やかな赤い紅葉ってのを見てみたいですけど、増毛ではそれは無理です。
 写真をクリックで拡大出来ますが、曇っていたのと、ガスっぽかったので、山の変色度合いがよく写っていないのが残念です。
 今日は「みすずつがる」を収穫しました。

アッシャー来園

当果樹園の応援団を務めていただいているラブラドール犬、札幌在住のアッシャーとJJ(ジェイジェイ)が今日来園しました。HP欄に載せていますが、アッシャーはが初めて当果樹園に訪れたのが5年前です。当時は若かったアッシャーです … “アッシャー来園” の続きを読む

当果樹園の応援団を務めていただいているラブラドール犬、札幌在住のアッシャーとJJ(ジェイジェイ)が今日来園しました。HP欄に載せていますが、アッシャーはが初めて当果樹園に訪れたのが5年前です。当時は若かったアッシャーですが、ドックイエヤーの無情な事か、めっきり年を取ってしまいました。去年来たときは、川に入って水浴びもしましたが、今年は後足を引きずっていました。
 2003年にも一緒に来たJJは、すっかり大人の体格ながら、性格は落ち着き無くじっとしていません。はしゃぎすぎるJJは、時々アッシャーに諭されているようで、犬同士でも貫禄の違いがあるようです。
 股関節を痛めているアッシャーは、北大病院通いなのですが、老齢のため手術も出来なく、見守るだけですが、大好きなりんごを見ると、急に元気になって、何個も食べました。その、食べっぷりですが、ムビーにしてみしました。ハネりんごですが、こんなにうまそうに食べてもらえると一層気持ちよいです。

みちのく収穫

 さっき、FMもえる「FM緑の風通信」の放送を終えて帰ってきました。「もの知りアグリ」で、果粉の話をしてきました。あと、五穀豊穣のお話も。こちらは後ほど詳しく書きたいと思います。  さて、今日は「みちのく」の色濃いのを収 … “みちのく収穫” の続きを読む

 さっき、FMもえる「FM緑の風通信」の放送を終えて帰ってきました。「もの知りアグリ」で、果粉の話をしてきました。あと、五穀豊穣のお話も。こちらは後ほど詳しく書きたいと思います。
 さて、今日は「みちのく」の色濃いのを収穫しました。
 日本のりんご栽培の始まりは明治初期。当時にアメリカから渡ってきたいくつかの品種のほとんどは現在作付けされていません。「祝(いわい)」「国光(こっこう)」などは、ほとんど見なくなりました。りんごの品種は、どんどんと更新され、「甘み」を重視する品種にシフトしてきました。
 「みちのく」は、そんなに古い品種ではありませんが、これも絶滅危惧品種と言えるでしょう。この品種は、大変おいしいのですが、日持ちがよくなく、また落果しやすい欠点があります。おそらく、その欠点が市場価格を引き上げることなく、メジャーとならなかったのではないかと思います。今では、苗木屋さんのカタログにも載っていません。
 しかし、「みちのく」は熱烈なファンがおります。でぶっと横にふくれるカボチャ型の形で、色は濃い深い赤です。また、普通のりんごは、切ると果肉が変色しますが、この品種は何故か褐色することなく、奇麗な切り口のままなんです。おそらく、市場よりも「直売」に適した品種なのかも知れません。
 当果樹園では、この品種を作付けして約20年ほど経つと思いますが、樹の老木化してきました。年数を重ねるとこの品種は、「フラン病」が一気に増え出す弱点もあったんです。残念ながら当果樹園でもこの品種は、衰退の一途をたどっていると言えます。

紅つがる収穫

当果樹園だけの呼称「紅つがる」の一部を収穫しました。9月24日にも書きましたが、この正式品種名は、「松田系つがる」です。約20数年ほど前、深川市の松田果樹園にて、発見された枝変わりと記憶しておりますが、定かではありません … “紅つがる収穫” の続きを読む

当果樹園だけの呼称「紅つがる」の一部を収穫しました。9月24日にも書きましたが、この正式品種名は、「松田系つがる」です。約20数年ほど前、深川市の松田果樹園にて、発見された枝変わりと記憶しておりますが、定かではありません。
 今年の着色はもう、最高です。色は濃いし、まぁ、小ぶりではありますが、こんな着色のよいのは何年ぶりでしょうか。このところの晴天続きと、昼夜の寒暖の差が要因でしょうなぁ。味もうまい!です。明日にでも大方収穫し、早いところ冷蔵庫へ入れようと思います。

スパムブロッカー設定

 これまでスパム攻撃が少ないと自負していたこのブログですが、9月に入って、もう狙われていまして9月8日頃から昨日までの20日間に、無差別コメント・無差別トラックバックが約300件を超えました。その度に、禁止IPに登録して … “スパムブロッカー設定” の続きを読む

 これまでスパム攻撃が少ないと自負していたこのブログですが、9月に入って、もう狙われていまして9月8日頃から昨日までの20日間に、無差別コメント・無差別トラックバックが約300件を超えました。その度に、禁止IPに登録してから削除していました。しかし、もう、疲れました。
これまでブログ投稿に無防備の私。助けてーっ!無防備マぁーン!・・・・だめだぁ、無防備では全く全く全く役に立たない事が分かりますた。
そこで、以前書いたときにコメントを頂いたカンガルーオアシスさんの、MTスパムブロッカーを設定しました。
 設定はいたって簡単。MT3.1**なら、プラグインにアップして再構築するだけでした。ログも取れるように設定。設定から約8時間経過した現在まで、1件のスパム被害はありません。また、ログを確認すると約25件のスパムコメントとトラックバックを弾いておりました。
 前回の書き込みの際、すぐにコメントをしてくださいましたcolor99さんに感謝感謝です。ありがとうございました。

みすずつがる初収穫

9月24日に書いたつがるは、松田系つがるでしたが、今日は、着色系つがるの最メジャー品種「みすずつがる」を初収穫しました。収穫と言っても道路際で、アスファルトによる照り返しのため、他よりも若干早く色づいていた木があったから … “みすずつがる初収穫” の続きを読む

9月24日に書いたつがるは、松田系つがるでしたが、今日は、着色系つがるの最メジャー品種「みすずつがる」を初収穫しました。収穫と言っても道路際で、アスファルトによる照り返しのため、他よりも若干早く色づいていた木があったからです(写真)。
 2箱ほどですが収穫してみて、まだ木にへばり付いている感じで、カチッとしていました。
 つがるは、熟してくると自然に落果する性質があるため、落果防止剤を事前に散布しております。しかし、効き目の薄かったり、果実内部に異常がある場合には、落果します。わい性台のつがるには、すでに4箱ほどの落果がありました。しかし、この落果りんごを食べてみると、なかなか糖度も上がっており、去年の台風落ちリンゴよりも遙かにおいしくて、もったいないです。直売では、試食にしたり、おまけにしたりしております。
あと数日?一週間ほどで、このつがるも本格的な収穫となりそうです。

ひめんこう収穫

 本日は、日面紅(ひめんこう)を収穫しました。  この品種名は、「日緬紅」と書く場合もあるらしい。太陽が照らす陽光面が熟してくると赤くなるのが特徴。比較的大玉に部類するこの梨の正式名は、フレミッシュ・ビューティー。洋梨で … “ひめんこう収穫” の続きを読む

 本日は、日面紅(ひめんこう)を収穫しました。
 この品種名は、「日緬紅」と書く場合もあるらしい。太陽が照らす陽光面が熟してくると赤くなるのが特徴。比較的大玉に部類するこの梨の正式名は、フレミッシュ・ビューティー。洋梨です。追熟すると、これまた芳醇でメルティーなおいしい梨です。
 この梨の追熟期間は結構かかるので、まだまだ食べられません。それまでは倉庫で保管されます。

果粉の話

 黒っぽいぶどうやプルーンを見るとすぐに分かりますが、果皮に白い粉がまぶすように付いています。何も情報のない神経質な消費者の方の中には、”農薬”と思い込む方もおります。しかし、事実は違って農薬では … “果粉の話” の続きを読む

 黒っぽいぶどうやプルーンを見るとすぐに分かりますが、果皮に白い粉がまぶすように付いています。何も情報のない神経質な消費者の方の中には、”農薬”と思い込む方もおります。しかし、事実は違って農薬ではなく、「果粉(かふん)」であります。
 英語でBLOOM(ブルーム)です。
 果実内から分泌されたロウ物質の結晶というわけですなぁ。成分は、オレアノール酸、エステル、脂肪酸、アルデヒド、パラフィンだそうです。果粉は、水に溶けにくいため、乾燥や雨による病気から果実を守るために出てくるらしいが、よく判っていないようです。(くだものあるある間違い大辞典) また、主成分のオレアノール酸は、健康成分である可能性があり、もっか研究中?のようです。虫歯予防に有効か!?
 いずれにしても、果実の白い粉の正体は果粉であって、決して農薬ではありませんからッ!。この粉は、触っただけで取れるし、風によって葉が擦れていても取れてしまいます。りんごでも品種によっては見られますが、この粉が付いていると言うことは、新鮮で、手が触れいてない証拠であります。

つがる色付く

 ここ数日、朝晩が寒く感じられるようになりました。また、今日は秋分の日でこれから夜の時間がだんだんと長くなります。  昼夜寒暖差が大きくなると、りんごが加速度的に色付いてきます。「つがる」がこんな状態となっていました。写 … “つがる色付く” の続きを読む

 ここ数日、朝晩が寒く感じられるようになりました。また、今日は秋分の日でこれから夜の時間がだんだんと長くなります。
 昼夜寒暖差が大きくなると、りんごが加速度的に色付いてきます。「つがる」がこんな状態となっていました。写真の「つがる」は、わい台の松田系つがるです。つがるは、亜種がたくさんあって、着色系がたくさん栽培されています。
 松田系つがるを未だに作っているのも珍しいかも知れません。品種は、誕生してから「枝変わり」などで、どんどん亜種が出てきます。果実表皮に縞模様になるのが二系で、縞がなくベタに着色するのが一系で、松田系つがるは、一系です。
 一般に、二系の方が糖度が高いと言われていますが、つがるの場合、特に松田系つがるは、糖度には遜色なく、人気も高いです。当果樹園では、通称「紅つがる」と呼んでいます。
 他産地でもつがるが色づいています。仁木町壮瞥町旭川
 そろそろ、つがるも収穫出来そうです。直売でのりんごのバラエティーは、これからどんどん増えてきます。

「友好」のみの外交で良いのか?

 北海道新聞に批判的な私ですが、今回は新聞ではなく22日付け記事を見て、もう、血圧が上がっています。 日ソ中立条約違反を正当化だって。ネットでの道新記事はこちら 河北新報ニュースはこちらどちらも共同のニュースです。  日 … “「友好」のみの外交で良いのか?” の続きを読む

 北海道新聞に批判的な私ですが、今回は新聞ではなく22日付け記事を見て、もう、血圧が上がっています。
日ソ中立条約違反を正当化だって。ネットでの道新記事はこちら 河北新報ニュースはこちらどちらも共同のニュースです。

 日ソ中立条約違反を正当化 領土占領は「罰」とロ議長
【モスクワ21日共同】ロシアのグリズロフ下院議長は、21日付の週刊紙「論拠と事実」が掲載した論評で、1945年8月の旧ソ連による対日参戦は連合国としての「義務」であり、戦勝国は日本への「罰」として北方領土などを放棄させたと主張、当時有効だった日ソ中立条約を破ったスターリンの行為を正当化した。
  議長はプーチン大統領の側近。11月の大統領訪日へ向け、侵略国だった日本に領土要求の権利はないとの論陣を張ることで、国際法を盾に4島返還を求める日本との交渉を有利に進める狙いがある。
 議長は、連合国が日本に北方領土や朝鮮半島などの放棄を強制したのは「50年以上にわたる侵略行為への罰だった」と指摘。「ドイツに比べ、日本の処罰は軽かった」と主張した。

 一昨日私のブログで、日ソ中立条約は一方的に破られた事を書きましたが、これを正当化しているんですね。「「罰」として北方領土を放棄させた」とは一体、何様のつもりでしょうか。これに対して日本は怒るべきですよ。三隻襲撃や、シベリア強制労働、など、ソ連のやったことは残虐他ならないのですから。
 22日の道新紙面の記事ではもう少し文面が長く

議長は、旧日本軍による南京大虐殺や旧関東軍防疫給水部(七三一部隊)の細菌戦計画を「非人道的な行為」と非難。日本を無条件降伏に追い込んだのは、米軍による広島、長崎への原爆投下ではなく、直後の旧ソ連参戦だったと主張した。
 さらに、米国が日本の北方領土返還要求を支持しているのは「驚きだ」と批判した。
 議長は、五六年の日ソ共同宣言に基づき歯舞、色丹の二島返還で決着を図るプーチン政権の方針について、「理性的な政治解決を促す」と自賛、日本に根本的な譲歩を求めた。

 これ、どうよ。南京大虐殺が出てきました。東京裁判では、日ソ中立条約の一方的な破棄を正当化しています。こちら参照
 中国韓国でもA級戦犯だのうるさく言って来ますよね。もう一度、日本人が東京裁判や、大東亜戦争を見つめ直す必要がありそうです。朝鮮併合や満州国、細菌兵器など、結局はソ連の南下政策を食い止めるために日本が防衛した訳で、覇権をねらったソ連が一番の原因だと思いますけど。
 日本人は過ぎ去った過去は過去として割り切り、未来をより大切にする民族であり、だからこそ戦後の発展があったものと思います。しかし、日本を取り巻く隣のお国では、「時効」は無いようで、しつこく「日本悪い」を繰り返しています。
 もうねぇ、「友好」ばかり言っていないで、「凜」といきましょうよ。東京裁判(こちらflash参照)や大東亜戦争を見つめ直すと「日本人」の「凜」とした姿が見えてきますよ。
 それにしても、ロシアも中国も韓国も、軍事演習やったり、言っていることが同じだったり、大陸人って気が合うようですね。

マリラと青茶を収穫

 昨夜から今朝方にかけてかなりの雨となりましたが、今日は晴れ。北海道の屋根、旭岳では初冠雪のニュースが飛び込んできました。我が暑寒別岳1491mの今日の様子は、写真のとおりです(クリックで拡大)。雪こそまだですが、頂上近 … “マリラと青茶を収穫” の続きを読む

 昨夜から今朝方にかけてかなりの雨となりましたが、今日は晴れ。北海道の屋根、旭岳では初冠雪のニュースが飛び込んできました。我が暑寒別岳1491mの今日の様子は、写真のとおりです(クリックで拡大)。雪こそまだですが、頂上近辺の緑が抜け、まだら模様が見えます。秋が深まっている証です。
 さて、今日の当果樹園では、洋梨の「ブランデーワイン」と「マルゲリットマリーラ」を収穫しました。
 ブランデーワインは、昔からこの辺では「青茶(あおちゃ)」と呼ばれていましたが、最近では「ブランデー」と略して呼んでいます。まぁ、昔の「青茶」は、今よりもずーと小さかったですけど。この品種名の由来は、ブランデーとワインを合わせたほどおいしいさなので、おフランスの方が付けられたと記憶しております。
 今年のブランデーワインは、小雨年にしては比較的大きく、灌水がうまく作用したのではないかと思っています。
 一方「マルゲリットマリーラ」は、呼称が様々です。「マリゲ」「マリラ」「マーガレット」「マーガレットマリア」などですが、私は「マリラ」と呼んでいます。こちらの梨は、例年よりも小さい感じです。でももともと大きくなる梨なので、そりゃーブランデーと比べるとかなり大きいのですよ。(写真では同じ大きさに見えますが、写真の倍率が違いますから誤解の無いように)
 洋梨は、しばらく寝かせておく「追熟(ついじゅく)」が必要です。常温では、あと10日ほど?で柔らかくなるのではないかと思っています。今年の梨は糖度が高そうなので、だふんおいしく仕上がるのではないでしょうか。
 有望品種に「オーロラ」があります。これは当果樹園では、木が幼木の為、まだ2箱しか収穫できずにいます。収穫済みの「パートレット」は、冷蔵庫に保管しており、順次常温にもどして追熟させて販売中です。

道新に嫌韓流広告

 本日の北海道新聞の広告に私も読んだこの本嫌韓流が載りました。嫌韓流の新聞広告は当初、メジャー紙で断られていたと思われていましたが、ここまで、話題が沸騰すると、新聞も無視できなくなったのかも知れません。 まぁ、新聞広告は … “道新に嫌韓流広告” の続きを読む

 本日の北海道新聞の広告に私も読んだこの本嫌韓流が載りました。嫌韓流の新聞広告は当初、メジャー紙で断られていたと思われていましたが、ここまで、話題が沸騰すると、新聞も無視できなくなったのかも知れません。
まぁ、新聞広告は公序良俗に関わらなければ、お金もらって載せるわけで、単なる商行為です。それが、「載せない」って事は、何かの圧力があるものと判断されます。
 「嫌韓流」の発売直後はアマゾンでも入荷待ちが続きましたが、増刷により留萌でも買えるようになりました。話題沸騰嫌韓流HPはこちら
「マスコミが隠しているもう一つの”韓流”がある」とまぁ、商行為でありますが、あえて広告を載せた道新に拍手です。
 しかし、道新。同じく今日の投書欄「読者の声」で、またまた載せています。読者に「反日」を言わせる手法を。面倒ですが、全文タイプします。

戦争を語り継ぐ責任を自覚して  無職 大久保フヨ(北広島市 66歳)

  戦争直後、留萌沖で樺太からの引き揚げ船三隻が旧ソ連の潜水艦に攻撃され、千七百人に上る犠牲者が出た事件から六十年。その悲劇を追悼する舞台「慟哭の海2005」の講演を八日、札幌で見ました。
 釧路在住の永田秀郎さんが台本を書き、札幌の各劇団から約三十人が出演しました。六月から稽古に入り、八月からは猛げいこを重ねて公演に臨んだということです。
 演劇を見たのは数年ぶり。音楽も良く、照明や音響もすばらしく、感動しました。プログラムの表題の下に書かれた「わたしたちは、なぜ死ななければならなかったのですか」との問い掛けに涙があふれる思いでした。
 私も数年前から戦争体験の聞き取りをしていますが、体験者はみな八十代です。十年後二十年後には体験を語る人たちはいなくなります。人間を狂気にし、何も生じない戦争。その悲劇を二度と起こさないために、私たちは語り継ぐ責任を自覚しなければいけないと思います。
 同時に、憲法九条をしっかり守らなければ、との思いを強くしました。

 えー、途中まではすごく真っ当で、ごもりごもっともです。同感です(私はこの演劇は見ていませんけど)。しかし、最後の部分の唐突として護憲の言い回し。nandakorewa!
 三隻の攻撃を受けたのは、日本が戦争したからだっといっているようなモンですぜ。しかし、あの樺太からの引き揚げ船の三隻攻撃は、日本が敗戦を表明した直後であり、「白旗」を揚げていた訳ですよ。ソ連の樺太侵攻も、日ソ中立条約を一方的に破棄して攻めてきたのでしょ。
 小笠原丸泰東丸は増毛や留萌沖で沈没しました。潜水艦は浮上して、助けを求める人々を機銃掃射で虐殺したのですよ。しかし、第二新興丸は、ありったけの戦力で応戦。その結果、瀕死の状態で留萌港に何とか帰港しました。この場合、戦争をしていた日本が悪かったのですか?日本は一方的な被害者であると思うのですが違いますか?。もちろん、「日露戦争の仕返し」だとしたら、そうかも知れませんけど。
 三隻の攻撃の教訓は、「白旗を揚げていてもやられる!守るべき装備は持っておくべきで、事あらば応戦せよ」ではないでしょうか。平和の構築は、ただ単に戦争放棄のみで成し遂げられるならば苦労はしません。他国の状況は、「みんないい人」であると思いこんでいると生存は危うくなります。

洋梨【バートレット】選果

 果樹園ブログなのに中韓朝の記事ばかり書いているような気がしますが、たまには本業の果樹園の様子を。  今日は雨。2回目もぎとなる昨日収穫分のバートレットを選果しました。まだ木に残っていますが、明日には全てもぎ終わる予定で … “洋梨【バートレット】選果” の続きを読む

 果樹園ブログなのに中韓朝の記事ばかり書いているような気がしますが、たまには本業の果樹園の様子を。
 今日は雨。2回目もぎとなる昨日収穫分のバートレットを選果しました。まだ木に残っていますが、明日には全てもぎ終わる予定です。
 今年のバートレットは、生育期の雨不足により、小玉傾向です。写真は我が家の重量選果機ですが、ほとんどMサイズに落ちます。Lサイズは15%くらいでMは、60%以上です。それでも、台風14号襲来に備えて、早めに大きい果実を収穫しまして、これまで木になっている梨は小さいのだけでしたが、ここ10日ほどで果実は肥大しました。
 農協の低温倉庫には、パートレットであふれていて、入りきらないそうです。
 遅くもいだ梨は、黄色くなるのが早く、すでにうっすら緑が抜けているようで、常温ですと、数日?1週間程度で追熟しそうです。
 あっ、それから、Google Earth ですけど、札幌も詳細に出るようになりましたよっ。JRタワーとかドームなどアップにしてはいかがでしょうか。目を細めれば乗用車くらいは判別出来ます。ハワイのホノルルもアップが利くようになり、軍艦が見えますぞ。

道新ポケットブックにまつやま養蜂園載る

 さきほど、FMもえる「FM緑の風通信」を放送して帰ってきました。  さて、常から北海道新聞に対して批判的な事を書いている私ですが、今日の道新に、別冊付録の「道新ポケットブック」が入っていて、今回のテーマは「ぜ?んぶ は … “道新ポケットブックにまつやま養蜂園載る” の続きを読む

 さきほど、FMもえるFM緑の風通信」を放送して帰ってきました。
 さて、常から北海道新聞に対して批判的な事を書いている私ですが、今日の道新に、別冊付録の「道新ポケットブック」が入っていて、今回のテーマは「ぜ?んぶ はちみつ」なんです。
こま中には蜂蜜のうんちくから、道内で採れるはちみつの種類や、料理、もちろんお菓子など書かれていて、そして、養蜂代表?で、増毛の(有)まつやま養蜂園が紹介されています。
 まつやまさんは、当果樹園の斜め向かいで、時々夕食をゴチになったりしています。まつやま養蜂園は、以前にもSTVラジオ日高唔郎ショー」の「北の出会い」コーナーでも紹介されています。
 記事内容は写真クリックで拡大されます。身近な人がこのように載るとうれしくなっちゃいます。

選挙の余波

 私自身、町会議員選挙や町長選挙など、「選挙運動」の運動員を何度か経験しました。街宣する選挙カーの看板デザインなどもやりました。選挙運動は、公平になるように厳しく制限されていますが、法規の表現が曖昧だったりして、わかりに … “選挙の余波” の続きを読む

 私自身、町会議員選挙や町長選挙など、「選挙運動」の運動員を何度か経験しました。街宣する選挙カーの看板デザインなどもやりました。選挙運動は、公平になるように厳しく制限されていますが、法規の表現が曖昧だったりして、わかりにくいのも確かです。
 今回の衆議院選挙で、私は直接はなにもしませんでした。しかし、候補達はかなり一生懸命に運動したようです。
 いつも見ているブログ「あんた何様?日記」に、「鈴木宗男ちゃんに選挙違反疑惑」が書かれていました。まとめサイトもあるらしい。こちら「ヤマイモ木から生えてくる観察ブログ
新党大地が北海道でかなりの支持票が投じられ、鈴木氏は比例代表で当選しました。しかし、20歳未満の娘が選挙運動を行っていたとの事で、選挙違反の疑いが・・・・。
 未成年でも、はがき書きとか「役務」は認められていますが、未成年の選挙運動は認められていません。例え「娘」でもアウトのようです。ちょと出過ぎましたね。選挙カーにて投票を依頼する事は選挙運動の何物でなく、言い逃れが出来ないと思われます。
 鈴木氏の周りには選挙のプロが大勢いると思うのですが、だれもたしなめることが出来なかったか、それとも「娘」であれば大目に見てもらえると甘えたのか。しかし、「敵」も多い選挙で、抜かりあってはいけないわけで、ひょっとすると警察ざたになるかも知れません。