洋梨[バートレット]選果

 台風直前に、収穫してしまったパートレットを今日、選果しました。去年の台風18号を連想させる今回の台風で、ほとんどの果樹園で、大きめのバーとレットは収穫したようです。  今年のバートレットは、例年並みの生育であり、台風前 … “洋梨[バートレット]選果” の続きを読む

 台風直前に、収穫してしまったパートレットを今日、選果しました。去年の台風18号を連想させる今回の台風で、ほとんどの果樹園で、大きめのバーとレットは収穫したようです。
 今年のバートレットは、例年並みの生育であり、台風前の収穫はやや早かったのです。しかし、デンプンが残るものの糖度は例年並みに達していたとの事でした。
 そこで、当果樹園では、そのデンプンが少しでも抜けるかと、常温で放置し、今日、選果し段ボールに詰めまして、大半を冷蔵庫に入れました。今、バートレットは、木になっているのは、Sサイズでしたが、ここ数日で肥大しているようで、これも18日までには収穫予定です。
洋梨は「追熟」が必要です
 さて、今日は増毛からでも利尻山が見えていました。この写真は苫前付近からの映像です。一方暑寒別岳は、頂上近辺の青色がまだらに抜けているようで、秋の深まりが見られました。

コメントスパムに無防備?

ブログを自前でやっていると、悩まされるのが「無差別コメント」「無差別トラックバック」のスパム攻撃。しかし、私の場合、何故かこのスパムが比較的少なく、以前はサインインをかけていましたが、今はそのような防御はなしです。いわば … “コメントスパムに無防備?” の続きを読む

ブログを自前でやっていると、悩まされるのが「無差別コメント」「無差別トラックバック」のスパム攻撃。しかし、私の場合、何故かこのスパムが比較的少なく、以前はサインインをかけていましたが、今はそのような防御はなしです。いわば無防備状態です。
 それで、はやり来ました。11日に16件のスパム攻撃。10日も何度かありました。
 「助けてーっ!無防備マン!」
 むっ!まんが『無防備マン』が行く!無防備地域を実現して平和な世の中をつくろう。
 あれー、無防備マンのブログでコメントを受け付ていたのに、多数の反対意見に危機感をつのらせ、ついにコメントを削除しちゃいましたぁ。(mumurブログ参照)これって一種の「防備」だべー?自己崩壊です。これからもたびたび見てあげるからがんばれ!「無防備マン」。
 私のスパム防備は、スパムが来たらそのIPを今後の禁止IPに登録するくらいですが、もっと強力な「防備」する方法があれば、採用したいと思います。世の中、無防備なんてありえな?い。

選挙結果から

 自民党の大勝でありました。民主党は、支持を受けられなかったのは、自民党の郵政問題のみに振り回された結果であって、民主党の主体性がまったく見られなかったと思う。それにしても民主党は、そもそもの政策が悪く、沖縄を切り離す一 … “選挙結果から” の続きを読む

 自民党の大勝でありました。民主党は、支持を受けられなかったのは、自民党の郵政問題のみに振り回された結果であって、民主党の主体性がまったく見られなかったと思う。それにしても民主党は、そもそもの政策が悪く、沖縄を切り離す一国二制度とか、中韓よりの思想を持ち、ネットをしている人からことごとく嫌われた事を、しっかり考えるべきだろう。マニュフェスト重視と訴えてきたが、その中身がまったくなっていなかったから、負けたと思う。
 しかし、一方の自民党は、郵政だけで戦い、大勝となったわけだが、これも国民の心底からの支持と勘違いしてもらっては困るのである。選択肢が無くて「仕方なく入れた」と言うのがほとんどではないか。
 北海道10区で、自民党は落下傘候補を立てたが、地元に全く縁のないそれも公募?したのか、全く選挙の経験もない、実績も何もない「女性」を仕立てた。しかも、比例の一位に据えた事は、10区の住民に対する「愚弄」そのものと私は思っている。この人がこれから国会議員として活動を始めるわけだが、厳しく見ていきたいと思っている。
 選挙で、当選した人達や取り巻きは、万歳万歳と喜んでいるが、国民はそんなにうれしくもない。国の膨大な借金をどうするのか、役人の背任は、もちろん対中国韓国からの防衛問題もどうなるのか、年金、税、景気、どれをとっても国民は将来の不安でいっぱいであり、「万歳」している場合ではないと思う。

GoogleEarthの本家を抜いた!

 このブログのメインページの左上にちょこっと表示されるように、アクセスアナライザーを設置して、このブログの接続数などを解析しているのです。その中で、どのページからこのページにやって来たかとか、どんな言葉で検索されたのか判 … “GoogleEarthの本家を抜いた!” の続きを読む

 このブログのメインページの左上にちょこっと表示されるように、アクセスアナライザーを設置して、このブログの接続数などを解析しているのです。その中で、どのページからこのページにやって来たかとか、どんな言葉で検索されたのか判るんです。
 昨日ブラジルからの接続が一件あって「googleearth」で検索されたようなんです。そこで、その検索サイトへ行ってみましたら、左写真(クリックで拡大)のように出てきたんですよ。そしたら、なんと「googleeath」で検索しすると本物ののサイトよりも当ブログが上に来ているではありませんか!
 いゃー、びっくりですねぇ。まぁ、今後日増しに増えていって、このサイトの順番はどんどん下になると思いますが、これは、快挙といって良いのではないでしょうか。でも本物ののグーグルアースのHPのドメインは、こちらで、earth.googleなんですね。ややこやしい。

親日アジア街道を行く

 新しい歴史教科書を擁護する私ですが、このブログを見ている方なら私が「右より」と思ってある方もおりましょう。それに輪をかけるように「親日アジア街道を行く」を読みました。  「日本はアジアから嫌われている」「日本は戦争でア … “親日アジア街道を行く” の続きを読む

 新しい歴史教科書を擁護する私ですが、このブログを見ている方なら私が「右より」と思ってある方もおりましょう。それに輪をかけるように「親日アジア街道を行く」を読みました。
 「日本はアジアから嫌われている」「日本は戦争でアジアに酷いことをやらかした」と思いこんでいる人も多いでしょう。しかし、本当は「反日」を声高に叫んでいるのは中韓朝の3カ国であり、他のアジアは、むしろ「親日」が多いのです。この本は、先の大戦の激戦地に赴いて、日本軍の足跡を追いながら、その土地で日本はどのように思われているのかを書いています。
 文章を読んで涙があふれてきたのは初めての事でした。1?3章は、涙で活字がかすれるほどでした。
 現在日本国内で「先の戦争は侵略戦争だった」と断言している政党や団体がありますが、とてもそんな一言で先の戦いを表現できるわけがありません。日本が戦った事で結果的に独立出来た国があったり、日本の統治時代に受けた広い教育によって、経済発展した国があったりと、戦争は悲劇であったけれど確実にアジアの姿を近代化に導いたのです。戦前、アジア各地は欧米列強から植民地にされていましたが、アジアで唯一、欧米と戦ったのが日本でした。
 有名flash「真実はどこに」の元になった事柄は1章にあります。特攻の始まりです。
 第2章は、激戦地ペリリュー。発見された壕に眠っていた日本兵の遺骨。東条英機の孫にあたる由布子さんは、その遺骨を抱きしめ「ごめんなさいね、皆さん一緒に祖国へ帰りましょうね、帰りましょうね」と語りかけた。
 第3章は、日本の「植民地」であった台湾のお話。終戦まで50年間の日本統治で、台湾の人々は、日本人としての魂を持ち、今も日本への気持ちを忘れていない。

60年前、日本が植えた美徳の苗が大樹になった。日本を礼讃し、今に伝えるアジアの街道には、親日の旗が翻っていた!

戦争当時、昔の日本と言うにはあまりに近代の出来事。今、平和で現代文明を謳歌している私は、あらためて当時に人々に「ごくろうさまでした。ありがとうございました」とささやいたのでした。

台風14号一過

 台風14号が今日未明に北海道を通過しました。去年の18号とほぼ同様の経路をたどりました。日本海から積丹、増毛海上、遠別あたりからオホーツクへと通り抜けました。事前のニュースで、超大型で九州や山陰の被害が伝えられ、道内果 … “台風14号一過” の続きを読む

 台風14号が今日未明に北海道を通過しました。去年の18号とほぼ同様の経路をたどりました。日本海から積丹、増毛海上、遠別あたりからオホーツクへと通り抜けました。事前のニュースで、超大型で九州や山陰の被害が伝えられ、道内果樹園は、被害は覚悟しました。
 私も深夜に起きて、ネットで台風の様子やアメダスなど見ていました。(今、眠い)しかし、雨は時より降るものの強風はなく、比較的穏やかでした。朝になって、曇り。「肩すかし」「これでは普通の低気圧よりも軽い」降水量も朝まで約50ミリ。一安心、一安心。
 今、午前10時。多少の吹き返しと思われる枝を強めに揺らす風が時折吹き、小粒の雨が降っています。これで終わるのであれば、被害はまずまずゼロでしょう。壮瞥でも比較的平穏だったようです。フジモリ果樹園参照
 ご心配いただいた方、遠方からもお電話も頂きましてありがとうございます。おかげさまでなんとか、無事です。以降の台風はわかりませんが、今回は難なくなり過ごす事になりそうです。
 さて、いろいろ台風サイトを見ると、台風の経路などを表す図が見られます。気象庁から最新台風の位置が緯度経度で出されますので、GoogleEarth で、グリット線を表示させて照らし合わせて見ました。そーしたら、こんな作業をわざわざせずに、GoogleEarth版台風情報(デジタル台風)ってありまして、これで、地球儀に表示されるんですねぇ。(左写真クリックで拡大)すげっ!どんどん時代は進みますなぁ。

これも台風の影響か?潮が引く

 台風が接近する中、と言いましてもまだ朝の段階で山陰沖にいる台風14号ですが、その影響なのでしょうか、増毛の海が引きました。映像は朝8時頃ですが、海草がむき出しになるくらいの引き潮が起こりました。  別苅地区に住んでいる … “これも台風の影響か?潮が引く” の続きを読む

 台風が接近する中、と言いましてもまだ朝の段階で山陰沖にいる台風14号ですが、その影響なのでしょうか、増毛の海が引きました。映像は朝8時頃ですが、海草がむき出しになるくらいの引き潮が起こりました。
 別苅地区に住んでいる人も、こんなのは珍しいと言っていました。
 留萌の引き潮の時間は気象協会北海道支社HPで判るのですが、今日の干潮時間は11:50と23:54ですので、朝8時の段階で引き潮になるのは解せない訳です。
 波がほとんど無く、凪ていたのも要因の一つかも知れませんが、はやり、台風による影響ではないかと私は思っています。台風近辺は気圧が低下し、海面が上昇する。その分どこかの海面が下がる訳ですが、そういった自然現象ではないかとにらんでいるのですが、・・・・専門家でもない私が言うのもなんなんですが、しかし、これ、不気味です。膝まで海に入ってなにやら獲っている人もいましたよ。

台風14号接近

 今、全国の果樹園にとって一番心配事はなんと言っても台風14号の動向でしょう。去年の台風18号進路とそっくりで、とっても心配です。去年の台風は大被害を被り、「50年に一度の台風」と言われ、洞爺丸台風の再来と言われました。 … “台風14号接近” の続きを読む

 今、全国の果樹園にとって一番心配事はなんと言っても台風14号の動向でしょう。去年の台風18号進路とそっくりで、とっても心配です。去年の台風は大被害を被り、「50年に一度の台風」と言われ、洞爺丸台風の再来と言われました。
 今年も大型の台風がまたやって来るようで、全く、困ったモンです。「台風に備えよ」と言われても、今の我が家での収穫は、いずれも早くて、まぁ、洋なし「パートレット」の大きめのを収穫した程度です。他のりんごやブドウは、まだ早くて、備えようありません。あとは、神に祈るだけです。
 台風の状況はネットでタイムリーに見られるので非常に便利です。私は主に「Wline World」をメインに見ています。同時にTenki.jpで、雲の移り変わる様子なんかも見ています。
 壮瞥フジモリ果樹園ブログで使われている台風の進路予想は、「米軍」によるものですね。
 ラジオで、天気キャスター「森田正光」氏が台風予想進路について話していました。日本の気象庁の出す進路予想は、次の日の当たる確率が大きく、しかし、3日後は米軍の予想の方が当たる確率が高くなるって、言っていました。
 まぁ、どこの予想が正しいのかは台風が通過してみないと判りませんけどね。米軍のはアクセスが集中するようで、繋がらない時もあるようです。
 それにしても今回の台風、増毛は進路上近くで避けられそうも無い状況。せめて勢力が衰えてくれないかと願っています。

新しい歴史教科書と北海道新聞

 扶桑社の新しい歴史教科書の市販本が売られていたので、ずいぶん前に買っていまして、最初の部分と近代の部分を読みましたよ。  言われるように「戦争賛美」教科書なのかと読みましたが、どこが戦争美化しているのでしょうか。これを … “新しい歴史教科書と北海道新聞” の続きを読む

 扶桑社の新しい歴史教科書の市販本が売られていたので、ずいぶん前に買っていまして、最初の部分と近代の部分を読みましたよ。
 言われるように「戦争賛美」教科書なのかと読みましたが、どこが戦争美化しているのでしょうか。これを読んで「戦争をしてみたい」と思う子供がいるでしょうか。
 しかし、先日の「北海道新聞社説」にこの教科書の採択率の低かったことをわざわざ書いています。そもそも、検定を合格した教科書であるのだから、教育委員会がどの教科書を採択しても全く自由なのですが、この扶桑社の教科書を採択しようとすると、異常なまでの反対運動が勃発し、マスコミもこれをわざわざ煽りますよね。北海道新聞もその一派じゃーないのですか。
 採択率が低くて、北海道では採択されなかったのであれば、社会面にでも小さく記事にすればよいのに、大きな社説で取り扱っているあたりは、「勝利宣言」ともみえますよ。
 先日、暑寒沢祭りで道新記者が選挙についてのインタビューをしていて、偶然私にも「当選する国会議員に期待するものは何?」と問われまして、その際、北海道新聞の姿勢がおかしいと言ってしまいました。中国韓国よりの報道が目立つとの指摘に、記者はやや気分を害したと思いますが、先日の社説で完全に裏付けられた格好です。韓国の新聞も同じ内容の記事がでていますアジアの真実参照
 以前にも道新に関するエントリしています。1/27「オピニオンリーダー」、「果物出来に三重苦」も参照
 北海道新聞に疑問を持つHPもあります。「困った地方紙北海道新聞」参照
 教科書は、少ないページ数でこれまでの長い長い歴史を綴らなくてはならず、深く掘り下げての記述は無理なわけで、「これ以上の知識は自分で調べろ」って事にならざるを得ないしょ。そこで、「新しい歴史教科書」は、いかに生徒に興味を持ってもらうか工夫もされていて、歴史を教えるというより、「興味を持つきっかけ」としての本と私は読めました。

米国産リンゴの輸入・・・・

 「火傷病(かしょうびょう)」と言う日本に存在しない病気の進入を防ぐため、これまでアメリカ産リンゴの輸入は、厳しく管理された一部のリンゴしか輸入されていませんでした。 この度WTO世界貿易機関にアメリカが提訴し日本が敗訴 … “米国産リンゴの輸入・・・・” の続きを読む

 「火傷病(かしょうびょう)」と言う日本に存在しない病気の進入を防ぐため、これまでアメリカ産リンゴの輸入は、厳しく管理された一部のリンゴしか輸入されていませんでした。
この度WTO世界貿易機関にアメリカが提訴し日本が敗訴しました。
9/1 yahoo news
 アメリカの主要なリンゴは「レットデリシャス」と思います。この品種は小振りでテカテカとワックスが塗られているようです。この品種の味や品質では、日本のりんごへの打撃は大したこと無いと思われます。
 しかし、世界のりんごの品種は「ふじ」にシフトしており、これは打撃を与える可能性があります。アメリカ産ふじがどのくらいの品質なのか私には判りませんが、ニュージーランドでは、糖度が高く、色付き度合いが高ければ脅威となるでしょう。
 そもそも日本でのりんご栽培は、市場の低価格が慢性化しており20?30年前と同じかそれ以下の価格で取引されています。市場を相手にしていては「やってられない」というのが生産者の本音です。丸かじりする習慣が少ない日本は、りんご市場としての魅力は薄いと思われるのですが、今回の執拗なアメリカの圧力はまったく国益重視のアメリカエゴ丸出しとおもいます。
 日本人は、量より質を求める世界最高品質要求国民と私は理解しています。国内果樹園としては、さらなる品質向上を目指して、なおも努力しなければなりません。
 火傷病の日本への蔓延は、どうやら避けられないと覚悟しなければならない状態と思われますねぇ。「黒星病」もそもそも日本になかった病気で、この防除のために殺菌剤を使っていると言っても過言ではありません。火傷病に対する薬剤は今のところ1薬剤だけで、それも効果のほどはさほどでなく、湿度の高い日本では一気に拡散する事が危惧されます。
 しかし、そもそも日本で「りんご」が栽培されるきっかけは、明治初期にアメリカ産りんごが始まりで、そういう意味では、輸入拡大も致し方ないかとも思われます。

「嫌韓流」読みました

ようやく「嫌韓流」を入手出来ました。マンガなので読みやすかったです。私にとって新しい情報もありましたが、概ね「韓国入門」の書です。竹島問題には特に多くの紙面が割かれています。韓国の異常とも思える最近のニュースが少しでも気 … “「嫌韓流」読みました” の続きを読む

ようやく「嫌韓流」を入手出来ました。マンガなので読みやすかったです。私にとって新しい情報もありましたが、概ね「韓国入門」の書です。竹島問題には特に多くの紙面が割かれています。韓国の異常とも思える最近のニュースが少しでも気になる方がおりましたら、この本はお薦めです。
 コラムに西尾幹二氏、西村幸祐氏、などブログでもランキング上位の方も寄稿されています。
 私にとっての新鮮な情報は、終戦直後の在日と共産党の関係の部分です。
 マスコミではヨン様に代表されるように未だに「韓流」の勢いが衰えずにいるようです。実際はかなり下火ですが。マスコミは「嫌韓」の記事やニュースはあまり流れてきません。また、反韓を真っ向から題材にした本はこれまで少なかったのですが、これからは、この手の本は増えそうです。なぜならば韓国の異常なまでの反日ニュースはネットで毎日のように流れてきますので、題材には事欠きません。
★厳選!韓国情報★ アジアのトンデモ大国 その他アジアの真実のリンク先など参照すべし
韓国の異常性が判ってくると北朝鮮も見えてきます。思考が似ているからです。すると、中国も見えてきます。韓国に詳しくなると中国も詳しくなってきます。この3カ国は対日態度が酷似しており、日本とは相容れない事が理解できます。「友好」だけを唱えている政治家、マスコミの思考回路に危険さを感じます。
 中国では「抗日戦争勝利60周年記念大会」が大々的に開催されたようですが、「日本は中国には負けてませんから?ッ、あなた達は勝ってないの」なのにどうしてそんなに勝利の気分に酔いたくなるのか。国をまとめるために反日を最大限に利用している訳で、日本にとっては大迷惑です。再び「アジアのトンデモ大国」参照と、こちら「軍事評論家=佐藤守のブログ日記」参照
ついでにこちらも(HPトップは「帝國電網省」ここの「歴史再考」でさらに他のコラムも見てみましょう。)

暑寒沢祭典

毎年9月2日は、果樹園地帯であります暑寒沢のお祭りです。この地区は30戸ほどあり、小さいながらも稲荷神社を祭っております。神主さんによる町長を招いての祈祷。その後恒例の記念写真です。  この写真には、暑寒沢で果樹をやって … “暑寒沢祭典” の続きを読む

毎年9月2日は、果樹園地帯であります暑寒沢のお祭りです。この地区は30戸ほどあり、小さいながらも稲荷神社を祭っております。神主さんによる町長を招いての祈祷。その後恒例の記念写真です。
 この写真には、暑寒沢で果樹をやっている人のオールキャストと言えます。残念ながら私は写っていませんけど。
 さて、その後は、会館へ入っての宴会です。オートーブルや生ビールを用意し、ビンゴや紙相撲大会等で大いに盛り上がりました。
 毎年、青年部は、もてなし料理を出しています。去年は鹿児島黒豚を入手しての肉料理でした。同じ事は繰り返さないと今年は「手打ちうどん」に挑戦。国内最高のうどん粉を購入。前日から準備。こねって踏んで熟成。つゆ作りには、だしにもこだわり、採算度外視のグレード。
 当日大釜でゆでて、かけうどん、ぶっかけうどんなど、来客にも好評。ただ、前日の準備後に盛り上がったため、青年部メンバーの当日ビール消費が少なく、疲労も隠せない様子で、低テンションでした。

「東海(トンヘ)」を追いやった?

8月22日に書きました「Google Earth」ですが、これ、良いです。時間があればあちこち旅をします。立体表示して斜め上空から見てスライドさせると、飛行機か人工衛星に乗っている気分になれます。  さて、この世界的にメ … “「東海(トンヘ)」を追いやった?” の続きを読む

8月22日に書きましたGoogle Earth」ですが、これ、良いです。時間があればあちこち旅をします。立体表示して斜め上空から見てスライドさせると、飛行機か人工衛星に乗っている気分になれます。
 さて、この世界的にメジャーになりつつあるこのソフトで話題だった日本海表記の件ですが、

「Sea of Japan(East Sea)」 ->
 韓国から猛烈な抗議 ->
  「East Sea(Sea of Japan)」->
    2チャンネらーなどから理知的論理的な抗議メール「日本外務省の日本海呼称問題参照」 ->
これで、写真(クリックで拡大)のように「East Sea」 と 「Sea of Japan」の独立した併記

となりました。

まぁ、この表記ですと二つの海があるような誤解を与えますが、とりあえず「日本海」は守られたのです。
 韓国の主張する「東海」ですが、自分から見れば東に位置する海ですが、大変身勝手な性格が伺いとれます。もし、これを認めますと、「東シナ海」との整合が取れなくなります。ですからこの韓国の論法からすると「東海」ではなく「East C(k)orea Sea」とでもしなくてはなりませんね。
 しかし、歴史的に見ても「日本海」と呼称されていたので、別に日本が「日本海が日本の所有だ」と主張しているわけでもないので、その呼称が日本海としてもなんら問題ないと思います。が、韓国では「日本海」がどうしても許せないので、国や企業が盛んに攻撃しているようです。こちらの動画は、一見さわやかですが、これ、スパムメールをドンドン出そうって言うCMでしょう。ぞーっとしますねぇ。
 Google Earthの並列表記問題は、これからも続くでしょう。「本日天気晴朗なれど波高し」100年後の日本海海戦の相手はロシアではなく韓国との戦いがすでに始まっています。

マイヤヒー再来

 ネットでは冬に流行っていた(2月3日記載)マイヤヒーが、今になってさらに盛り上がっているとの事で、「マイヤヒまとめ」をチェックしてみました。尚、マイヤヒまとめは二つあってドメインを取っている方が若干詳しいです。  マイ … “マイヤヒー再来” の続きを読む

 ネットでは冬に流行っていた(2月3日記載)マイヤヒーが、今になってさらに盛り上がっているとの事で、「マイヤヒまとめ」をチェックしてみました。尚、マイヤヒまとめは二つあってドメインを取っている方が若干詳しいです。
 マイヤヒーの曲は、正式和名「菩提樹の下の恋」で、ルーマニアのグループが歌っていますが、どうやら世界的ヒットになっているらしいです。
 まとめサイトには、すでに閉鎖されたりしてリンク切れしているのもありますが、追加になっているものがあります。中でも一度聴いたら耳から離れないのがこれ、動画の部「マリカトゥー」のやつ。HG(ハードゲイ)も真っ青。異様な雰囲気。まるですすきの「La La Too」の別室にでも迷い込んだ感じです。絶対見るべし。
また、mp3欄のカバーのところでは世界のマイヤヒが聴けます。

リトマス試験紙?その??

 地元無視して落下傘候補を立てる自民党。北海道10区の自民党候補者はいったい我々選挙民に何を訴えかけてくるのか気になりますが、それにしても地元に何の縁もない候補に対して怒りさえ感じる人もいるでしょう。  そこで、ジャー対 … “リトマス試験紙?その??” の続きを読む

 地元無視して落下傘候補を立てる自民党。北海道10区の自民党候補者はいったい我々選挙民に何を訴えかけてくるのか気になりますが、それにしても地元に何の縁もない候補に対して怒りさえ感じる人もいるでしょう。
 そこで、ジャー対抗政党はどうなのでしょうか?先日、ニセコ町長が立候補の意志を固めたニュースが飛び込んできました。その民主党先日私は靖国参拝が一種のリトマス試験紙と書きました。残念ながら民主党代表は、本当に日本の国益を重視しているのか疑問を感じています。
 岡田代表は、総理になっても靖国には行かない、と断言しています。それは中韓に気を使っているためです。「60年前の戦争の検証を政府が中心になって行う」そして「国立の追悼施設を造る」と言っています。
 また、私のブログで「中国は台湾を手中にしてから沖縄も狙っている」と書きましたが、民主党はなんとその沖縄を切り離すような政策を持っています。
 選挙でどこに入れるべきかを判断するリトマス試験紙に相当するのは「政策」なのですが、どうも「ここの党に投票」という試験結果はなかなか出ないようです。
 さて、岡田代表が、中国寄りの発言を繰り返すことで、キャッチフレーズ「日本をあきらめない」ポスターは、早速パロディーになっています。プログ「ケシクズ」さんより「日本をあきらめないフォトアルバム60枚」をご覧ください。