Google Earth は楽しい

 私のいつも見ているサイトで、GoogleEarthの「日本海」が、韓国の圧力に屈し East Sea(Sea of japan)と表記されていると話題になっています。(例えばアジアの真実)  そこで、じゃー確認してみよ … “Google Earth は楽しい” の続きを読む

 私のいつも見ているサイトで、GoogleEarthの「日本海」が、韓国の圧力に屈し East Sea(Sea of japan)と表記されていると話題になっています。(例えばアジアの真実)
 そこで、じゃー確認してみようと早速ダウンロードしました。
 日本海表記は別にして、このソフトはおもしろい!似たソフトに「NASA World Wind」がありますが、Googleの方がより拡大が出来ます。田舎はダメですが、都会あたりはもっとズームが出来ます。例えば羽田空港をズームしますと、飛行機がはっきり見えて、翼の日の丸まで見えます。
また、斜め方向からも表示させられまして、我が郷土の暑寒別岳を増毛側から見た形や裏から見た感じなども判ります。
 NZへも廻してみましたし、ナイヤガラの滝も見てみました。ナイヤガラのあたりもズームが効きますので、はっきりくっきり見えました。旅したとき、滝の横のタワーにあがったし、下の土産店で皮ジャンを買ったのを思い出しました。
 行ってみたい場所とか、郷土の姿、はたまた旅した思い出の振り返りに、また、教育にもぴったりです。バクダッドの市街もかなりズームアップ出来た。
 まだ体験していない方は是非ダウンロードして見てください。
 ※Google Mapとは違いますからお間違えなくね。

「Google Earth は楽しい」への1件のフィードバック

  1. Google Earth

    久しぶりに使ってみたら、自分の住んでる地域が詳細表示可能になっていた。

    自分の家をパソコン使って見ているのは、なんとも不思議な感覚w

    朝暇だったんで、京浜急…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です