プルーン概ね収穫

 中晩生種のプルーンも熟しましたので、収穫しています。  お客様から「顧客に関係ないどうでも良いことばかり書かないで肝心の何を売っているのか書きなさい」とおしかりを受けておりました。しかしその時「これからもどうでも良いこ … “プルーン概ね収穫” の続きを読む

 中晩生種のプルーンも熟しましたので、収穫しています。2007-10-16.jpg
 お客様から「顧客に関係ないどうでも良いことばかり書かないで肝心の何を売っているのか書きなさい」とおしかりを受けておりました。しかしその時「これからもどうでも良いことばかり書かせていただきます」と、少々反抗ぎみで答えたのでした。そのお客様は、遠くから出向くのだから確実な情報を知りたいとのことでした。
 そこで、確実なプルーン情報を発表します。
 シュガー(サン)プルーンはほとんど収穫しました。収穫量は約2トン弱かと。あまりの量に途方に暮れておりますので、ドンドン買ってください。ただ、雨がひっきりなしに多く降りましたので、シワシワになっているのが半数近くあります。それでも糖度を測ると22度前後ほどありますので、濃厚なプルーンの味わいが実感できるのでございます。
 くらしまプルーンは黒っぽくなるのが特徴で、酸味もまだ強いのですが、果汁はべたべたするほどで、糖度もそこそこ高くなっていますから、こちらも濃厚な味わいでございます。果実の大きさも比較的大きくてGOODです。収穫量は70kほどですので、早い者勝ちでございます。
 ベイラーは、酸味が少なく、さわやかながら程よい甘さで、はっきり言って美味しいですよ。こちらは、一部まだ木になっています。が収穫済みを合わせて150キロほどかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です