電動はさみ

 いえ、別に、買ったわけでないですから。農協に立ち寄ったところ、電動ハサミの実物が展示していたもので、写真撮ってきましたから、ご紹介します。  高齢化して剪定でハサミに力が入らない方には、お勧めかも。私の場合、まだ大丈夫 … “電動はさみ” の続きを読む

 いえ、別に、買ったわけでないですから。2008-02-02.jpg農協に立ち寄ったところ、電動ハサミの実物が展示していたもので、写真撮ってきましたから、ご紹介します。
 高齢化して剪定でハサミに力が入らない方には、お勧めかも。私の場合、まだ大丈夫ですが、ちょっと太めの枝を挟んだ時など、ズキンと腕に響くときがあります。
 さて、実際に動かしてみますと、刃の動きはゆっくりでして、能率は悪いように思います。高齢者を意識しているのであれば、この位の動きで良いのかも知れません。
 動画のあるHPこちら「野口鍛冶店
 このハサミのメーカーは、エムケー精工(株)。HPを見ますと、スタンドにある洗車機とか、工事用とか看板イルミネーションやディスプレー、農業分野では玄米低温貯蔵庫など大型物から、米びつのキッチン用品まで作っているようです。電動ハサミはHPの隅っこの方に載っていましたけど、販売には力が入っていますなぁ。こちら参照
 今後さらに改良され、どのようになるのか興味あります。私としては、高枝ハサミの握りをアシストしてくれるハサミが欲しいです。この電動ハサミはスイッチで動くのですけど、それも良いですが、例えば自動車のパワーステアリングとかブレーキが僅かの力で大きな力がかかるように、挟む度合いに応じて力を倍増して動かせるハサミが欲しいかなぁ。

「電動はさみ」への2件のフィードバック

  1. 今年もよろしくお願いします。

    フランスのブルゴーニュ地方に行った時、電動はさみ見ました。でもバッテリーが大きくて、リュックのような大きな電池を背負うものでした。
    日本製は電池も小さいのでしょうね。

    従事者がどんどん高齢化していくので、このような機械化が進んでいくのでしょうか?

    農家も果樹園ももっと収入なければ、後継者も育ちませんよね。
    ロシアなどに果物売れると、きっと良い商売になるのでしょう。
    僕もがんばってルート開発してみます。

    これからもこだわりのある美味しい果物を作ってください。
    楽しみにしています。

  2. 井原様、コメントありがとうございます。こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です