剪定は洋梨から

 果樹園では剪定(枝切り)作業が本格化してきました。まだ簿記入力は終わっていないものの、こちらは天気の悪い日にゆずって、剪定を優先します。体慣らしに洋梨から進めています。  洋梨は徒長枝(とちょうし)の多さもやっかいなが … “剪定は洋梨から” の続きを読む

 果樹園では剪定(枝切り)作業が本格化してきました。2008-01-29(2).jpgまだ簿記入力は終わっていないものの、こちらは天気の悪い日にゆずって、剪定を優先します。体慣らしに洋梨から進めています。
 洋梨は徒長枝(とちょうし)の多さもやっかいながら短果枝(たんかし)の多いのも特徴です。
 ※徒長枝の剪定はフジモリ果樹園ブログ参照
 梨の芽は短い距離にたくさん群れで生えていて、まるで生姜のようになっているため「しょうが芽」と言う場合もあるようです。これを放っておくと、花が沢山ついてそれに伴って沢山結実すれば、摘果が大変ですし樹にも負担を課せるので、多すぎる芽はほどとぼ切っておいた方が良いわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です