シヤッターに目張り

 店舗や工場など営業用建物に欠かせない扉はシャッター。我直売場も三方向にシャッターが使われています。前面はオーバースライダーなるも、他は普通のシャッター。冬になって積雪すれば開けることはまず無い。  直売場では未だにリン … “シヤッターに目張り” の続きを読む

 店舗や工場など営業用建物に欠かせない扉はシャッター。我直売場も三方向にシャッターが使われています。前面はオーバースライダーなるも、他は普通のシャッター。冬になって積雪すれば開けることはまず無い。
 直売場では未だにリンゴを並べていて、少なくなった来客にも対応しております。しかし、12月ともなると冷え込みはきつくなり、シバレが心配となります。
 シャッターは、一見するとしっかり作られているようですが、寒くなって風が強くなると判るんですが、シャッターは全くといってよいほど気密性がありません。目立ちはしませんが、しかし、側の隙間や上部の隙間からバンバン冷風が侵入してきます。オーバースライダーの方は左右の淵に遊びがあってその隙間から風が進入しますが、調整が利くのでなんとかなりますが、普通のシャッターはぜんぜんダメです。
 そこで目張りをしてみました。外側の周囲の隙間にダンボールを差し込んで密着させました。それでもシャッターの凹凸があるので完全ではないのですが、かなりの効果が期待できそう。
 しかし、シャッターはトタン一枚なので断熱性はほとんどゼロ。内側にウレタンかダンボールを貼り付ければいささか外気温を遮断できるかも知れません。
 「シャッター」と記してきましたが、調べると「シヤッター」が正しいらしいよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です