水芭蕉群生

 果樹園地帯である暑寒沢のさらに奥の地名は「山の神」と呼ばれています。その道路縁に雪解け時期だけの池になる場所があって、そこは水芭蕉がプチ群生しています。今日あたり満開かと思い、行ってみました。  写真のとおり、まぁ7部 … “水芭蕉群生” の続きを読む

 果樹園地帯である暑寒沢のさらに奥の地名は「山の神」と呼ばれています。その道路縁に雪解け時期だけの池になる場所があって、そこは水芭蕉がプチ群生しています。今日あたり満開かと思い、行ってみました。
 写真のとおり、まぁ7部?9部咲きなのでしょうか。それにしても今年は花の大きさが貧弱だなぁと感じました。初めてデジカメを買ったときの映像がありました。1998年4月26日映像です。これに比べると、葉の大きさも違うことから、今年の満開はまだ後かも知れません。2?3日後にも行ってみようと思います。7年前と比べると今年はかなり生育が遅れているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です