10月 142007
 

本日の北海道新聞の卓上四季に果樹園を応援する文章がありました。
2007-10-14.jpg
 果樹園と言う当事者ですので、勝手ながら引用させていただきます。

リンゴとイモ(10月14日)

「シェークスピアは銀の皿に金の林檎(りんご)をのせて出す。われわれは銀の皿にのせるジャガイモしか持たぬ」と言ったのはゲーテだ。彼我の力量の違いをリンゴとジャガイモに喩(たと)えた(斎藤孝「座右のゲーテ」)▼リンゴは「アダムとイブ」の昔からおなじみだ。一方のジャガイモは、十六世紀に南米から欧州にもたらされた。ドイツの文豪にとっては、もちろんリンゴが身近で格上だったのだろう▼北海道のリンゴもジャガイモも、今年はまずまずの出来秋を迎えた。ジャガイモ生産はもちろん日本一だ。リンゴも胸を張りたいところだが全国四十七都道府県でなんと七位に甘んじている。生産量は一位の青森の三十分の一だ▼日本のリンゴ栽培は明治初期に道南で始まった。長らく日本一を誇ったが他県に追い抜かれ、水をあけられた。理由はある。甘い甘いデリシャスより「ふじ」のように甘酸っぱいのが好まれるようになった。ハックナインなど新品種も誕生したが栽培が難しい▼実はリンゴばかりでなく、北海道ではブドウやナシなど果樹づくり全般が衰退している。後継者が減った。作るのに手間がかかる。道産果樹の全国シェアはわずか1%にとどまる▼道産米が、格段においしくなった。牛乳も定評がある。地道な努力の成果だ。ゲーテのように「ジャガイモしか持たぬ」わけではないが、農業王国としては、果樹も自慢したい。

シェークスピアとかゲーテは、私には全くジャンルが違うんでなにも知らないのですけど、一応こちらブログも読みました->it1127の日記 銀の皿にジャガイモ
 つまりはゲーテは、一流のシェークスピアには敵わないと自答したのかなって、事でしょうかね。

 さて、道新さんがせっかく北海道果樹を応援する文を書いてくれていますが、誤解をしているようなのでちょっと「ツッコミ」を入れさせていただきます。

>長らく日本一を誇ったが他県に追い抜かれ、水をあけられた。理由はある。甘い甘いデリシャスより「ふじ」のように甘酸っぱいのが好まれるようになった。

 道産りんご生産量が他県に抜かれた要因は、作付け面積が他県で増加したからでしょう。北海道では果樹作付けの適地は限られております(比較的温暖、風が穏やか)。また産物販売先や流通の問題もあります。消費者の嗜好の変化に伴う品種更新の遅れは、直接的な要因ではないと思います。

>ハックナインなど新品種も誕生したが栽培が難しい

ハックナインは栽培面の難しさは「着色」にありますが、さほど普及しなかった理由は「日持ち」の問題の方が大きいのではないかと。直売では熱烈ファンが多く、ハックナインも捨てたものではないのですが、市場での評価が悪くて、値段が取れないのが実際です。

>実はリンゴばかりでなく、北海道ではブドウやナシなど果樹づくり全般が衰退している。後継者が減った。作るのに手間がかかる。道産果樹の全国シェアはわずか1%にとどまる

 そもそも、もともとの果樹園は、りんご栽培農家なのですよ。りんごが値段がとれなくなったので、サクランボやブドウへと栽培種を換えたり、一部植え替えしていったのです。(もちろん新規就農もありますけど)
 全国シェア1%の根拠がよくわかりません。ミカンなども含めての「果樹」全般の数字なのでしょうかぁ。
 果樹後継者が減っている事は事実だと思いますが、稲作と比較したらそうでもないと思いますけどね。せっかく応援していただいてなんなんですけど、あのね、道新さん、後継者とか生産量とかはね、全ては「経済」が影響しているのですよ。要するに「儲からない」から増えないし、後継者のなり手もいなくなるのです。「儲かる」のであれば「栽培への手間暇」は惜しまないのですよ。
 果樹を応援していただけるのであれば、「自慢したい」のは重々有難いのですけど、道産果物はりんごや梨、ブドウ、プルーンなど多様化しているし、品種も色々あります。きっとあなたの好みの道産果物が見つかるはずです。道産果実は、他県と比べて「小さい」など外観は見劣りするかも知れませんが、味は決して負けないのですよ。「銀の皿に金のりんご」とまではいかないかも知れませんが、もっと道産果物を食べて援護して頂きたいと思うのでした。

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

// // //