5月 102015
 

ミツバチは8日夕方再入園したものの、9日は寒く本日も10℃ほどの気温。しかし、リンゴの花は、それなりに少しずつ膨らんできました。
すっぱリンゴのブラムリーは、大きな花びらを広げ出し、そばに置いた巣箱から、寒いのにも関わらずミツバチたちが訪花していました。

fb2015-05-10 (1 - 1)

fb2015-05-10 (1 - 1)-2

fb2015-05-10 (1 - 1)-3

fb2015-05-10 (1 - 1)-4

fb2015-05-10 (1 - 1)-5

fb2015-05-10 (1 - 1)-6

5月 072015
 

 昨日協議でミツバチを昨夕果樹園から一旦移動して、今日と明日で一斉に防除することになりました。
 防除組合のSSが私の順に回ってきたのは13時。それから休まず頑張りました。サクランボを防除すると花びらがSSにたくさん付着します。

wpid-dsc_2825.jpg

【りんご】 3タンク
殺菌剤:アンビルフロアブル 1000倍

【なし】 1タンク
殺菌剤:アグレプト水和剤 2000倍

【サクランボ・桃・プルーン】 5.3タンク
殺菌剤:スミレックス水和剤 1330倍

5月 022015
 

 ミツバチを果樹園に入れて1日目の5月2日、気温は23℃を越えました。サクランボ開花期にこんなに気温が上昇したのは、何年ぶりなのだろう?サクランボは場所にもよるが、紅秀峰はほぼ満開直前となり、水門や佐藤錦なども一気に三部咲きとなった感じです。
 気温が上昇すればミツバチ達も活発に巣を飛び出してサクランボの花を訪れ、花粉とミツを集めていました。

wp2015-05-02-11

wp2015-05-02-12

wp2015-05-02-14

wp2015-05-02-13

5月 012015
 

 昨日の30日、鹿児島から果樹園交配のミツバチが到着。本日の夕方、各果樹園へ搬入し、今年のミツバチ交配が始まりました。サクランボの開花は平年より10日ほど早く、ミツバチをこんなに早い時期に入れるのは、私の記憶では2番目に早いのではないかなぁ。ちなみに去年の搬入は5月11日でした。

今日は晴れているものの、PM2.5かなあ。若干モヤってましたね。

ho2015-05-01-1

夕焼けの中、各軽トラで暑寒沢などの果樹園へ。

ho2015-05-01-2

果樹園に入れた時はすでに日没。月が蜂箱を照らしていました。

ho2015-05-01-3

4月 292015
 

 27日は、午前中に下水掃除を集落で行い、その後にミツバチの放園日を協議した結果、30日到着予定のミツバチは5月1日に果樹園内に入れる事とし、30日まで各防除を行なうように決められました。
 私は今朝よりセッセと防除に取り掛かりました。

ho2015-04-29-1

【さくらんぼ・桃】 4タンク
殺菌剤:サンリット水和剤    2000倍
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

【りんご】 2.5タンク
殺菌剤:ベフラン液剤      1000倍
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

【なし・プルーン】 1.5タンク
殺虫剤:フェニックス顆粒水和剤 4000倍

【ぶどう】 1.5タンク
殺虫剤:スミチオン水和剤  1000倍

4月 232015
 

今期初の薬剤散布でございます。まだ剪定が完了していないものの、リンゴの芽は展葉期直前の様子。昨日りんご
圃場の一応かたづけし、籾からを運び、お通夜に出てと22日はあわただしかった。本日23日は早朝の枝を片付けたり、午前中に告別式に出たり。で、午後からやっと石灰硫黄合剤散布と相成りました。

image

【りんご・プルーン・もも】 3タンク
殺菌剤:石灰硫黄合剤 10倍~12倍

4月 112015
 

 暑寒沢の積雪は、場所によってかなり差があるのですが、私が思うに本日4月11日が「融雪日」と言えるのではないでしょうか。一時は3月中に消えるんでないの?とか思っていましたが、その後に融雪スピードが遅くなって、またここ数日の低温でさらに頑張っていました。しかし、今日の午前中の暖気で、大部分の積雪がなくなったのではないかと思います。
 普及センターでは圃場の50%の地面が見えた時が融雪日としているようで、その値からすると昨日か一昨日なのかも知れませんが、私の感覚としては今日です。

ho2015-04-11-1

りんごの芽も発芽が始まった品種もあります。写真は昂林です。りんごも個体差があって、発芽日は特定できませんが、早いヤツは先端に緑色を覗かせている芽もありました。
ho2015-04-11-2

普及センターの統計では、暑寒沢の融雪日は曖昧さもあるのですけれど、暑寒沢では4月12-15日が平年の融雪日となっており、ココまでは数日早い融雪となりました。

ho2015-04-11-3

しかし芽の動きは早いような感じがしていまして、今年は平年より早い生育となっていますが、融雪日から生育の度合を判断できる状況ではありません。

2月 252015
 

 暑寒沢の枝路線道路、細い道は除雪対象外でしたが、本日雪割りされて細い道でも夏場のように通れるようになりました。
 毎年3月にはいってすぐに行われる恒例ですが、今年の気候は雰囲気的に3月上旬の気分。積雪も少なめな感じです。
wpid-dsc_2634.jpg

2月 152015
 

【18日追記】ウソの写真を撮りましたので、アップします。
face2015-02-18-3

face2015-02-18-2

face2015-02-18-1

1月 072015
 

 本日7日となりましたが、おくらばせながら新年明けましておめでとうございます。
Tさんが、このブログが更新されていなくて、私がどこかに遠征しているのではないか?とのご心配していると聞きまして、改めてHP維持をコマめにしなければいけないと、思いました。
 私は、まったくどこかに旅行したとか長期留守していた事実は無く、平凡に年越しをし、1日には暑寒沢の新年会にも参加しております。

DSC08413

今年の元旦は晴れていて暑寒別岳がはっきり見えている大変穏やかなお正月となりましたね。
あんまり晴れていたので、増毛港に写真を撮りに行きましたら、シナリガモが約50羽ほどいて、小集団となって自由に泳いでいましたよ。

face2015-01-01-1

face2015-01-01-2

face2015-01-01-3

face2015-01-01-4

HPの更新はサボりぎみですが、Facebookは毎日のようにアップしておりますので、よろしければ登録して友達申請いただければ幸いです。

改めまして、HPご覧の皆様、本年も旧年同様よろしくお願いいたします。

11月 042014
 

11月3日朝から強い風と雨になりました。低気圧が発達しながらオホーツクへ移動。
ウチの気圧計も3日午前は983Hpとなり、台風並の暴風も覚悟しました。
2014-11-04-5

4日にはいり、低気圧は移動して冬型になって、二日連続の強風暴風がふきあれました。
2014-11-04-4

果樹園ではまだ未収穫のフジや王林などが残っておりましたが、昨日の写真ですが、意外なほど落下は少なめでした。まぁ、傷果は相当出てるはずでしょうけれど。
2014-11-04-3

で、アメダスデーターを記録として貼って置きます。
2014-11-04-1

2014-11-04-2

// // //