3月 282009
 

2009-03-28-1 本日28日午後から留萌支庁合同庁舎講堂で、CSA勉強会がひらかれました。講師は長沼町在住エップ・レイモンド氏と荒谷明子氏のご夫妻で、30名ほど参加者がありました。
 「CSA」は私も初めて聞きました。
Community Supported Agricultue の略だそうで、「地域のコミュニティに支持された農業」だそうです。

 講師のご両人は、前回放送されたNHK「北海道中ひざくりげ」長沼ロケで登場。ご近所の仲野さんも数秒出ておりました。アメリカ出身のレイモンドさんが地域に溶け込み、安心安全な農産物を作って家族と生活している様子が紹介されておりました。

 番組ではCSAの事は紹介されていませんでしたが、CSAは、これまでの農産物を「売る」「買う」の経済システムを見直し、生産者消費者の連携を強めるために考え出された新しい考え方です。農家が生産する前にあらかじめ一年分を前金として受け取り、市場価格に左右されることなく、正当な単価設定のもと生産された農産物を定期的に会員に配布するシステムです。詳しくは下記リンクを参照。2009-03-28-2

 約100年以上前に日本、とりわけ北海道はアメリカの大規模農業をひたすら学び、又現在でも輸入農産物との競争力を付けるためにさらなる規模拡大を推し進めています。規模が大きくなれば機械化を更に進むわけですが、地域の農家人口は減ります。いつしか農家は生産に追われて消費者の食べる顔さえ想像出来なくなるくらい「経済」を追求するようになるのですね。そして地域は寂れる。

 レイモンドさんはアメリカ在住時は大規模農業を志していましたが、100年前に書かれた一冊の本と出会ったそうです。
Farmers of Forty Centuries: Organic Farming in China, Korea, and Japan
(日本語訳がでているようで「東アジア四千年の永続農業」)
この本には、人間の生命の根源である農業を永続するには日本や中国韓国に学ぶべきだとの事が書いてあるらしいです。

 100年前に日本(北海道)はアメリカ農業を学びましたが、本当は灯台もと暗し、我々の祖先が実践していた循環型農業が、今後の古くて新しい農業の姿となるのかも知れません。

留萌支庁の告知ページ
留萌支庁によるCSA説明PDF
メノビレッジHPはこちら

今回配布されたパンフ(裏表)
2009-03-28-3 2009-03-28-4

1月 012009
 

 明けましておめでとうございます。旧年中はこのブログに217件の記事を書くことができました。12月に入って書き込みが疎かになりましたが、まずまずコンスタントにブログアップ出来たと思います。今年もなるべく頻繁なる更新をしていきたいと思いますので、なにとぞご贔屓下さり、今後もこのブログをご覧下さい。
 さて、元旦早々、増毛町新年交礼会が午前11時よりオーベルジュましけ゛て開かれました。2009-01-01(1).jpg私は果樹協会長代理で出席しました。この会は、農漁協や商工会など増毛の経済団体や議会などが主催して行われる新年会で、今年は約60名が参加しました。立食パーティーでしたが、増毛の各リーダー達と新年のご挨拶を交わした一時間でした。
 さて一方、暑寒沢自治会でも恒例の新年会が開かれました。増毛町の新年交礼会を終えてまっすぐ暑寒沢会館へ。
 実を申しますと、私は前回の役員改選で自治会の「会計」を仰せ付かることになってました。暑寒沢にも小さな稲荷神社がありますので、先月30日に飾り付けを済ませておりました。2009-01-01(2).jpg
 自治会には28名の参加があり、自治会の新年会はガヤガヤと過ぎていきました。
 ところで、Sさんは地デジがばっちり入るとの事。家は3年も前に地デジ対応テレビにしているにも拘わらず、これまで電波強度はゼロでして諦めていました。(増毛での地デジは留萌局からの電波ですがこの12月12日より見られる事になっていました)。しかしSさんは自分で設定したら全てのチャンネル見られなくなり仕方なく電気屋さんを呼んだそうです。電気屋が来て背面をちょこっといじったら地デジが入るようになったそうです。
 その情報を元に帰宅後、家の液晶テレビの背面を早速確認。すると、地デジのアンテナターミナルが独立してあるではないですか。これまでのアナログ入力を外して地デジ用のターミナルへケーブルを差し替えたところ、ばっちり入りました!
 新年早々地上波もハイビジョンで見られるようになって、なんだかう・れ・し・い元旦となりました。

12月 022008
 

2008-12-02(3).jpg12月5日19:30から北海道のNHKでは「北海道中ひざくりげ」が放送されますが、今回は留萌が取り上げられています。NHK札幌支局HPに予告が動画として出ています。
 番組の主人公は佐藤アレーナさんで、子供たちに安心安全な食べ物を与えたいと思ったとき、地元にもたくさんの良品があることに気付き、地産地消に目を向けるのです。アメリカからやって来たお嫁さんが「留萌」にこだわった食べ物を掘り下げていく内容となっているはずです。
 その一場面に当果樹園も取材しましたが、ココは増毛でもあり時間的余裕が無いことからカットされたとディレクターから知らされました。残念です。カット場面はこちら
 しかし、一つ前に書いたFMもえるの放送「FM緑の風通信:三地区面談」の場面は採用されるようです。(この場面
 まっ、ラジオの場面は社長のインタビューの背面としての役割と思いますが、こんな感じでいつも放送している事を判っていただければ幸いです。ただし普段ラジオ放送中、机にリンゴは置いていません。NHK取材用にロケの脚色として私が特別に並べたものです。
 北海道中ひざくりげは、12月5日金曜日 19:30からです。留萌の方、その後はFM76.9MHzFM緑の風通信生放送をお聞き下さい。

10月 232008
 

2008-10-23.jpg本日の道新に北菓楼の全面広告が載っていました。内容は新製品の「おかき」で「北海道開拓おかき(甘エビ味)」すが、内容は増毛町のPRそのものです。広告主は誰なのか一見不明でございますが、覚書としてアップしておきます。
 北菓楼は砂川に本店がありますが、札幌のデパートなどにもテナントがあります。で、私がいつも買ってくるのはシュークリーム「夢のドーム」でございます。

9月 162008
 

 夕方、別苅からの帰りに小茶内あたりの海岸におりてみました。2008-09-16.jpgどことなく辺りは夕陽で赤く染まっているように見えていましたが、しかし悲しいことにゴミだらけの海岸が続いていました。
 写真で四角い物が2つ小さく写っていますが、これテレビと大型スピーカーでございました。もちろん日本製です。他の小さなゴミは国籍は不明ですけど、日本の物が大方のように思います。
 近くの民宿に泊まっているのか軽装の観光客が海岸線の道路を散歩して行きましたけど、このゴミだらけの海じゃー夕陽がいくら奇麗でも興ざめしてしまいますなぁ。
 マスコミからは地球規模での環境問題が取りざたされているのですけれど、我々ももっと身近な環境問題を考えなければなりませんねぇ。

9月 142008
 

 9月12日なのですけれど、夕方留萌で行われた長谷川岳氏の講演を聴いてきました。2008-09-14(1).jpg主催は留萌の町興しグループ「十一会(留萌の明日を創る会)」。参加者は70名以上おりました。私はある筋からの誘いを受け、増毛在住ですけど出席させていただきました。
 長谷川岳氏は、今や北海道の一大イベント「YOSAKOIソーラン祭り」の創始者です。また、この次の衆議院議員選挙で立候補予定もされています。
 講演ではYOSAKOIソーラン祭りを始めるきっかけや、公道使用の苦労話などを織り交ぜ、NPOによる運営から現在は株式会社による運営に変遷して、補助金に頼らないイベントであることなどを理路整然と語られました。
 とかく地方のイベントは「官」が表だったり「補助金」だのみの運営が目立つのですが、公的資金の貧亡する地方にあって長続きするイベントは、若き力と情熱はもちろんですが、はやり資金面の手だてをいかにするかに掛かっております。又、考え方一つで利益を生み、新たな「民」による発展も出来るのだと感じました。
 ともあれ私の拙い文章よりも日刊留萌新聞の記事を参照とされたし。(こちら

9月 062008
 

 フジモリ果樹園紅果園ではテレビの取材を受けておりましたが、先日は我が果樹園でも雑誌の取材を受けました。2008-09-06.jpg北日本広告社(道新グループ)からお二人のスタッフが見えられ、増毛の果樹についていろいろと取材されて行きました。出版は来年の春の観光ガイドブック「DO!Fit!」と言うことでした。
 ただこの情報誌は、地域の「ドライブお薦め」情報と言うことで、当果樹園だけでなくて「増毛の果樹園」全体との捉えなので、家だけ目立って載るわけではないようです。私としてもむしろその方が好ましく思いまして、積極的な取材協力をさせていただきました。
 まだりんごやブドウが本格化していないためスタッフの方への試食など出来ませんでしたが、プルーンを一つだけですが食べていただきましたところ、感激していただきましてかえって恐縮してしまいました。

9月 052008
 

 去年も行いましたが、農地・水・環境保全事業の一端として、開水路沿いの草刈りを部落総出で行いました。2008-09-05(2).jpg暑寒沢東公園から旧吉宮公園までの約1キロの側溝沿いは、秋ともなると草ぼうぼう。広い開水路も塞ぐくらい草がしげっていましたので、ブラシカッターなどで刈り取り、開水路も掃除してすっきりしました。(写真

8月 312008
 

 27日から天塩より堆肥を運びました。国道231号、232号を通りますが、時折設置している電光掲示板に「この区間はシーニックバイウェイ萌える天北オロロンルートです」て出てくるんですね。2008-08-31.jpgなんじゃこりゃ。だいたい運転しながらこの長文を読むのに苦労しますよ。聞いたこともない単語を読むのにも一定時間必要なのですが、読み終わる前に表示がコロコロ変わり、「シーニックバイウェイ」と読み取るまで3つの表示板をくぐってようやく読めたのです。でもね、意味不明。沢山の車が行き交っていますけど、理解している人がいるのかねー。
 ところが、国土交通省はこの意味不明の「シーニックバイウェイ」を広めようとしているのですね。
Wikipedia
シーニツクバイウェイ北海道
 まっ、新たに留萌管内の国道を「天北オロロンルート」と名称し、シーニツクバイウェイの仲間入りしたって事ですわ。そうですか。そうですか。良かった。良かった。
 しかし、ですね。これね、「シーニックバイウェイ」を調べたから理解出来たのでしてね、国道のピカピカ光る電光掲示板だけ見ている人にはチンプンカンプンですよ。
 取り組みは良いと思いますけど、だれでもすぐ解る名称にしないと、運転中、掲示板を凝視したり考え事したりで肝心の「交通安全」に反すると思いますけどね。

6月 292008
 

 今年になって初めての萌州沿岸塾公開講座が昨日(28日)夕方、留萌市海のふるさと館で開かれました。2008-06-29.jpg塾長であり、今回の講師でもある月尾嘉男東大名誉教授の今回のテーマは「劣化する日本・再生する戦略」。
 日本の経済を見た場合、もはや二流国に成り下がり今後も減少縮小する事実を、各データを示して説明。とくにここ数年での経済的劣化が激しく、小泉政権下の政治・政策は誤っていたのではないか。地域格差の拡大が叫ばれていますが、データからもはっきり伺われ、地方の疲弊は増大する一方です。
 しかし、その地方に住んでいても、発想を変えることにより、風情をいかした町並みづくりや特産物の開拓などで盛り返している事例も数多くあり、工夫次第でいくらでも「再生」可能であると先生は申しておりました。
 また、「幸せ」の感じ方は人により千差万別でありますが、お金持ちになってみた日本経済ですが、「お金」が多くあってもたいして幸福感が実感できなかったのでありますから、それぞれに本当の「幸せ」の尺度を見直してみてはどうかと提言いただきました。
 今回の講演は、私にとっては久しぶりに全部拝聴する事が出来、大変有意義なものになりました。講演の後は、懇親会の後、FMもえるでの特別番組に出演。くしくも北海道庁再編で留萌が切り捨てされることが決まった直後でしたが、先生は「むしろ前向きに捉え、自立せよ」と地方民が主体的に行動するきっかけとすべきとの「再生のヒント」をいただきました。

5月 222008
 

 私、これほど若い人達に注目されたのは初めてです。2008-05-22(1).jpg保健師さんを育てる北海道立衛生学院地域看護学科は、地域保健活動の実際を学習する事などを目的に宿泊交流セミナーを実施。今回、学生達は増毛町の保健衛生の取り組みや増毛町民の生活事情など見聞を広げるためにやって来ました。
 で、私は何故かその中で「農家の生活」と言うことで講演を依頼されたのでした。
 午後2時半過ぎ、増毛町健康一番館には、学生や関係者約30名が揃っていました。副町長が増毛の紹介をされた後、私の出番となったわけです。
 「農家の生活」と言うテーマを無視して、私が話させていただいた内容は、北海道の果樹の概要(産地、歴史、栽培樹種)、増毛の果樹栽培の歴史や特徴、食料が経済活動と連動しているささやかな疑問、果物とお菓子、自然の恵みである農産物を慈しめ、果物は幸せの食べ物、もっと道産農産品を食べようなどで、私にとってあっという間の30分でした。
 当然、マシンガンのように語ったのですけれど、聴取していた学生達にどう伝わったかどうか不明でありますが、皆、熱心に耳を傾けていただき有難かったです。

5月 212008
 

 今日の午後、まつやま養蜂園で旅番組のロケが行われ、突撃隣の晩ご飯でおなじみのヨネスケ師匠が訪れました。2008-05-21.jpgテレビ東京の土曜スベシャル「海岸列車で行く小さな旅(仮称)」で、留萌や増毛のあちこちを紹介しながらヨネスケ師匠が旅をすると言う番組だそうで、まつやま養蜂園ロケでは、ミツバチがリンゴやサクランボの交配を担っている事や増毛の良いところを紹介。その後室内に移り、蜂蜜を使った料理やりんごを味わいました。
放送は6月7日(土)19:00から20:54 テレビ東京系(北海道ではTVH)で放送されます。

5月 072008
 

 去年も行いましたが、本日暑寒沢地区の道路排水路などの清掃が暑寒沢の住民らが総出て行われました。今日の清掃作業は、農地・水・環境保全事業の一環でありまして、暑寒沢地区資源保全協議会が主催しました。2008-05-07.jpg作業前に、この会の総会が開かれ、会計報告や事業報告がなされました。
 今日はまず朝8時に会館へ集合し、総会後おのおのの担当路線へ散りました。

4月 042008
 

 これまでも2008-04-04.jpg萌州北街道たうんうぇぶ」や「萌える天北オロロンルート」など留萌管内を案内するポータルサイトがありました。
 そしてまた一つ留萌管内の「食」や「人」をおもにアピールするサイトが立ち上がりました。
「るもいfan」は、http://www.rumoifan.netです。
 私はなにも携わっていませんけど、このような町おこしサイトは応援したいとおもいます。

3月 232008
 

 今夕(22日)、旧ホテル増毛(新装開店予定オーベルジュ増毛)に於いて、増毛の地酒「国稀一杯やろう会」が盛大に行われました。2008-03-22.jpg会場には約240名の参加があり、最北の蔵「国稀(くにまれ)」の各種酒や料理が振る舞われました。
 会費は4000円でしたが、抽選会や利き酒などアトラクションありのとても楽しい催し物でした。私は、異型ビンゴ(数字のでなかった人が勝ち抜く)でお酒が当たりました。

// // //