昨日(27日)午後3時から新年になって第一回の増毛町農業委員会が役場3階で開かれました。
議題には、農地賃貸に係る審議2件と、毎度この時期に行われている農業委員選挙人審査です。今年は選挙はありませんが、選挙があった場合、投票権があるのかという審査です。(農業に携わる者で一定の要件を満たしているかどうかの審査)
その後、新年会が会費制で行われ、携帯を落とさないように慎重に飲酒する私なのでした。
昨日の暖気は一転して本日は気温が低下して吹雪いております。増毛アメダスデータで昨日10時で7.9゜。今日は-8゜なので気温差約16゜となっております。
さて、このブログや仙北果樹園URLの最上位ディレクトリhttp://kajuen.net/
ですが、ここのindexページをこのほど北海道果樹協会HPへジャンプするように設定しました。
2004年kajuen.netを取得した当初、トップページを道内果樹園HPへのポータルサイトと考えていましたが、フジモリ果樹園と勝浦果樹園のみリンクして以来、なかなか手が回らず何年も放置状態でした。その間、北海道果樹協会のHPが出来て道内果樹園情報を発信。ならば、今更ながらkajuen.netも協力しようかと思った次第です。
kajuen.netは約4秒で北海道果樹協会HPへ自動的にジャンプします。
アメリカでは「Change」を訴えて大統領がチェンジしました。私もそれに習って携帯をChangeしました。何物もトコトコン使い込む私が何故携帯を替えたかと言いますと・・・・
昨晩は防除組合の総会兼新年会で、飲酒。二次会、あるスナックで腹具合がもよおしたのでトイレへ。
はい、ご想像の通り携帯をトイレへボットンしました。沈降したらしくて行方不明。別の電話で呼んでみると圏外ガイダンスが・・・・はいダメーっ。二年使った携帯とは不慮のお別れとなった訳なんです。
今日早速ドコモショップへ。今携帯は高いんですねー。最新ハイエンド機種は7万円以上するんで、若干古い機種を購入した次第。薄々の機種も捨てがたかったんですが、GPS機能がなにげに欲しくて、しかもワンタッチで開くヒンジと言うことでP906iとしたのです。画面が大きくて奇麗で「惚れてまうヤローッ!」。もろもろ割引特典があったのですが、それでも4万円ほどして思わぬ出費に痛手を被りました。
しかも、データーのバックアップしていなかったので、電話帳データーは最初からやり直しです。
その為、着信は誰からかかってきたのか判らないので、おそるおそるの対応と成ります事、この場をかりてお知らせいたします。
今日の格言。データーバックアップはこまめに取ること!酔っぱらってトイレに行く時は「気をつけなはれヤーッ」
数日前から試験的に運用していたWordPressによるブログですが、インデックスをトップページに移行しました。
長年放置状態でしたヤマセン仙北果樹園トップページは、このWordPress画面に一新させていただきます。トップページもろともWordPressにするのはフジモリ果樹園がいち早く移行し、私も倣って追随する事としました。今後はページ欄など充実させていけたら良いかなと思っていますので、ご覧の皆様これからもこのブログをよろしくお願いいたします。
このブログ構築エンジンWordPressは、全ページがダイナミックパブリッシングで動いています。つまり、誰かが見ようと要求がある度に文やレイアウトなどの要素をいちいち組み上げて表示させています。この性質上、サーバーの混み具合などで、表示に時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。
前回書いたこのブログデータをWordpressにデータ注入の件ですけど、あれからまたカスタマイズしてみました。
グローバルナビゲーションいわゆる「ページ」項を増やして果樹園の地図とかサイトマップとか。
http://kajuen.net/wordpress
農薬使用状況を2年分のデーターを単に移植すると、少々の添削で見られるようになりました。また、contact項にはメールフォームを付けてみました。またそれ専用のメールアドレスも設定。
サイドバーをこのブログとほぼ同じく更新しました。デザインなどイマイチですけど、即席でやっているわりにはまぁまぁです。
ブログでなくてその上位の仙北果樹園のトップページ
https://kajuen.net/senboku
ですけど、ずーとほったらかしで、ほとんど更新していません。それもHP開設以来何年も同じ状態です。もう、この画面も捨ててWordPress一本にしてしまおうかなぁ。WordPressはプラグインがたくさんあって比較的簡単に導入できるので、楽しいです。
約1年ほど前にmoba.wsをWordpressで構築して以来、その使いやすさと言いますかその解りやすさからWordpressに魅せられております。また、「くだもの狩り!フジモリ果樹園」のHPもHP全体をWordpressで構築し、グローバルナビゲーション(ページ欄)を有効に使って、更なるグレードアップしております。
それに比べてこのブログMovableTypeはバージョン4以来ずいぶんと解りやすくなったとは言え、より複雑化専門的になり、素人には逆に手に負えない代物と化してしまいました。例えば、このブログの古いエントリでの個別表示が出来ないなどは、私には全く直しようが無いのであります。それだけ私の能力不足ですけど、しかし、ブログはそもそも専門的な知識が無くても、記事を書き込めば自動的にHPを構築されるという便利なもののハズなのです。
その点、Wordpressはデータベースさえ整えば操作も直感的に分かるし、さらに勉強すればプラグインなども充実しています。また、デザインの種類はかなり豊富でそれでいてカスタマイズもやりやすいとなれば、軍配は自ずと知れたもの。
と、言うわけで実験的ではありますが、フジモリ果樹園から後れること1年、私もWordpressにデーターを注入してみました。
http://kajuen.net/wordpress/
データ移行はずいぶん簡単にスムーズにいきました。過去エントリも問題なく表示されるし、いゃーもうね、MT捨てようかと本気で思っちゃいます。
やっぱり完全ダイナミックパプリッシングはスコンスコンと再構築無しに変わるので最高です。
パソコンに昨年の簿記を入力していますが、やはり昨年は最低の売上で決算は厳しいものになりそうです。入力は経費や家事消費など入力が残っています。減価償却の方法が変わって5%残存が1円までの償却するように変わるのですが、農業簿記7は、その辺うまく連動されるので助かります。
さて、その我が家で最高額の減価償却資産である直売場件作業場、名付けて「オーチャードヤード」ですけど、思わぬ外敵によってその資産価値を下げさせられています。
そう、写真をごらんのように「キツツキ」でございます。中で仕事していてコツコツとなんか大きな音がするなぁと思って出てみると、木壁に穴が開けられていました。
「キツツキ」であるアカゲラは見た目に美しいのですけれど、今回は「憎たらしい」鳥として私の脳裏に焼き付けられたのでございます。
明けましておめでとうございます。旧年中はこのブログに217件の記事を書くことができました。12月に入って書き込みが疎かになりましたが、まずまずコンスタントにブログアップ出来たと思います。今年もなるべく頻繁なる更新をしていきたいと思いますので、なにとぞご贔屓下さり、今後もこのブログをご覧下さい。
さて、元旦早々、増毛町新年交礼会が午前11時よりオーベルジュましけ゛て開かれました。私は果樹協会長代理で出席しました。この会は、農漁協や商工会など増毛の経済団体や議会などが主催して行われる新年会で、今年は約60名が参加しました。立食パーティーでしたが、増毛の各リーダー達と新年のご挨拶を交わした一時間でした。
さて一方、暑寒沢自治会でも恒例の新年会が開かれました。増毛町の新年交礼会を終えてまっすぐ暑寒沢会館へ。
実を申しますと、私は前回の役員改選で自治会の「会計」を仰せ付かることになってました。暑寒沢にも小さな稲荷神社がありますので、先月30日に飾り付けを済ませておりました。
自治会には28名の参加があり、自治会の新年会はガヤガヤと過ぎていきました。
ところで、Sさんは地デジがばっちり入るとの事。家は3年も前に地デジ対応テレビにしているにも拘わらず、これまで電波強度はゼロでして諦めていました。(増毛での地デジは留萌局からの電波ですがこの12月12日より見られる事になっていました)。しかしSさんは自分で設定したら全てのチャンネル見られなくなり仕方なく電気屋さんを呼んだそうです。電気屋が来て背面をちょこっといじったら地デジが入るようになったそうです。
その情報を元に帰宅後、家の液晶テレビの背面を早速確認。すると、地デジのアンテナターミナルが独立してあるではないですか。これまでのアナログ入力を外して地デジ用のターミナルへケーブルを差し替えたところ、ばっちり入りました!
新年早々地上波もハイビジョンで見られるようになって、なんだかう・れ・し・い元旦となりました。