7月 292008
 

 本日、愛知県からフタムラ化学社長、友田氏がはるばる来園されました。2008-07-29.jpg
 フタムラ化学さんは、このブログでも何度か書いていますが、不織布とか活性炭製品などを製作している会社ですが、農業分野では反射シートも製造(セルオンパール)し、その販路拡大を精力的に行っております。
 せっかく社長さんが来られましたが、サクランボはほとんど終わっており、果樹園にご案内しましたが、残念ながら取り残しのサクランボ数粒しかお見せできませんでした。社長さんとのお話はあまり出来ませんでした。と言うより、私が日本りんごの歴史とかニッカウィスキーの話しとか、或いは日韓関係にいたるまでの話を一方的にまくし立てたので、たぶん社長さんは「変なやつ」と思われたのではないかと思います。
 あと、こちらからはMade in Japanの良い物を造ってくれるようにご注文しました。価格は外国製(韓国とか中国製)よりも高くても、耐久性など性能の良い物をこれからも造ってくださいとお願いしました。(生意気でおおきなお世話でしたけど。)
 このブログはフタムラ化学さん社員もご覧のようなので、間違いなく社長さんは増毛(ましけ)にお立ち寄りいただきましたので、ご報告いたします。
参照:http://kajuen.net/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E5%8C%96%E5%AD%A6&IncludeBlogs=2

7月 282008
 

 昨日、「悪魔の新・農薬ネオニコチノイド」である「ダントツ」をかけた時、トンボが沢山飛んでいたので、彼らを皆殺しにしてしまったかと思い、今日圃場へ行ってみました。2008-07-28(5).jpg
 夕方でしたけど、トンボはひしめくほどは居ませんでしたが、ほどほど飛んでいましたよ。また、本によると4キロ四方に拡散するはずのネオニコチノイドですけど、すぐ側にはミツバチも居ましたよ(写真)。ミツバチの種類は判りませんがセイヨウミツバチでは無いようですけど。
 「悪魔の新・農薬ネオニコチノイド」によると、散布後は「沈黙の夏」になるハズなんですが、今のところ「沈黙」することなく、私の腕にはアブまで寄ってきておりました。
参照:https://kajuen.net/senboku/blog/2008/07/post-1045.php
https://kajuen.net/senboku/blog/2008/07/post-1038.php

7月 272008
 

本日、リンゴ・梨・プルーンに薬剤散布をしました。前回は3日にかけていますので、24日の間隔があきました。また、本来ならば今回かける殺虫剤「アディオンF」を前回先行してかけた為、今回は前回かけるべきダントツを今回かけたのでした。2008-07-28.jpg悪魔の新・農薬ネオニコチノイド」をついにかけちゃいましたよ。
 散布中、トンボがものすごく飛んでいて、秋を思わせる風情の中、ネオニコチノイドは彼らにどう作用するのか心配ではあります。しかし、りんご・梨へのネオニコチノイド散布は暑寒沢の他の果樹園では、もう数日前からかけられており、むしろ私のネオニコチノイド散布は、後発な訳です。
 また、防除暦では今回、ダニ剤を混用するようになっていましたが、仙北H氏が「ダニは見えていないから次回にかける」との事で、私も実際あちこちの葉っぱを見てもダニを見かけませんでしたし、収穫期までの間に乾燥気味で推移する場合のダニ発生も考えられる(去年・一昨年の傾向)ことから、私もダニ剤は次回にまわすことにしました。

対象:【りんご・梨】 4タンク
殺菌剤:サンリット水和剤 2666倍
殺虫剤:ダントツ水溶剤  2000倍
ca剤:スイカル        1000倍(りんごのみ)

対象:【プルーン】 1タンク
殺菌剤:サンリット水和剤 2000倍
殺虫剤:ダントツ水溶剤  4000倍

参照:https://kajuen.net/senboku/blog/2008/07/post-1038.php

7月 252008
 

 サクランボは、終了直前って感じです。今年の「サクランボ狩り」は、10団体程度の入園をしましたが、個人的に来園された「さくらんぼ狩り」は、お断りしました。
 現在はなんとか細々とサクランボ直売をやっています。お客さんもこの様子をを知っているのか、まばらにしか立ち寄らなくなりました。
 サクランボを簡単に取り尽くした部分の雨よけハウスのポリを少しずつ卸す作業をしています。2008-07-25.jpg 余市や仁木よりも早くか同時期にこの作業するのは、前代未聞って感じです。しかし、特に「藤原畑」は、もともとサクランボがほとんどなっていなくて、むなしいポリ張りだったんですが、今日、さっさと剥がした次第です。
 午後3時からは、増毛町農業委員会が選挙後初めての会合を開いています。会長と職務代理は、これまでと同一となりました。

7月 182008
 

 夕刊は取っていないのですけれど、たまたま本日の道新夕刊を目にしますと・・・・2008-07-18.jpg
森町で特産プルーンを使ったカレーでございますと。
 森町は、プルーンがメジャーでなかった頃から大面積でプルーンを植えていた経歴があるはずなのですが、そのプルーンでカレーですか。若干違和感をかんじますけど、「りんごと蜂蜜」ってもありますので、プルーンも合うのかなぁ。一度食してみたいものでございます。

7月 142008
 

Birth of Blues さんを見て知りましたが、サクランボの知的財産が海外流出している内容のテレビがあったみたいです。2008-07-14.jpgNNNドキュメント’08の7月13日30分番組だったようです。
 山形で育種された紅秀峰がすでにオーストラリアで生産され日本に輸出される段階にあるようです。
 オーストラリアは季節が日本と逆なので、サクランボ農家に直接脅威とは成りませんが、中国でも生産、輸出されるようになると、日本のサクランボ生産にとって直接打撃をうける状況になります。
 樹木の品種の知的財産をどのように守るのかは、それこそ国際的な取り決めが必要でしょう。なにせ、数センチの穂一本でも増殖できるのですから、苦労して育種してもなんにも見返りが得られなくなれば、今後の品種的発展は無くなるのですからね。

7月 122008
 

 7日頃からサクランボへのショウジョバエ被害があると聞いていました。数日前にはSSの音があちこちで聞かれました。昨日はほぼ一日中の雨でしたので、本日になってサクランボへの防除をしました。2008-07-12.jpg例年ですと20日から25日あたりの防除なのですが、こんなに早くショウジョバエ被害が出るのは例が無いのではないでしょうか。
 また、雨上がりと言うことで殺菌剤も混用しています。両剤とも散布基準は「収穫前日」。午前に2タンク、午後に1タンクかけました。
【サクランボ】 3タンク
殺菌剤:ロブラール500アクア 1500倍
殺虫剤:アデオンフロアブル   2000倍

7月 112008
 

 本日(7月11日)付けの北海道新聞、おそらく全道版にサクランボ低温被害についての記事が載っていました。2008-07-11(1).jpg見出しの「チェリー哀れ」にはもうちょっと良い表現がなかったのかなと。英語と日本語が混じっていて違和感を持ちました。
 被害総額は一億円超かってんですが、一億円は遥かに超えているとおもいますよ。
 岩見沢の東井果樹園とは対照的に増毛の秋香園は被害無しでもサクランボ狩り予約が少なく「哀れ」。でも東井さんの方がよっぽど可愛そうですよ。当果樹園に問合せのあった数件に、秋香園を勧めておきましたけど。
 当果樹園も作柄は数割にとどまりそう。サクランボ狩りは細々と13日の団体さん以降に開園していこうと考えています。

7月 092008
 

 ただでさえ少ないサクランボを鳥に獲られないように、出来る限りの抵抗をしますけど、その一つに爆音器の圃場設置です。2008-07-09.jpgしかし、爆音器はご近所にとっては迷惑です。このブログ開始直後にも否定的なコメントもありました。こちら参照この議論は他にゆずるとして、今回はメカの事を少々。
 爆音器は電気式の物は、夜間自動停止するので毎日朝夜のバルブ開閉をしなくても良いので、便利です。(少々高価ですけど)しかし、スイッチを入れるといつ鳴り出すのか不安でなかなか近づけない感じがありました。鳴り出す数秒前に「カタッ」と小さな音で電磁弁が作動。その直後にドカンと来ます。これを察知出来れば、爆音器に近寄っても平気なのですよ。
 先日、ホーマックで発光ダイオード(LED)を売っているのを見つけ、赤色ダイオードを購入。これを電磁弁のコイルに並列接続しました。見やす場所はコントローラの頂部と思いましたが、調圧器電磁弁でイイかなっと言うことで、写真のように接続後、グルーガンで固定しました。
 これで、電磁弁が作動中に発光して、警告するわけです。で、いざやってみましたら、確かに近付くときは重宝なのですが、ダイオードから目が離せない、又、発光が光量不足で目立たないなど、難点も判りました。
 電磁弁作動時に、例えば「ピピッ」とか警告音が鳴ればさらに良いなっと思いましたよ。
 ところで、爆音器の燃料はLPガスですけど、大手メーカーはガスボンベを貸してくれなくなったようです。なにやら、事故があってガスボンベの扱いに規制がなされているようです。野外で使うボンベですけど、ガスを売ってくれないと意味も無く、爆音器は衰退するのかっ。それともカーバイトの時代に逆戻りかっと、心配しています。幸い、中小のガス屋さんではまだ売ってくれていますので、今年はなんとか爆音器作動出来ています。

7月 062008
 

 もう、30年前(もっと前かも)のポンプは、エンジンは掛かるものの、ポンプのシールが切れているらしくて、水が回転軸からダダ漏れ。いくら回転を上げても吸水しなくなりました。2008-07-06.jpgその兆候は去年からありまして、だましだまし使っていましたが、去年の秋にポンプだけ買っておいていました。
 スプリンクラーでの散布なので、2インチ高圧ポンプで良かったのですが、余裕をもつために3インチ高圧にしました。実際使うときは、1.5インチのスプリンクラーですけど。ポンプはこちら カルイKLO-80メーカーはカルイですけと、鋳物なので重量はあります。
 さて、エンジンでけど、これまでのは冷却が蒸発式なので常に水を補給する必要ありで煩わしい。中古の倉に眠っているエンジンは、ラジエターであるもののヘットのバルブを動かすロット部にオイルを注入する必要ありで、これも煩わしい。そこで新しい型のエンジンを探していましたけど、長らくトコトン使う我が家にあっては、この際新品をとのことで、先週になってヤンマーエンジンを注文しました。ヤンマーNFAD8-(E)K。このエンジンは、暑寒沢ではY口果樹園やKブトフルーツでも使っております。で、平成20年にもなってクランク始動ってのもなんなんで、思い切ってセル付にしました。
 本来、このポンプの最高性能を出すには12馬力必要なんですが、そこまでは使わない。で、いざ試運転かねてスプリンクラー16器回したところ、アイドリング+アルファくらいのスロットルで十分でした。プーリーの径も迷うところですが、14センチほどでも間に合いました。
 雨よけハウス内はほとんど成っていないサクランボですけど、来年の芽の充実のためにも、是非とも灌水したい雰囲気なので、今ある2インチエンジン一体型ポンプと、この新調ポンプ2台フル回転でせっせと水やりに勤しみたいと思います。

7月 032008
 

 りんご、梨へ薬剤散布をしました。2008-07-03(1).jpg前回が14日でしたので、19日ほど開きました。6月の気温推移で生育が平年に戻りつつあって、この時期に散布の間隔を開けないと、収穫までの薬剤散布が持たない様な気がして、20日ほど開けました。しかし、青年部の害虫予察によると、6月下旬からキンモンホソガが急激に増加を見せており(るもい農業情報ひろば 果樹20-8号)まして、今年一回目の発生ピークに備えて、本日防除した次第。

対象【りんご・梨】 5タンク
殺菌剤:ナリアWDG       2000倍
殺虫剤:アディオンフロアブル 2000倍
Ca剤: スイカル         1000倍

7月 012008
 

どうも干ばつぎみ。あちこちの果樹園ではハウスサクランボを中心に灌水が始まっています。2008-07-01.jpgそんなわけで、私もスプリンクラーを動かしました。2台あるポンプの片方は、古くてふるくて完全に老衰状態。いくら回転しても水が上がりません。ポンプの回転軸あたりから水がダラダラ。老衰機が漏水。てな訳で、一台は現在新調中。
 エンジン一体型ポンプの方だけで、水やりしています。

6月 302008
 

 本当は28日がサクランボの収穫始めなのですが、今日は農協へ2箱ですけど出荷しましたので、実質、収穫始め宣言いたします。2008-06-30(2).jpg色付いてきたのは「佐藤錦」ですけど、今年は例年より色が濃い感じがします。
 連日書いてきましたが、今年のサクランボの作柄は非常に悪く、しかしその中にあって「佐藤錦」は霜を乗り越えてなっています。もちろん作柄は、場所によります。写真のように沢山成っている園もありますが、ほとんど成っていない園もあります。この写真の一部を切り抜いてこのブログのトップバー画像にしてみました。
 サクランボ狩りは、まだやっていません。もうしばらくお待ち下さい。

// // //