中央農試のYさんから教えていただきましたブログ、長沼町「仲野フルーツパーク」をリンクしました。
仲野勤さんは、深川生まれで現在は長沼町で果樹園を経営されております。北海道の果樹農家間では有名な方です。80歳を過ぎて尚、果樹園に苗木を植え、果樹に対しての情熱は衰えるどころか、その意欲はますます盛んに燃え上がっています。そして、今年9月よりブログも書き始めたとの事で、早速リンクさせて頂きました。
仲野勤さんは、果樹の品種や歴史にも造詣が深く文章も判り易く、やさしいお人柄まで垣間見られます。私も参考にさせていただきます。
写真アップロードして、ホップアップして、エントリーにその構文がコピーされます。その際、border などを自動で入るように設定しましたが、うまくいきません。3.2では、少々違うのかも知れません。ちょっと鬱。
と、思ったら、うまくいきました。私はてっきりalign=”right or left”が自動割り当てされるのだとばかり思っていましたら、画像の右左は、スタイルシートで決めているんですね。納得です。こちらを参照しました。
PC・MT覚え書きさん
tie2’s laboさん
ありがとうございました。
このブログはMovableTypeをレンタルサーバ(Xrea.com)で運用しています。10/26にバーションを3.171から3.2ja2にしましたが、どうも再構築やエントリ書き込み時の「保存」時にスクリプトエラーが出てきまして、うっとうしくなっていました。エントリーが350件ほどになったので、その処理能力のせいなのかと勝手に思っていたわけです。
そこで、あちこち見ましたら、どうやらこれまでの何も考えなくても良かったBerkeley DBでは3.2の場合能力不足の感があるらしいと察しました。幸いxreaのサーバは、ほとんどの事がサポートされており、データベースもOKなのでした。で、設定が簡単なSQLiteにしようと思ったのです。mt-config.cgiを変更していざ変換!ところが、3つほどのエラーがでたあと20数行のあとdoneとなったのですが、今度は写真の設定画面に行けなくなりました。
どうやってもパスワードを要求してくるし、そこで、MT ExtensionsからMT-MEDICで、パスワードを再設定できることがわかり、早速試すもダメでした。このときすでに昨夜の11時過ぎ。これっきりMTの書込みが出来なくなるのかとの不安再頂点に。
しかし、こちらのサイトを発見
Pleasure Seekerさんと「まにてん堂」さんと「文車に燃ゆ恋文」さんです。
私がやらかしていたのは、mt-db2sql.cgi を実行する前にmt-config.cgi の70行目をコメントアウトしていたんですねぇ。なんだ。解決!? まずBerkeley DBへもどしてからやり直すと、設定画面にログイン出来ました。安堵。
しかし、データベース変換を走らせるも、全く音沙汰なし状態。仕方なく中止して、昨日は寝ました。
で、先ほどから続きをやっていましたら、音沙汰なし状態をずーと我慢してみると、出ました出ました。ズラーとスクロールしていくログが。そして最終行でDone・・・がでましたよ。ディレクトリ確認すると、約5メガほどのデータベースデータファイルが作られていました。めでたしめでたしです。
後は、Berkeley DBの時のファイルを消去しなければならないのですが、これはちょっと勇気がいるので、ほとぼりが冷めてからにしようと思っています。
しかし、MT3.2は、まだまだこういったインターフェイスが整っていませんね。こうして書いているのは、Berkeley DBなのかSQLなのかSQLiteなのか直接判らないし、ヘルプ説明文も判りにくいです。
Pleasure Seekerさんと「まにてん堂」さんと「文車に燃ゆ恋文」さんに感謝いたします。
このエントリがSQLiteにしてから初の書き込みとなりますが、なんとなくスムーズに再構築等がなされているようです。
年賀状販売のニュースが流れる時期になりました。今年はプリンター用はがきが一層増えた様子。
数日前のことなんですが、愛用のカラーインジェクトプリンター、EPSON PX-V700が故障しました。購入してからかれこれ2年が過ぎたと思いますが、寿命かなぁとあきらめかけていました。
黒インクが交換サインとなり、新品と交換したのですが、ヘッドクリーニング後、印字しても黒いインクが出なくなったのです。何度もクリーニングしてもダメ。インクカートリッジが古いからかも・・・もう一回、新しいインクと交換して、再びトライするも、全く黒印字が出来なくなりました。
このプリンターは、確か17,000円程度で買ったような記憶が。安かったし、壊れても仕方ないかなぁ。しかし、直売用ポップなど、急いで印字したい状況で、もし直るものなら直したい。そこで、ネットをあちこちみると、ありました。ここ、kakaku.comのこちらの口コミ掲示板。どうやら、頻繁なる故障らしい。そこで、思い切ってカバーをはずして見ました。
すると、単純。ヘッドが収納される部分の白い部品をスライドさせると、写真矢印部分のインクを吸い上げるホースが外れてるではないですか。インクでベトベトだったので、ティシュでふき取り、所定のノドチンコ状(チンチン状)の部品へ管を差込ました。カバーを取り付けて、試してみると見事に直りました。
メーカー修理依頼したら、多分数日と、修理費一万弱掛かっていたでありましょうが、簡単に直ってしまいました。これならカバーを外さなくても、長めのピンセットだけでも修理可能でした。
コスト軽減のためなのか設計ミスなのか、差し込んだ管にクリップで固定していないのが原因。またそのうちに外れそうです。
まっ、直ったので、今度の年賀状もこのプリンターで印刷しようと思います。
これまでスパム攻撃が少ないと自負していたこのブログですが、9月に入って、もう狙われていまして9月8日頃から昨日までの20日間に、無差別コメント・無差別トラックバックが約300件を超えました。その度に、禁止IPに登録してから削除していました。しかし、もう、疲れました。
これまでブログ投稿に無防備の私。助けてーっ!無防備マぁーン!・・・・だめだぁ、無防備では全く全く全く役に立たない事が分かりますた。
そこで、以前書いたときにコメントを頂いたカンガルーオアシスさんの、MTスパムブロッカーを設定しました。
設定はいたって簡単。MT3.1**なら、プラグインにアップして再構築するだけでした。ログも取れるように設定。設定から約8時間経過した現在まで、1件のスパム被害はありません。また、ログを確認すると約25件のスパムコメントとトラックバックを弾いておりました。
前回の書き込みの際、すぐにコメントをしてくださいましたcolor99さんに感謝感謝です。ありがとうございました。
ブログを自前でやっていると、悩まされるのが「無差別コメント」「無差別トラックバック」のスパム攻撃。しかし、私の場合、何故かこのスパムが比較的少なく、以前はサインインをかけていましたが、今はそのような防御はなしです。いわば無防備状態です。
それで、はやり来ました。11日に16件のスパム攻撃。10日も何度かありました。
「助けてーっ!無防備マン!」
むっ!まんが『無防備マン』が行く!無防備地域を実現して平和な世の中をつくろう。
あれー、無防備マンのブログでコメントを受け付ていたのに、多数の反対意見に危機感をつのらせ、ついにコメントを削除しちゃいましたぁ。(mumurブログ参照)これって一種の「防備」だべー?自己崩壊です。これからもたびたび見てあげるからがんばれ!「無防備マン」。
私のスパム防備は、スパムが来たらそのIPを今後の禁止IPに登録するくらいですが、もっと強力な「防備」する方法があれば、採用したいと思います。世の中、無防備なんてありえな?い。
このブログのメインページの左上にちょこっと表示されるように、アクセスアナライザーを設置して、このブログの接続数などを解析しているのです。その中で、どのページからこのページにやって来たかとか、どんな言葉で検索されたのか判るんです。
昨日ブラジルからの接続が一件あって「googleearth」で検索されたようなんです。そこで、その検索サイトへ行ってみましたら、左写真(クリックで拡大)のように出てきたんですよ。そしたら、なんと「googleeath」で検索しすると本物ののサイトよりも当ブログが上に来ているではありませんか!
いゃー、びっくりですねぇ。まぁ、今後日増しに増えていって、このサイトの順番はどんどん下になると思いますが、これは、快挙といって良いのではないでしょうか。でも本物ののグーグルアースのHPのドメインは、こちらで、earth.googleなんですね。ややこやしい。
台風14号が今日未明に北海道を通過しました。去年の18号とほぼ同様の経路をたどりました。日本海から積丹、増毛海上、遠別あたりからオホーツクへと通り抜けました。事前のニュースで、超大型で九州や山陰の被害が伝えられ、道内果樹園は、被害は覚悟しました。
私も深夜に起きて、ネットで台風の様子やアメダスなど見ていました。(今、眠い)しかし、雨は時より降るものの強風はなく、比較的穏やかでした。朝になって、曇り。「肩すかし」「これでは普通の低気圧よりも軽い」降水量も朝まで約50ミリ。一安心、一安心。
今、午前10時。多少の吹き返しと思われる枝を強めに揺らす風が時折吹き、小粒の雨が降っています。これで終わるのであれば、被害はまずまずゼロでしょう。壮瞥でも比較的平穏だったようです。フジモリ果樹園参照
ご心配いただいた方、遠方からもお電話も頂きましてありがとうございます。おかげさまでなんとか、無事です。以降の台風はわかりませんが、今回は難なくなり過ごす事になりそうです。
さて、いろいろ台風サイトを見ると、台風の経路などを表す図が見られます。気象庁から最新台風の位置が緯度経度で出されますので、GoogleEarth で、グリット線を表示させて照らし合わせて見ました。そーしたら、こんな作業をわざわざせずに、GoogleEarth版台風情報(デジタル台風)ってありまして、これで、地球儀に表示されるんですねぇ。(左写真クリックで拡大)すげっ!どんどん時代は進みますなぁ。
8月22日に書きました「Google Earth」ですが、これ、良いです。時間があればあちこち旅をします。立体表示して斜め上空から見てスライドさせると、飛行機か人工衛星に乗っている気分になれます。
さて、この世界的にメジャーになりつつあるこのソフトで話題だった日本海表記の件ですが、
「Sea of Japan(East Sea)」 ->
韓国から猛烈な抗議 ->
「East Sea(Sea of Japan)」->
2チャンネらーなどから理知的論理的な抗議メール「日本外務省の日本海呼称問題参照」 ->
これで、写真(クリックで拡大)のように「East Sea」 と 「Sea of Japan」の独立した併記
となりました。
まぁ、この表記ですと二つの海があるような誤解を与えますが、とりあえず「日本海」は守られたのです。
韓国の主張する「東海」ですが、自分から見れば東に位置する海ですが、大変身勝手な性格が伺いとれます。もし、これを認めますと、「東シナ海」との整合が取れなくなります。ですからこの韓国の論法からすると「東海」ではなく「East C(k)orea Sea」とでもしなくてはなりませんね。
しかし、歴史的に見ても「日本海」と呼称されていたので、別に日本が「日本海が日本の所有だ」と主張しているわけでもないので、その呼称が日本海としてもなんら問題ないと思います。が、韓国では「日本海」がどうしても許せないので、国や企業が盛んに攻撃しているようです。こちらの動画は、一見さわやかですが、これ、スパムメールをドンドン出そうって言うCMでしょう。ぞーっとしますねぇ。
Google Earthの並列表記問題は、これからも続くでしょう。「本日天気晴朗なれど波高し」100年後の日本海海戦の相手はロシアではなく韓国との戦いがすでに始まっています。
ネットでは冬に流行っていた(2月3日記載)マイヤヒーが、今になってさらに盛り上がっているとの事で、「マイヤヒまとめ」をチェックしてみました。尚、マイヤヒまとめは二つあってドメインを取っている方が若干詳しいです。
マイヤヒーの曲は、正式和名「菩提樹の下の恋」で、ルーマニアのグループが歌っていますが、どうやら世界的ヒットになっているらしいです。
まとめサイトには、すでに閉鎖されたりしてリンク切れしているのもありますが、追加になっているものがあります。中でも一度聴いたら耳から離れないのがこれ、動画の部「マリカトゥー」のやつ。HG(ハードゲイ)も真っ青。異様な雰囲気。まるですすきの「La La Too」の別室にでも迷い込んだ感じです。絶対見るべし。
また、mp3欄のカバーのところでは世界のマイヤヒが聴けます。
私のいつも見ているサイトで、GoogleEarthの「日本海」が、韓国の圧力に屈し East Sea(Sea of japan)と表記されていると話題になっています。(例えばアジアの真実)
そこで、じゃー確認してみようと早速ダウンロードしました。
日本海表記は別にして、このソフトはおもしろい!似たソフトに「NASA World Wind」がありますが、Googleの方がより拡大が出来ます。田舎はダメですが、都会あたりはもっとズームが出来ます。例えば羽田空港をズームしますと、飛行機がはっきり見えて、翼の日の丸まで見えます。
また、斜め方向からも表示させられまして、我が郷土の暑寒別岳を増毛側から見た形や裏から見た感じなども判ります。
NZへも廻してみましたし、ナイヤガラの滝も見てみました。ナイヤガラのあたりもズームが効きますので、はっきりくっきり見えました。旅したとき、滝の横のタワーにあがったし、下の土産店で皮ジャンを買ったのを思い出しました。
行ってみたい場所とか、郷土の姿、はたまた旅した思い出の振り返りに、また、教育にもぴったりです。バクダッドの市街もかなりズームアップ出来た。
まだ体験していない方は是非ダウンロードして見てください。
※Google Mapとは違いますからお間違えなくね。
兼ねてから修理に出していたメインのパソコンがやっと帰ってきました。
6月23日にネットを通して買った「エプソンダイレクト」へ本体を送りました。
電源が突然落ちたまま回復することなく、おそらく電源ユニットの故障と考えられましたが、自分で修理するのも面倒なので、修理を依頼しました。購入一年半なので、無償修理期間は過ぎましたが、3年以内は、部品代が無料で修理費のみの1.5万円ほどかかるとの事でした。
修理にちょっと時間がかかり、私としては電源ユニット交換のみなのだから「さっさとやれっ!」と思っていました。その修理期間中は古いパソコンでネットをしていましたが、やはり表示がやたら遅くてうんざりしていました。今日からまた、スパスパ動くので快適です。
このブログを開設して一周年となりました。まぁ正確には、それよりちょっと前から試験していて、movableType3.0が公開できるようになっので、それにあわせて開設しています。
一年前は、ブログは一般的になりかかっていた時で、私自身どんなものか良く分からずにいたました。レンタルサーバと独自ドメインを取得したため、ブログも自前で構築しました。暗中模索しながら、前ハ゛ージョンの書き込み等を参考にして、3.0を導入したのです。当初はバグがあったりで安定したのは7月下旬頃と思います。
私が開設してからブログは飛躍的に増え出し、無料ブログやプロバイダーブログなど面倒な設定が簡単に出来るようになって、今なおブロガーは増大しています。
ブログの出現は、単に自分自身の身の上等の些細な出来事をアップすることから、さらに発展し、おのおのの意見主張をするようになったり、マスコミが取り上げない記事を書いていたりと、その情報量は膨大となりました。その結果、単にテレビや新聞のマスコミのみの情報を得た人々と、積極的にネットで情報を得た人との情報格差が生じ、デジタルディバイドと言う言葉も生まれました。
今後もブログは増大するだろうし、淘汰もされるでしょう。私もこれからもいろいろな情報や思考をアップしていきたいと思っていますので、見捨てずに「新つづら書き」をごひいきくだされば幸いです。
この一年で書いた記事数は261でした。