8月22日に書きました「Google Earth」ですが、これ、良いです。時間があればあちこち旅をします。立体表示して斜め上空から見てスライドさせると、飛行機か人工衛星に乗っている気分になれます。 さて、この世界的にメ … “「東海(トンヘ)」を追いやった?” の続きを読む
8月22日に書きました「Google Earth」ですが、これ、良いです。時間があればあちこち旅をします。立体表示して斜め上空から見てスライドさせると、飛行機か人工衛星に乗っている気分になれます。
さて、この世界的にメジャーになりつつあるこのソフトで話題だった日本海表記の件ですが、
「Sea of Japan(East Sea)」 ->
韓国から猛烈な抗議 ->
「East Sea(Sea of Japan)」->
2チャンネらーなどから理知的論理的な抗議メール「日本外務省の日本海呼称問題参照」 ->
これで、写真(クリックで拡大)のように「East Sea」 と 「Sea of Japan」の独立した併記
となりました。
まぁ、この表記ですと二つの海があるような誤解を与えますが、とりあえず「日本海」は守られたのです。
韓国の主張する「東海」ですが、自分から見れば東に位置する海ですが、大変身勝手な性格が伺いとれます。もし、これを認めますと、「東シナ海」との整合が取れなくなります。ですからこの韓国の論法からすると「東海」ではなく「East C(k)orea Sea」とでもしなくてはなりませんね。
しかし、歴史的に見ても「日本海」と呼称されていたので、別に日本が「日本海が日本の所有だ」と主張しているわけでもないので、その呼称が日本海としてもなんら問題ないと思います。が、韓国では「日本海」がどうしても許せないので、国や企業が盛んに攻撃しているようです。こちらの動画は、一見さわやかですが、これ、スパムメールをドンドン出そうって言うCMでしょう。ぞーっとしますねぇ。
Google Earthの並列表記問題は、これからも続くでしょう。「本日天気晴朗なれど波高し」100年後の日本海海戦の相手はロシアではなく韓国との戦いがすでに始まっています。